今回はルイ・ヴィトンのバッグのレストアに挑戦します。
確か20年くらい前に正規店で購入したポーチ、、、、
忘れ去っていたのですが出てきました。
この素材は傷がつきやすく擦れやすい、、、
ボロですね〜
写真で見るよりくたびれています、、、
まあこんなものでしょう、、、、
今回もアドカラーを使用します!
これは一家に一セット必要です。
必ず購入して使い方をマスターしてください。
きっと素晴らしい人生が待っています。
はい緑色がセットに含まれてませんね〜
問題です。緑は何色と何色を混ぜますか?
青と黄色の二次色になります!
色合わせを行いますが結構いい加減で行けます。
緑になったでしょ
塗っていく場合は、事前に脱脂を実施、
欲張らずに薄めて重ね塗りをします。
結構楽しい作業ですよ〜
思い切っていきます。
乾燥すると不思議になじみますから大丈夫です。
実は内装がベタつきで劣化していました、、、、
これは補償範囲ということで、、、、
ルイ・ヴィトンのリペアサービスで全張り替えを
無料で実施してもらいました!
さすがですね〜
多分買うより高い修理代だったと思います(爆)
内装の劣化は品質的なもので補償範囲。
外装の傷スレは仕様によるものなので適用外、、、
納得です!
しかし内装をここまで完全にやり直してくれた
ヴィトンの職人さんに感謝を込めてリペアに挑戦!
ぜひこの仕上がりを見せにフランスまで行きたいですね〜
(フランスじゃ無いのかな?スペイン?)
レシートなんて無いですよ〜
でも大丈夫でした!
完成しました!
スレも傷もほぼ解らない状態です。
まさに新品仕上げです!
内側は本当に新品張り替え(無料サービス)
今回は不要になったバッグで練習しましたが、
型崩れやヌメ革、スエードは難しいものの、、、
大体の製品はリペア可能です。
技術的なことはほぼマスターできました!
今回も訓練校に通わずに自宅で職業訓練ができました。
このヴィトンを買い取り店に持っていって、
どれだけの査定評価になるか?
いずれ公表します〜
大事なのは
「勇気とセンスとメンテナンス」です。
日曜の夜も満足しました!
Posted at 2022/09/05 21:17:18 | |
トラックバック(0) |
ファッション | 趣味