• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzの"マーチ君" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年4月9日

juke NISMO用プッシュスタートスイッチへの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
我がK13改NISMO Sのプッシュスタートスイッチはプッシュボタン周囲のリングがシルバーなんです。
かといって今更カスタムにお金をかけるつもりもなかったんで、特に気にもならず、納得し受け入れていました。
2
プッシュボタンを押し通電すると、ボタン内のLEDがオレンジ色に光ります。
前車である、初期型T32エクストレイルにもプッシュスタートボタンがありましたが、周囲がシルバーメッキトリムでボタン自体がブラックフェイスで落ち着いた雰囲気だったのもあり、それはそれで気に入ってました。
K13マーチの場合、ターゲットユーザーの年齢層がエクストレイルよりも低いんでしょうね~こういった点にも、POPさが表に出てきている気がします。
なお、エンジンをスタートさせると、インジケーターランプも光りますよね。。。何色か気にしてなかったけど(汗)
3
プッシュスタートスイッチを交換するには、スイッチがあるパネルを取り外さないとなりません。
K13マーチのダッシュパネルはそれぞれがパズルの様に嵌合しているので、1つ取り外せばOKではなく、一番上になっているパネルを取り除いていきながら、目指すパネルに到達する感じでしょうか。

なので、今回はじっくりと時間を掛けて爪を壊さないように1つずつパネルを取り外して行きました。
まずは、オーディオ部分のクラスターパネルを外します。
ここは、ハザードスイッチのハーネスがコネクターで留まっているので、力を加減しながら必要以上にハーネスを引っ張らないようにし、コネクターを取り外しながらクラスターパネルを取り外します。
4
次に、メーターフードをずらします。
メーターフードの下側が、スイッチパネルにかかっているので、先にメーターフードの嵌合を外し、少し上にずらしておきます。
メーターフードの爪を外す際は、ハンドルのチルトノブを下げ、ハンドルをめいいっぱい下げてから作業すると難なくできます。
5
スイッチパネルは上側2箇所、下側1箇所の爪で固定されています。
上側の爪が硬いですので、無理に片側からこじるのではなく、少しずつ浮かせながら爪を抜いて行きます。
上側の爪が外れたからといっても、下側の爪が挿し込まれていることを意識して、上側だけを一気に抜こうとせず、上の嵌合が外れたら、下側を手前に抜く感じで爪を外してやれば、スイッチパネル毎外すことができます。
6
スイッチパネルには、コネクター3つと、空調用の温度調整のためのホースが挿し込まれていますので、一気にスイッチパネルを引っ張らないように、慌てず全て取り外してからスイッチパネルを取り外します。
7
取り外したスイッチパネルを裏側から見るとかんな感じです。
メインのコネクターのメスソケット形状が他車種のプッシュスタートスイッチが流用できるか否かを左右します。
確か、E13からのノートだとメスソケット形状が変わっていると思いました。
8
ここからは、手に入れたプッシュスタートスイッチを仕込むための作業になります。
備忘録代わりに細かい手順を載せておきます。
取り外したスイッチパネルから、プッシュスタートスイッチを取り外しますが、これも1つずつ構成パーツを取り外して行かなければなりません。
全て爪で固定されていますので、押したり引いたりしながらどの爪が効いているかを確認し取り外して行きます。

最初にプッシュスタートスイッチの後部に固定されているイモビ?関連のパーツを取り外します。
これは左右にある大きな爪をそれぞれ浮かせながらパーツを後方に引っ張り取り外します。
9
次にプッシュスタートスイッチ本体をパネル後方に取り出しますが、先程と同様に爪でしっかりと固定されているので、今度は上下の爪を浮かせて、本体を後方に押し出しながら取り外します。
10
最後にリング部分が残ります。
リング部分も爪で固定されています。
今度は左右の爪を両脇から押し込みながら、パネル前方に押し出すと画像のように取り外すことができます。
11
ここからヤフオク!で落札した、赤リング付きプッシュスタートスイッチを取り付けますが、先ほどバラしながら外した手順で、赤リングを取り外します。
12
バラした赤リング部分をパネルに取り付けます。
13
ここからは取り外した要領と逆の作業になります。
元に戻す作業は悩まない分さっさと完了します(笑)
14
2つのパーツでパネルを前後から挟んでロックしている構図になります。
15
最初に取り外したパーツを挿し込むとカチッと爪が嵌る音がして組立てが完了となります。
16
取り外していたコネクタとホースを元に戻します。
17
違う角度からの画像です。
18
スイッチパネルを嵌めこみ、取り外していたパネルを元通りにして完了となります。
交換してみると、オーディオスペース下のNISMOバッジと相まって良い感じです。
19
ここまではやることはないかな~と必要性を感じていなかった赤リングでしたが、交換してみると。。。案外かっこいいな~とニンマリとしました。
20
エンジンスタートしてみると。。。
おお~レインボーRGB仕様のLEDが七変化で色代わりしていきます。

これはなんか妖しいですな~(爆)
21
7色の内の1つパープル系ですが、色が変化していく有様も、一気に変わるのではなく、徐々に変化して行くのでなんとも言えず見とれてしまいました。
発色もしっかりとしていて暗くないですね~これはハッキリ言って悪くないです。
22
インジケーターランプも青色LEDに打ち替えています。
こちらも発色がいいです。

これはいい買い物をさせていただきました!!
もう、大満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

シフトブーツ張り替え

難易度:

エバポレーター初洗浄

難易度:

ショートストロークシフトへ交換

難易度: ★★★

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今は会社関係の飲み会🍶の帰りです。
バス🚌で帰ってました〜😝
来週は2回あります😮‍💨」
何シテル?   06/20 21:23
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] 鼓動ウインカーキット ハイフラ防止抵抗変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:40:29
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック エボクラ君 (ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック)
1998FLSTCヘリテイジクラシックです。 エボリューションエンジンの鼓動に魅せられ, ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
シトロエン C2 シトロエン C2
免許取って13台目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation