• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月15日

超試乗 新型1シリーズ-1

 新型1シリーズにじっくり試乗しました。
 結論から言いますと、、、、

 走りは信じられないほど良くなってます!

 そしておそらく、1シリーズはもちろん、3シリーズのオーナーも、
 大きく考え方を変えなくてはならないでしょう。
 なぜなら今度の新しい1シリーズも、コレから出てくる新型3シリーズと、
 ほぼ同じ考え方、構成で出てくるはずだからですね。

  RIMG0370
RIMG0370 posted by (C)germanboy

 8速ATはウルトラスムーズ、
 エンジンパワーは直噴エンジンの170PSよりパワフル、
 足回りは快適性とスポーツ性を両立、
 エンジンとステアリングの特性可変も効いてます。

  RIMG0373
RIMG0373 posted by (C)germanboy

 N43エンジン、2Lの直噴エンジンは過渡期だったんだな?
 と思わせるほどに完成されていますね

  RIMG0372
RIMG0372 posted by (C)germanboy

 デザインに関しても、だんだん理解できてきました

 今度の1シリーズ、そしてコレからくる3シリーズ
 全く別のBMWに生まれ変わって登場です。
 そしてそれはBMWファンをうならせるだけの性能です。

  RIMG0363
RIMG0363 posted by (C)germanboy

 デザインはボロクソに申しておりましたが、、、、
 ごめんなさい、大丈夫です。
 カッコいいです!
  

 

ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2011/10/15 07:26:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年10月15日 7:33
おーっー1シリに肯定的な意見ですね!

5シリでも感じた8ATの癖、1シリも同じかな?

SPORTに変更して、スピードが出てくると

サスもステアリングも全然変わってきますよね!
コメントへの返答
2011年10月15日 7:37
写真や初対面の、
印象がぶち壊されました!

走ったら相当にすごいですね。
ATの癖ですか?
あらゆるシーンを試しましたが、
私にはとても満足でした。
VWのDSGよりも遥かに出来がいいと!

SPORT+まで試しました(爆)
油圧パワステ時代の感覚が、
戻っていてうれしかったです〜
2011年10月15日 7:42
自動車雑誌に書いてありましたよ。

「日本ではなぜ1シリーズのような小型車がつくれないのだろうか」、、、と

思うのですが、日本では1シリーズのようなコンパクトを作れないのではなく、作ろうとしないだけなんじゃないか、、、と。

ふだんギミック満載のミニバンに乗っていて、たまにドイツ車によると豊かな自動車生活というものを考えさせられちゃいます^^;
コメントへの返答
2011年10月15日 8:07
日本国内では1990年代の中頃に、
ホンダオデッセイのブームがあって、
ワゴンRの大ヒットがあって、、、、

そこから作る側も、乗る側も、
クルマを箱としか見なくなりましたよね、、、
とても残念ですが、それが日本の、
歴史であり文化なんですね〜

失業問題、高齢化問題、経済問題、
そして震災があって、、、

一番の問題は、
国民が人間らしく生きる事が出来るか?
何のために生きるのか?
普段の生活の中にライフワークを、
見いだせていない国民が多すぎますね。

これは教育の問題にまで発展すると、
感じております。

人間として何を感じて、
どう行動するか、、、、、

それはクルマにも大きく反映されている、
ような気がします。

ヨーロッパのクルマに乗ると、
日本は精神的には敗戦から、
立ち直れていないのだな、
と強く感じるわけです。
2011年10月15日 9:44
前言撤回ですね(笑)

やっぱり車は乗ってみないと・・・なのですね(^_^;)

かなり進化したようですね。
それを目でも解るようにデザインも変化したんですね〜♪

コメントへの返答
2011年10月15日 10:20
私は良く言われるのですが、、、
「前言撤回」

発言がコロコロ変わる、、、
すなわちそれが進化だ!と。

デザインもショウルームでは、
解りませんね。
外に連れ出してあげないと、
進化は解らないんですね〜

2011年10月15日 9:44
エンジンはPSAとBMWが共同開発したガソリンエンジンで熟成が進んでいる上に、BMWらしい味付けがされたのかもしれませんね。
そして組み合わされるのが8速ATって贅沢ですね。
個人的には120よりお買い得な116が要注目です。エンジンは同じですからねw
時期愛車を国産車から探すと結構苦労します。CVTでないかつ個性的で安全な車が見当たりません。
コメントへの返答
2011年10月15日 10:23
やっぱりMINI CooperSの、
エンジンなんですね!

シャシーがFRになると、
ずいぶん印象が違いますね。
ブリッピングでの廻り方、
フリクションが無くスムーズかつ、
重厚に、、、、
すばらしいエンジンです!

それから8AT&モード切り替え
病み付きになるたのしさですね〜

環境とダイナミクスの両立
恐れ入った感有りです!

私はズバリ120i Mスポーツ
何年後に買います。
2011年10月15日 9:47
私は昨日初めて実車をみました。
テールランプが若干?ですが、あとは意外と良かったです。
ヘッドライトの上部分がホークアイっぽかったですね。
コメントへの返答
2011年10月15日 10:24
リヤは一番コストの、
しわ寄せが来てますね、、、、

Mスポーツに期待と、
なにか手を加えればいいのかな?

フロントの造形は、
かつて無いロングノーズ(ハッチバック)
カッコいいんです。
2011年10月15日 9:56
シルバー塗装の樹脂部品ってコストダウンアイテムなんですよね(^^;)

トヨタっぽい内装になってるんですね。
コメントへの返答
2011年10月15日 10:26
はい
インパネの操作系のスイッチは、
かなりショボいです、、、、

押した感じの情けないタッチ。
グランドピアンの鍵盤と、
ピアニカくらい違います(爆)

内装も悲しいくらいに、
素材をケチってますね、、、、
それがエコなんですね。

この辺はもう諦めます。
2011年10月15日 11:58
ブログ記事タイトルが1シリーズ -1 となっているということは、この1シリーズの試乗記もシリーズで、、、出るということですか~(笑)

あのシフトノブははじめ、ちょっとだけ戸惑いましたが。。
コメントへの返答
2011年10月15日 13:07
はい!
一回では語り尽くせない物が、
ありますよね〜

新しいポテンザも、
良かったですし、、、、

私は生きているんだな!
確実に世の中が進化しているんだな!
とつくづく感じました。

付いて行けなかったデザイン
についてその②で語りたいと考えます。

最先端技術を味わうって、
最高ですね!
2011年10月15日 14:53
こんにちは~

さっそく試乗ですね…120iを試乗されたんですか?

自分の場合は116iでしたが、実際に乗ると仰るように走りが今までの1シリーズよりもはるかに洗練されていました。ターボだから下からのトルクが分厚いし、その出方もドッカンではなく大きく息を吐くような感じで自然で1.6Lとは思えないくらいでした…ガンガン走るんじゃなければ『これで十分じゃないの?』って感じです。ハンドリングもタイヤが進化してデビュー当時の1シリーズみたいなガチガチではなく、しなやかな感じで乗った瞬間『これイイ!』って唸ってました。BMWから気持ち離れてたけど、これはトキメキましたね。

1シリーズがこれだけ進化してるのなら3シリーズも相当に進化してるはずです…期待しちゃいます。
コメントへの返答
2011年10月15日 21:32
こんばんは〜

私が乗ったのは120iのスポーツでした。

今日は自分の120i(E87最終)に乗りました。
ノリ味で違うのは、、、、

やっぱり突き上げがありますね〜
見事に改善されていましたよね。

それからエンジンのふけ上がり、
レスポンスはターボが断然いいですね。

ATも6速ですから、、、、
しかたないですね〜

3シリーズにも期待が出来る、
そういう出来ですね!
2011年10月15日 16:50
現行ではあまり期待はしていなかったのですがブログを拝見して試乗しにいく気になりました。
やはり食わず嫌いはいけないので近々行ってきます!
(笑)
コメントへの返答
2011年10月15日 21:33
これは絶対に乗った方がいいですよ!

新しいBMW4気筒の幕開けです。
エンジン屋が世に問う、
新世代のエコエンジン。
ぜひ味見してみて下さい。
2011年10月15日 17:47
デザイン、同感です。
だんだん見なれてというか、写真よりも実車のほうがしっくりくるというか・・・

とてもいい印象だったようですね~。やっぱり乗ってみたいです☆
コメントへの返答
2011年10月15日 21:34
さきほど新&旧並べたのですが(爆)

やっぱり新しい!
時代の変わり目が見えてきましたね、、、

走りはもっと違うので、
これはぜひ乗ってみて下さい。
2011年10月15日 17:57
私は320iの170PS版で、良いなぁと思ったクチですが、このエンジンがそれよりハッキリ良い、と言い切れるとは驚きです。街乗りではだいぶ良かったみたいですね。私も試乗が楽しみになりました。
コメントへの返答
2011年10月15日 21:36
はい2L直噴の170PSとは、
比べられないほど体感はパワフル、
でしかも洗練されています、、、、

加給によるものでのレスポンス向上、
なんといっても8ATが効いてますね〜

これは良いですよ!
3シリーズでも良いと思います。
2011年10月15日 18:36
気に入ってよかったですね。
まわしたときの感触が気になるところですが、僕も地元のDに試乗車が入ったら見に行ってきます。
コメントへの返答
2011年10月15日 21:38
そんなんです〜

ひいきのメーカーの新型が、
ガッカリだと悲しいですからね、、、

はっきりって、
「解りやすいパフォーマンス」
私はこう表現します。

誰にでもはっきりと高性能が解る、
そんなクルマに変わったなと、、、、

早速購入計画を建てております。
(数年後ですが)
2011年10月15日 18:46
こんばんは。

やはり中身で勝負ですね。
外見でも勝負して欲しいけど(ボソッ)

今日試乗に行こうかと思いましたが雨だったので後日にします。
参考になりましたよ。
コメントへの返答
2011年10月15日 21:39
こんばんは〜

BMWからの答え、、、、
しっかりと受け止めました。
彼らはまたしても、
良い仕事をしてきたなっと。

外観は気になるポイントが、
あるものの時間とともに、、、、かな?

でも見方を変えるのも、
必要なのかな?と感じております。

ぜひ新しいBMW乗ってみて下さい!
2011年10月16日 0:43
お久しぶりです。

僕も116iでしたが試乗してきましたよ。

130馬力そこそこですけど、力感もあり、なんといっても8ATのレスポンスがいいことに唸らされました。

内装のチープ感は否め無いですが、3シリーズとの棲み分けでもあるのでしょうね。

車両価格を上げれば売れなくなるでしょうから、走りの部分にコストを注入したことが伺えます。

デザイン面は、いわゆるBMWマジックで、徐々に肯定する意見が広がるに違いありません。
コメントへの返答
2011年10月16日 7:13
おはようございます〜

116はまだ乗ってないんですが、
基本的に同じ構成なので、
良い物でしょうね。

130PSなんですね。
ターボエンジンはセッティングで、
キャラクターを換えられるので、
面白いのですよね。

そうですね400万円ではなく、
300万円のクルマですからね。
多少のチープ感はしかたがないかと、、、、

コレだけの走りですからね!

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation