• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月22日

最新のBMWのトラクションコントールをテスト、その結果は

最新のBMWのトラクションコントールをテスト、その結果は 今日は朝からこの季節としては、記録的な大雪。

日中は日が射したものの、未だに降り続き一旦解けた雪が最凍結。
気温は氷点下マイナス2℃と、いわゆるアイスバーン状態。

歩行も困難なほどテカテカで最悪のコンディション。
道路脇にクラッシュしたクルマが見受けられます。


トラクション・コントロールのテストにはもってこいの状況ということです。
早速、クローズドテストコース(近所のスーパーの駐車場)へ、、、

まず、発進ですが普通の加速だと問題なし、さらに強引に加速すると多少リヤを降りますが、
よく制御されてます。直進だとほぼ問題ないでしょう。FRなのでFFよりは振れますがまあ合格です。

続いて、アクセルONでの旋回。単なるFRだったらここでコースアウトですが、制御が巧みでじっくり耐えてます。
強引なアクセルONでは、なんとフロントアウト側のタイヤのみブレーキング。完璧に曲がります。
思わず「オーー」っと感心。

ここからが、新世代のトラコン・チェック。アクセルOFFでの強引な旋回です。
この場合,トラクションは掛かっていませんので、普通は超アンダーでコースアウトとなりますが、ここでも偉い!頭良い!アクセルおよびブレーキOFFでコーナーへ飛び込みステアリングを完全に左に切り込みますが、この状態でも右フロントだけブレーキングしながらきれいに曲がれます。

現代のDTC(トラクション・コントロール)はとても高性能です。

評価はエクセレント、満点でしょう。このコンディションでこのような走りをされるとは、ほれぼれします。
この後、駐車場内を荒川静香のごとくスケーティングを楽しみました。

クルマでスケートするということ、ご理解いただけますでしょうか?
でも、これって大事なことでトラコンの掛かり具合、システムの限界を知っておくためにはトレーニングと体感が必要だと思っています。

ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2007/11/22 21:41:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

おはようございます!
takeshi.oさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2007年11月22日 21:43
私も同感です。
隙を見て誰も居ない広いところで今年もまたテストしようと思っています。

コメントへの返答
2007年11月22日 21:55
実践もあるのですが、
クルマでスケート!とは我ながら言い得て妙だなーと思います。
ほんと楽しいぐらい思い通りに制御できます。

開発者に感謝です。
2007年11月22日 22:14
こんばんは!面白い実験ご報告ありがとうございます。DTC長押しオフでの対照実験はいかがでしょう。自分も機会があったらチャレンジしたいです。雪国のFRも、現代の最先端技術なら、結構行けますね…あ、スタッドレスでしたね(汗。
コメントへの返答
2007年11月22日 22:21
確かにスタッドレス、ミシュランX-iceの功績もあるかもしれません。

今日のテストは極端な領域、これでもか!というぐらい悪い条件で行いましたが、サマータイヤでの緊急回避や、急なウエットなどでも相当な性能、車両のバランスの高さを感じました。

高額な車両ではありますが、かえり道は愛おしさまで感じるほど信頼できるやつです。

DTC長押し状態でも、一定以上の挙動不安定を完感知すると、DTCは有効となります。
スタック脱出の一瞬OFFのようです。

2007年11月22日 22:48
FRは雪に弱い・・
って、もう昔のことなんですね(^^ゞ
コメントへの返答
2007年11月22日 23:51
トラクションコントロールが発明されなければ、雪国でのFRは絶滅していたでしょう。
以前の愛車先々代Eクラスは雪が降ると亀になりました、、、
ドライでの走行性、積雪での安定を電子制御によって達成、さらに緊急回避能力や燃費も向上。
自動車史に残る画期的な発明だと思います。

残念ながら、来年からF1では禁止になるそうです。新人が速く走ってしまう?
2007年11月22日 22:50
アタシも、かみさんの実家に行くたびに山の上のとある処でダンスします。
全開、フルブレーキ、旋回。
低μ路のためには必須ですね!o(^-^)o
コメントへの返答
2007年11月22日 23:54
正直、凍結路でトラコン効かせまくって走り回るのは凄く楽しいです。
スポーツしてます。スキーやスノボーに近いものがあります。
クルマの挙動や、トラクションの掛かり方もの凄く勉強になりますね。
今からでももう一回、、、
2007年11月23日 11:03
2月に数台で出掛けた際、加美町の下りの交差点で信号が赤に変わり、凍結路で1台目の国産ミニバンが全く止まれずに交差点内を滑走し完全にオーバーラン、私の乗ってた友人のBMWは多少滑りながらも停止線手前で止まりました。
並びが逆じゃなくて良かったと思いました。
ジャーマンボーイさんの車は新しいので、トラコンも更に進化しているのでしょうね。
コメントへの返答
2007年11月23日 22:14
唯一、凍結路(テカテカで摩擦抵抗μが限りなくゼロ)での停止はやはりタイヤの性能にも夜の仮名と思います。
EBD(電子制御式制動力分配装置)付き車でしたら、クルマが必死に止まろうとしますが、ABSの作動音で慌ててペダルを離してしまう。これもBA(ブレーキアシスト)のおかげでブレーキが保持されるようですし、、、
進化は激しいです。
トラコン無しのFRだったら妻の通勤車としては無謀でしょう。


プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation