• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月16日

右ハンドルはダメなのか

右ハンドルはダメなのか 外車乗りの間では、いつも議論される話題。
ハンドルは右か?左か?どっちが良いの。

正確にはステアリング・ウィール。
ご存知右についているのは、
イギリスおよび、当時の植民地オーストラリア、
それから日本のみなので、90%以上のクルマは、
左ハンドル。

では、なぜ英国軍は右ハンドルなのか?
私の説は、剣を右手で持って相手と向かう(馬?)
そうすると、右に座らないとムリなんですね~

クルマは機械としてみれば絶対に左が良い!
ですから、日本のように左通行国は、機械の理論に反発しているのでダメ。
ただし、左通行国にて左ハンドル車は、視界の関係で不利ではありますがね。

左ハンドルの有利点

1、ドライバー右足の前にタイヤハウスが無いので、少し前に出れる。前後に広い。
2、多数派の右利きだと、利き手の右手でコンソールを操作出来る。特にMTシフト。
3、FF車のように横置きEg、ミッションだと機械の配列に対して、操作系が近い。
4、ハッタリが効く。芸能人とかスポーツ選手は、左のクルマしか買わないとか。

もっと色々あったはずですが、忘れました。右ハンドルに乗替てもう2年近いです。









ブログ一覧 | メルセデス | クルマ
Posted at 2008/12/16 06:54:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2008年12月16日 8:30
これだけ輸入車が普及している時代に左ハンドルを有り難がる感覚も時代遅れだと思うんですが。たいていのメーカーは英国市場向けにちゃんと右ハンドル仕様が存在するのに、わざわざ左ハンドル仕様しか日本に持ってこないインポーターも問題です。また、それを単なるハッタリとして求める我が国のユーザーにも問題がありそう。
特に追い越し場面では対向車線に全部はみ出ないと対向車を確認できないので非常に危険です。本当に左ハンドルしか選択の余地がない稀少車やサーキットユースオンリーならともかく、クルマ社会の一員としては整備不良車と同様に日本の一般公道での走行はご遠慮願いたいのが本音。米国などはキケンな右ハンドル車には保険が割高になるペナルティが付きます。日本もそうするべきでは?

コメントへの返答
2008年12月16日 18:55
私も日本国内の交通方式を考えると、
左側通行なので、
右ハンドルが良いと思っています。

左ハンドルは、色々な意味で、
日本で乗ると疲れますね。

ただし、私もこれは!と思う事があって、
機械的にはやっぱり左が良いですね。
特にマニュアルを右手でシフトすると、
1速、2速が自分側に来るんですよ。

あと、小型車に乗ると、
足下広いですね~
初代トゥインゴも持っていますが、
あれは右ハンドルでは難しかったでしょうね~

そんな訳で、日本国内を走るなら右ハンドル。
機械的には左ハンドル、カッコいいのも左のような気がします。私的には、、、、

エコ的には、最後の最後、輸出出来るそうですね~左ハンドルは。右は廃車に。
2008年12月16日 8:50
私も左側通行の国では右ハンドルで仕方なく我慢と思いますが、最近気づいたデメリットに、BMWの排気管が左側にあるので、右側で座ると音が楽しみにくい点です。エンジン音・排気音のサウンドチューナーまで揃えているメーカだけに、ちょっと悔しいですね。
コメントへの返答
2008年12月16日 18:49
そうそう、私もZ4の試乗した時には、
助手席の方が音が良かった~
左側優先の設計のようです。明らかに。

カブリオレ、スポーツカー、大型車は、
左ハンドルが似合いますね~

あと、パンダとか2CVなんかも左がいい。

Sクラスとか、CL、などのような大型の、
高級車は右ハンドル車の中古を販売するのが、非常に難しいと聞きました。

2008年12月16日 9:13
やっぱり日本では右が乗りやすいですよね。イコール安全(笑)!
私もボクちゃんの右で試乗した時の方が乗りやすかったです。
車に対しての美学(おおげさ?)ではおそらく、本国と同じ仕様。というのはこだわり所というのも理解できます。やっぱりその方が、カッコイイです!(笑)
結局は、慣れてしまえば、どっちでも同じなのかな~(笑)
でも、合流や追い越しはたしかに左にはリスクを感じます(汗)

でも、どうして日本は左側通行なんでしょうね?(素朴な疑問・・)
コメントへの返答
2008年12月16日 18:55
後方確認とか、リバースとか、
複数車線路での周りの確認のとき、
少々しんどいかもしれません、私。

3年ぐらい前に、
雨の夜に911(993)の試乗したのですが、
左のマニュアル、、、、、
結構大変でした、というか運転が下手でした。

インパネの雰囲気とか、
私はイグニッションが中央に来ているのが、
素敵だな~と思う時があります。
今のBMWは右でもそうですが、
左だと、中央に着ますよね。

彼女にキーホルダーが見えるんですよ。
細かい事言って住すみません、、、、

yomeさん、今度買ったポルシェは左ですね。
ポルシェだったら、絶対左買います。

日本の左通行諸説あります。
やっぱり日英同盟でしょうか?
2008年12月16日 11:14
海外で左ハンドル(もちろん右側通行)レンタカーを運転しましたが、感覚的に違和感があり慣れませんでした。
友人に左ハンドル所有者がいて日本でも何度か試しましたがやはり駄目でした。
日本の左側通行はイギリスの交通規則を手本としているので左側という説が有力らしいですが諸説有り本当のことは分からないそうです。
安全に運転するという観点から考えると右ハンドル仕様がある外車の左ハンドル仕様を選択することに疑問を抱かざるを得ません。
コメントへの返答
2008年12月16日 18:59
私もそうでしたが、
自動車学校で、初めてクルマを運転するとき、
どうしてバイクだと、スパスパ、ギヤチェンジ出来るのに、こんなに上手く行かないの?と思いましたが、右利きだったからなのですね~

イギリス説、私も一票。明治時代はイギリスと仲良かったですのものね~

国内で、電気の周波数が違うのも、
当時輸入した国が違ってたからとか聞きましたが、、、、

まあ、カッコ付けといえばそれだけですが、
量産車は右で良いと思います。

2008年12月16日 13:03
はじめまして。CHACCOです。m(_ _)m

内の家内は、左ハンドルが良いと言っています。
現在はザフィーラを乗っていますが、その前はオペル・ヴィータとゴルフ。
ともに左ハンドルでした。

確かに、追い越し等では大変ですが、今の道路所状況を考えて、一般道では
追い越せるところが有りません。
高速であれば、対向車が来ないので心配が有りません。
ただ、左折の時は見づらいですが、焦らずに行けば問題ないそうです。

一番の良い点は、脱輪と歩行者等の巻き込みが、直接みることができるので
安心だと言っております。

ディラーの話でも、今まで左ハンドルに乗ってきた女性が、また左ハンドルが
乗りたいと言っているそうです。

当然、家内も次は左ハンドルが良いと...
コメントへの返答
2008年12月16日 19:02
お~左ハンドル派の奥様ですね。

ず~と昔から外車に乗っている向き、
特にお金持ちのお年寄りなんかがそうらしいですが、左ハンドルしか運転出来ないらしいですね。

私の父親も左ハンドルしか乗りません、
というか乗れません。

左側のスペースを見ながらじゃないと、
走れないとか、車両感覚が掴めないとか、言っております。

チェロキーの日本向け右ハンドルは、
実は郵便配達車と聞きましたが、
本当でしょうか?


2008年12月16日 15:50
こんにちは。確かその昔World Sportscar Championshipに参戦していたFord GT40とかAlfa Romeo 33とかは右ハンドルでしたよ。一から作れば左も右も無いのでしょうが、量産品となるといろいろ少数派の右ハンドルに皺寄せがくるかもしれません。
秋山号は左ハンドルですがこれは経済的理由です。手が届くM3がたまたま左ハンドルのマニュアル車だった。orz
右折が一番の弱点ですね。路地なんかでは左ハンドルの方がいい?
コメントへの返答
2008年12月16日 19:05
左ハンドルの方が、
相場高いんじゃないですか?

よく出る、3とかCとかは別にして、
SLなんかは、右ハンドルは100万円安いとか、
CLの右ハンドル下取りすると叱られるとか、

W124なんかも、右ハンドルだけど、
我慢しようか、、、、的乗りかと。

走るクルマ好きは、左のマニュアル派多いですね。

2008年12月16日 16:02
こんにちわ
アクビです。
英国が右ハンドルなのは、船舶関係からの慣わしからだったと思いますよ。
大航海時代等でもお馴染みのように、英国は車より前に船社会でしたが、船も一応左側通行なんですよ。
自分より右舷にいる船のほうが航行優先であり、何故かというと帆に風を受ける向きの関係と、利き腕の関係から左折のほうが舵が取りやすいからですね。
よって大型船の場合、右舷が重要になり、右舷を見やすい配置にしたらしいです。
まぁ、そこから車でも左側通行になり右ハンドルになったかと。
コメントへの返答
2008年12月16日 19:08
コメントありがとうございます。

英国右ハンドル、
船舶説、確かにうなずけますね~

船は左通行だったのですね。
そうすると欧州各国は、当時大英帝国に反抗したくって、あえて右通行にしたとか、、、、

自動車の黎明期は、右も左もいい加減だったのでしょうがね~
2008年12月16日 17:41
私的には左右どちらでもO.K.です.
でも昔の右ハンドルは確かにタイヤハウスの影響でアクセルの位置が不自然だったりしましたからね.
でも左ハンドルだと右折とか追い越しなどはし難いけど,狭い路地などではギリギリまで寄せやすいし,歩行者との距離感も計りやすいっていうメリットもあったかと.
どっちもどっちかなぁ.
ま,今はすっかり右ハンドル慣れしてますが(笑

ちなみにウチのヨメ,ウインカーは輸入車慣れしてますが左ハンドルはN.G.です.
コメントへの返答
2008年12月16日 19:11
小さなクルマから外車に入った輩は、
左派多いですよね~

私もプジョー205で初めて外車を所有した訳ですが、左でした。右だったら買いませんでした。
あの辺は、絶対に左じゃないとダメです。
右はペダルレイアウトいい加減で、斜めに座るんですもの、、、、、

左ウインカーは、右ハンドルでもISO的に左にするそうですね。はいアレは絶対楽です、楽でした、右手で携帯もって左でウインカー、今はダメです。
2008年12月16日 18:10
左ハンドル歴約18年ですが。

ハード的に考えれば基本設計された方が良いのでしょうね。
けど最近では差が余り無いとも。。。

それぞれ長所、短所あると思います。
あえて言えば日本では右の方が長所が多いかも。
慣れればどちらでもokかと。

ただし、何故右通行国の車は左ハンドルで、左通行国の車は右ハンドルで設計されているかを考えると。。。
それなりに答えが出ているかと思いますが。

利き手についても人それぞれで、右利きの場合ハンドルを右手で持って、利き手じゃない左でレバーを操作した方が良いと言う人もいれば、反対に利き手でレバーを操作したいって人もいるし。。。

過去からいろいろ論争があったり、今でも掲示板等でも論争を見かけますが。。。

ま、人それぞれで良いんじゃないんでしょうか?

ちなみに私、右ハンドルになってちょうど1年。
右で良かったって思うことの方が多いかな・・・
コメントへの返答
2008年12月16日 19:15
まとめていただいてありがとうございます。

現代のクルマは右も左もあまり出来の差はないと。

ただし、生産現場では右は迷惑でしょうね~
ほんの数パーセントですから、コストが掛かるし、国産勢だって、ぜ~んぶ左だったら作るの楽でしょ絶対。

あとはファッションで乗る方は、
やっぱり左ですね。

ナンパしやすいとか、あるのかな?
道ばたの子に声かけやすい。
2008年12月16日 20:59
左ハンドルに乗ることがステータスだと思っていましたが、良い事は全然ありませんでした。日本は絶対右が便利です。
あと、ウインカーレバーをぜひ右側にしていただきたい。ギアボックス側は不便だと思うんですが、英国人は気にならないんですかね?
コメントへの返答
2008年12月16日 21:16
90年代初頭までのメルセデスは、
右ハンドルのウインカーレバーは右側でした。
さらにキーは左側で、左手でキーをひねりましたが、少し違和感がありました。

確かに右ハンドルのマニュアルで左レバーですと、
ちょっと厄介ですね、、、、
2008年12月16日 21:51
 古い人間なので、、、外車=左ハンドル、、派ですね、、、。(笑

 皆さん乗りにくいと言われますが、、、右折の時に感じる程度ですね、、、。

 今乗ってる124も右ハンドルならば、乗っていません、、。外車=左、、、は私のこだわりでもあります。

 ベンツ、ビーエム、ワーゲン、アウディ、、、最近は外車は右ハンドルが9割以上を締めるでしょうが、、、いまだに、ポルシェ、フェラーリ等のスポーツカーのほとんどが左ハンドルなのは、、、単に乗りやすいから右ハンドルの比率が高くなったと言う観念は通用しませんね、、、。(笑
コメントへの返答
2008年12月17日 19:59
今でこそ、違和感が薄れましたが、
ポルシェやベンツはやっぱり左。

運転席から見えるインパネと風景が、
全然違うんですよね~

あと外から見ても、左に座っているだけで、
印象が違いますね~

私のW124は右だったので、
最後まで不満でした。
アクセル重いんですよ~
メーターの針は踊るし、、、、、
シフトレバーもそのまんま。

親友のE39はワイパーが左ハンドルのまま。
今のドイツ車は、右ハンドルの生産は、
ドイツ本国ではなく南ア製と聞きました。
2008年12月16日 23:25
僕のたわいもない一言ですみません(T-T)

素人意見ですが、
国産は右、外車は左

ベース車両そのままで乗るのがイチバンかなっと思います♪
コメントへの返答
2008年12月17日 20:01
比較的近くに、
関東自動車の工場から出荷される、
ルートがあるのですが、
左ハンドルばかりです。

実は国産メーカーも、
左ハンドルの生産台数のほうが、
多いそうです。

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation