• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月24日

国産小型車道 序章編

小型車の歴史、、、、
それはMINIから始まったと言ってもいいでしょう。
1950年代としてはあまりにも画期的。
今は当たり前になっている、前輪駆動だからです。

 

ホンダですら1970年代に入ってFFのシビックを投入。

 

FFのメーカーとして知られるVWも
当時はRRでしかも空冷、、、、
1970年代に入ってゴルフ、ポロシリーズが登場しますね。

 

逆にトヨタは1980年代の半ばまでFF小型車は作れませんでした。
カローラもコロナもスターレットも後輪駆動!でした。マツダファミリアも。
日産も、三菱も後輪駆動でしたね〜

国産メーカーはホンダ以外後輪駆動が主流で、
小型車と言っても未完成なものでした、、、、

したがって国産小型車がFF化されてブームになってくるのは、
1980年代半ば以降。いわゆるボーイズレーサーですね。

後輪駆動の高級車とは違い、
軽さ、セコさ、軽快感を売りにしたハッチバッグが
どんどん発売されましたね。

さて現代、、、、
ホンダとトヨタから最新の小型車が発売されました。
ドイツの会的に解体して行きたいと思います。

トヨタはスターレットの末裔ともいえる
ヤリス!

 

日産ホンダはマーチFIT(CITY?)の最終進化系ともいえる
新型FIT!

 

どちらもFFハッチバック
1.5Lのハイブリッドで込み込み価格は300万円!です。

 

ガチンコ勝負です!
ブログ一覧 | TOYOTA | クルマ
Posted at 2020/03/24 18:57:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やられた😢
fuku104さん

【R-2復活への道】ドナー買い取り ...
キャニオンゴールドさん

6月はトゥィンギーでお出かけです
P.N.「32乗り」さん

ガレージに貼りたいです✨
ns-asmmさん

朝ご飯🍕
sa-msさん

備忘録:愛車ランキング V92 達 ...
ReiGoofyさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いらしてたんですね〜」
何シテル?   01/07 20:31
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation