アウディQ5の車検の代車は、、、、
なんと新車のQ5スポーツバック!
ディーゼルエンジンの後期型Q5(FY)の
実力はいかに?
山形出張も含めおよそ300km近くを走破、
大体わかってきましたので、、、、
リポートします!
まず走り出してすぐというか、
エンジン始動での振動やノイズは気になりません。
よほど静粛な場面じゃない限り、、、、
OKの範囲でした。
逆に中速からの加速時のターボタービン音?
シュイーン音がちょい気になりますかね〜
そしてやはり低速トルクが山盛りなので、
ガソリンよりスムースに感じますし、
乗りやすい!です〜
土曜日はあえて街中に突撃、、、
その機動性をチェック!
「菅原靴店」と「CLOSS B CAFE」へ、、、
ここは目の前の通りにPできるのでいいですね〜
車幅が1,900mmあるのではみ出します💦
でもこの街中でクルマ路駐で眺めながらの
食事、、、、いいですよね!
パスタ食べました!
かなり本格的なお味に満足〜
ビールを勧められましたが、、、、
さっき店の前にアウディ停めたの見てたでしょ(爆)
気になったのは、超低速時の駆動系のガタガタ、、、
私のガソリンにはありません。
ディーゼルエンジンとDCミッションと駆動系(クアトロ)
の相性なのでしょうか、、、、
それからやはり超高速の伸びはないですね〜
ディーゼルエンジンのメリットは
それは燃費でしょうね〜
ガソリンがおおむね11km/Lとすると、
ディーゼルは同じ走り方、つまり高速6割、市街地4割
これで14km/L走りそうです。
燃料単価は20円ほど違いますよね従って、
1万km走行において15万円に対して11万円と、
およそ4万円の差でしょうか、ざっくりです。
しかし確か現在はディーゼルしか選択の余地がない?
私はぶん回すので、、、、、ガソリンですかね〜
上まで回した時のアウディ2Lすごく綺麗に回転します。
逆にパドルなんか触らんわ的な奥様なら、
絶対ディーゼルがいいし楽ちんだと思います。
この仕様、、、オプション満載で、、、、
欲しくなりましたが、、、、
1,000万円超え!でした💦
剛性は当然高いし、足の動きが少し滑らか、
ダイナミック時のステアリングの重さも良し!
という事を後期型の印象として付け加えます。
Posted at 2022/09/13 20:26:17 | |
トラックバック(0) |
アウディ | クルマ