次女が帰省しましたので嫁さんと3人で話題の店に突撃。
当然ながら事前完全予約制。
食材や料理行程、出来にこだわれば、
分単位での火入れも必要、、、、
数人分のみでしかも予約遅刻も厳禁。
雰囲気は素晴らしく居心地の良い空間
いつも言いますが余計なものは不要です。
カウンターは我々3人のみで独占。
料理ショー始まります。
「北上町雲丹と白桃のムース トマトとライムの球体」
ここのところこれだけデカい地物の雲丹は、、、
我々のための仕入。白桃をあわせてきました。
「牛ひき肉とマンゴーの欧風カレーキッシュ」
意外な組み合わせに発見あり、、、
「ズッキーニのための一皿」
地元素材、旬は当然ですが、、、、
ハーモニーを重ねて旨みを引き出す技術。
「いわしのうざく」
これも初体験でした。うざくという日本料理とイタリアンの融合
随所に取り入れられる食用花、、、
雄勝で栽培されている高級料理店用だそうです。
とても綺麗でした。
「雲丹のクリーム揚げ春巻き」
大衆料理がこんなにも贅沢に、、、
全ての素材吟味と調理技術による。
「鰹のタタキ」
当たり前の料理ですが、、、、
カツオから全く違う次元にアレンジが素晴らしい〜
当たり前の料理で、、、
次元を越える技。
「柿の種とビール」って何?
ビーツのソースに揚げた鯛がのってます。
こういうのも嬉しいですね〜
視覚も満足、食べてさらに満足、、、、
「くりこま高原豚肉のロースト」
4時間?提供する時間も分単位、、、
だからこそこの味を堪能できるそうです。
地元の素材、季節、それぞれの創作、、、
こだわりをお伺いしましたがものすごい手間ひま。
素晴らしい仕事ですね〜
宮城県代表として、、、
F1ならぬシェフ1に出場。全国クラス。
もう1組のお客様は神奈川県からとの事でした、、、
お酒に関しては最小限で、、、、
酒の肴ではなく、料理が主役。今夜はアルコールレスで楽しみました。
素材を活かしたノンアルコールドリンクが充実
梅のソーダ、白ワイン、、、
それぞれに驚く仕掛けがありとても嬉しかったです。
「干し海老と筍のレモンカレー」
真夏のカレー、しかも創作されていますので、、、
「デザート」でFine
以上 消費税込み 7,700円のコース
かなりの満足度、、、初めて食べる料理法に感動〜
しかも地域食事券で3割お得、、、
まさに「料理劇場」、「料理のコンサート」、、、
一曲一曲に込められた食材探し、アイディア、技、センス、もてなし
すごい男前のオーナーシェフの説明も素晴らしく、
お店の雰囲気も満点、、、、
大変おいしい料理に加えてリラックスできる空間
かなり満足しました。今回も良いお店を見つけました。
Ishinomaki まるしん
Posted at 2025/07/12 18:41:13 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理