• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

GRヤリス RCを新車で買って150kmほど走行して思った事

GRヤリス RC 2025年4月のGen2モデルを新車で買って3日間・150kmほど走行して思った事を書きます。

まず、実車を見る事も無く注文しました。買う時は車の詳細仕様は確認せずに買いました。なので買ってから驚いた機能が多数有りますw

〇キーレスエントリーが付いてる。てっきりドアの鍵穴に鍵を入れないとロック解除/閉めが出来ないと思ってた。

〇ドアロックするとバックミラーが自動収納される。収納するかどうかは選択可能。まさかの高級車仕様やん。

〇運転席・助手席ともリアシートアクセス時にシートを起こした時、元の位置に戻らない。インテグラtypeRのレカロシートはちゃんと元の位置に戻るので、これは面倒です。

〇iMTは素早くシフトチェンジする場合は有効です。役に立たないお飾り機能だと思ってました。ごめんなさい。

〇メーターパネルは表示内容が色々変えられる。特に燃費表示はどこまで高燃費になるかチャレンジしてしまうし、水温油温は℃表示なので暖機運転どこまでするか参考になる。

〇後方視界がかなり悪い。バラードスポーツCR-Xを思い出したw

〇低速走行時のブレーキ鳴きは大きい。家族には壊れてるんちゃう?ってかなりの不信感。私は何とも思わないです。あとブレーキダストが100km程度の走行でもかなりホイルが汚れる。

〇フロントブレーキローターはスリット入りでカッコいいw

〇トヨタT-Connectが5年無料。何の機能が有るのか知らなかった。で、エンジン始動してなくてドアロックしてなかったらスマホにその旨の通知が来る。エアバッグ開いたら自動通報機能が有るらしい。競技用ベース車やのに高級車やん。

〇シート座面高さが調整出来る。一回したらもう2度と調整せんけど。

〇ハンドル高さ調整はもちろん、前後方法の調整が可能。前後調整機能が有るのは初めて知った、凄い。ベストポジション出せるやん。一回したらもう2度と調整せんけど。

〇前後にソナー装着、障害物に近付くと警告音が鳴る。高級車仕様やん。

〇サイドエアバッグ、カーテンシールド前後の安全装備有り。競技ベース車にそんな機能要る? 高級車仕様やん。

〇ナビは市販品が普通に取付け可能で、車両には最初からフロントスピーカーとラジオアンテナ装備、配線・コネクターも有る。ナビサイズは横200x縦100の7インチワイドサイズがピッタリ。

〇三気筒エンジン音が良くないと評判を聞いていたが、想像以上に気に入らない。初めてエンジン始動した時、ディーゼルエンジンかと思った。それにマフラー音がかなり静かなため、余計にエンジンそのモノの音が良く聞こえてしまう・・・。マフラー音、純正でももっと大きくて良かったのではないかなぁ。

〇車載ジャッキと三角表示板は付いてないので別で購入必要。パンク修理キットは付属しています。

〇キーがジャックナイフ式(ワンプッシュで出てくる、収納は手動)で、10年くらいで樹脂が劣化して割れそう。

〇内装の樹脂の一部に品質が悪いのか設計なのか分からないけど、少し擦れただけで白くなる。タオルで擦れば綺麗になったけど、今後が怪しい。

〇カーボンルーフのワックス掛けどうしたら良いか分からん。後でネットで探そう。

こんなところかな。15年くらい乗るつもりなので、まだまだ良い所、変な所出てくると思うけど、大事に乗って行きます。
Posted at 2025/04/29 13:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月19日 イイね!

インテグラ メンテナンス祭り

インテグラ メンテナンス祭り今日は一日掛かりでインテグラ タイプR 98スペックのメンテナンスしました。

まずはリア周りの雨漏り対策として運転席側テールランプのパッキン(ガスケット)を交換。ついでに助手席側のナットも増し締めしておきました。
これで雨漏り治ったと思ったら、その数時間後の雨でラジオアンテナからと思われる雨漏りを発見。悲しい。

次はデフォッガースイッチのランプ切れしていたので交換。がしかし、夜間照明用とデフォッガーがオンになった時に点灯するランプの2個有ったのを知らず、注文していたのは切れてない方のデフォッガーオンランプ。切れてたのは夜間照明用。はい、せっかく交換したけど元に戻しました。また注文しないといけないわ。

次は運転席側パワーウインドウスイッチの修理。基盤単体及び予備基盤のスイッチを動かすとOK。という事でスイッチレバーに問題有りと確定。でもスイッチレバー見ても悪くない。予備に変えるとOK。やっぱりスイッチレバーか。でも割れたり変形してないのよねぇ。多分基盤スイッチと接触している部分が微妙に摩耗しているか、可動部の摩耗かな。スイッチレバーに小さなアルミテープとか貼ったらいけそうやけど予備スイッチレバーに交換しておいた。

次はキーレスエントリーの修理。現在の物は時々動作する。動作しない時の方が圧倒的に多いけど。中古基盤を買ったので登録作業をして動作確認。同じく動作したりしなかったり。という事で基盤には問題無いと判断。
動作しない時はリレーも動いてないので大本の電源か信号が来てないと思う。もうこれ以上調べるには配線図がないと面倒やし、どっかのカプラーや配線分岐点、有るのかしらんけど電圧レギュレーターがおかしいのかも。当分このまま放置すると思う。

最後はリアの右ウインカーランプ切れしていたので総合スーパーで買ってきて交換。ついでに左側も交換しておきました。

随分問題の有るインテグラです。でも最低限の走る・止まるは問題無いので普段使用は出来ます。
Posted at 2024/10/19 19:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月15日 イイね!

DT50 ボアアップ65ccでのメインジェットセッティングは115で決定

数日前にKN企画の65ccボアアップキットを組込み。

プラグB8ES、メインジェット110で200kmくらい試走(慣らし含む)。
その他のキャブ関連(ジェット・スクリュー・ニードル)は全てノーマル、エアクリ・チャンバーもノーマル。これでプラグが白色~キツネ色って感じでした。

冬になると燃料が薄くなるのが怖いのと、濃くするとどうなるのか確認したいので、メインジェット120、プラグをB9ESにして30kmほど走行したら黒色になった。

よって、その中間の115に変更。これで1年中走行出来るはず。

ボアアップとフロントスプロケットを12Tから13Tに上げて、トルクが出て乗りやすくなった~!!
Posted at 2022/08/15 13:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月11日 イイね!

DT50リアタイヤ・前後スプロケット・プラグ交換

DT50リアタイヤ・前後スプロケット・プラグ交換午前中にDT50のメンテナンスしました。

まずはチャンバーサイレンサーを固定しているボルト・カラー・ゴムブッシュの3点を純正新品に交換。特に、これまでカラーが無かったのでゴムブッシュが潰れた状態までボルトが締め込んであった。

次はフロントスプロケットを純正12Tから13Tへ変更。ボアアップしたのでこれでもしっかり回せるはず。

次にリアスプロケットを中古AFAMアルミ製から新品純正スチールへ変更。どちらも標準と同じ48T。アルミ製は耐久性が無いのでアカンね。

次はリアタイヤ交換。もう溝がほぼ無くなったので溝8部山の中古タイヤへ交換。

午後からは試走として旧大江山スキー場へ。調子良かったけど、帰宅してからプラグを確認。まぁ大丈夫かな。でもロングツーリングで高回転常用になると焼けが心配になるので8番から9番に上げておきました。

ボアアップ後から200km走行したし、もうロングツーリングも大丈夫でしょう。

あと、今回から給油はハイオクガソリンにしました。
Posted at 2022/08/11 22:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月30日 イイね!

DT50ボアアップとキャブレター部品交換

DT50ボアアップとキャブレター部品交換DT50をパワーアップすべく、KN企画のボアアップキット65ccを組込みました。

ピストンを外すまで1時間掛からず。その後、古いガスケット剥がしやシリンダー側面からの冷却水パイプが位置が若干合わず苦労したものの、基本的には2ストエンジンは楽でした。

作業そのものよりも暑さがキツかった…。

キャブレターはメインジェットを102.5(純正は100)から110に上げておきました。
さらにアイドリングでしょっちゅうエンストする現象が以前から有ったので、パイロットジェット、エアスクリュー、スロットルスクリューを新品に交換。

更にプラグも新品のB8ESに交換。

これで何度かキックをしたらエンジン始動、エンジンオイルのエア抜きをスグに完了させて10分以上アイドリング実施。途中でエンストする事も無く、エアスクリューとスロットルスクリューも取りあえず調整完了。

大きな問題も無く作業完了でした。
Posted at 2022/07/30 17:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation