• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATOMICのブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

RGV250Γ(VJ21A)転がり抵抗が大きい原因はFブレーキのピストン

RGV250Γ(VJ21A)転がり抵抗が大きい原因はFブレーキのピストン数か月に一回しか乗れてないガンマ。前々回くらいからバイクを転がすと大きな抵抗有り。どっかのブレーキ固着かなぁと思いながら放置してました。
ホイルベアリングが原因だとしたら悲しいので、いったんそこは記憶から取り除いていおきましたw

今日、原因を特定するために1キャリパーずつ点検。と言ってもキャリパーは3個しか無いわけやけど。

最初にリアブレーキから。ブレーキパッドを外してバイクを転がしても抵抗感は変化無し。念の為にピストンの動きも確認したけど問題無し。

次にフロントの右ブレーキキャリパーを外す。バイクを転がすと正常だった。なので右ブレーキのピストン固着で確定。
次にどのピストンが固着しているかを特定するため、ピストン4個がフリーの状態でブレーキレバーを握る。
すると外側の2個は動いた。固着は内側だわ。

次にキャリパーを一旦車両に取り付け、外側にはブレーキパッドを取付けてブレーキレバーを握る。すると内側の上は動いた。内側下のピストンが固着や!?

引き続き、内側の上ピストンにブレーキパッドを縦向きに入れて下だけがフリーの状態にしブレーキレバーを握る。あれ、動いた。でもこれが一番怪しいので潤滑剤を塗布し、出したり引っ込めたりして完了。

最後にキャリパーをブラケットに取り付けようとした時、上側のボルトが途中で回転が重くなり回らなくなった。
一旦ボルトを外し、タップ&ダイスでネジを修正してから取付け。

これで暫くは普通に乗れそう。また固着したら今度はシール交換します。
Posted at 2021/07/23 12:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月30日 イイね!

NSR250R SE(MC21) イグニッションコイルとプラグキャップ交換

NSR250R SE(MC21) イグニッションコイルとプラグキャップ交換後側シリンダーのプラグキャップを外す時に壊してしまったので、新品プラグキャップ買うついでにイグニッションコイルも新品に交換する事にしました。

お金は掛かるけど、どうせならという事で前後のシリンダー共に交換しました。

前後シリンダー用のプラグキャップとイグニッションコイル、純正パーツが出るので全て純正を使用しました。

前側シリンダーは右側カウル、後側シリンダーは燃料タンクを外して交換。1時間ほどで終わった。
交換後、エンジン始動がしやすくなった気がするw

イグニッションコイルは1個5,049円
プラグキャップは前後で形状違いなので価格も違い、2,321円と2,442円でした。
価格は税込みです。
詳細は整備手帳の書いてます。
Posted at 2021/05/30 14:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月29日 イイね!

DT50クラッチ点検とキックアームのオイルシール交換

DT50クラッチ点検とキックアームのオイルシール交換DT50のトラブル対策をやってみた。

一つ目
クラッチレバーを握った状態でのアイドリング時、ニュートラル正常、ギヤを入れると半クラ状態みたいになって時々エンスト。

クラッチカバーを外してクラッチレバーを握った状態で、手でクラッチ板を剥がしてやるとOK。
クラッチ板の油分を全部取り除いて確認するとどちらの状態でもOK。
クラッチ板の厚みは標準3.5mm、限界3.2mmに対して3.45mmでOK。
クラッチカバーを付けてミッションオイル無しではOK。(クラッチ板乾燥状態)
ミッションオイルを入れると半クラ状態に。

原因はクラッチ板がオイルで引っ付いて離れにくいみたい。何でそうなるの?
ま、アイドリング時は必ずニュートラルにしよう。
同時にミッションオイルも交換済み。

二つ目
キックアーム(キックペダル、キックシャフト)取付けのシャフト部分オイルシールからミッションオイル漏れが有ったので、クラッチ点検ついでにオイルシールを交換。これで10年は安心して乗れます。

クラッチの点検でめっちゃ時間が掛って3時間くらいゴネゴネしてました。
Posted at 2021/05/29 14:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月08日 イイね!

2年ぶりに旧アルテッツァの作業、エンジン降ろし

2年ぶりに旧アルテッツァの作業、エンジン降ろし前回作業から約2年経過した旧アルテッツァ、ボディは雨ざらしの為に苔が生えてます…。

今日はエンジンをやっと降ろすことが出来ました。降ろすにあたってはユンボを借りました。ラクチンですw

降ろしたエンジン、今後は分解する予定、でもその後どうするかは決めてない。
Posted at 2021/05/08 23:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月06日 イイね!

MC21 NSR250Rプラグ真っ黒だったので交換

MC21 NSR250Rプラグ真っ黒だったので交換先日NSR250R SEで走ってたら、低~中回転域でエンジン吹けがかなり悪くなりました。高回転になるとそうでも無かった。

この現象、プラグかぶりするとなるのを過去に経験しているので、今回スパークプラグを交換。

これまで付いてたプラグを外すと10番が付いてました。ノーマルが9番、10番なんてサーキット走る時くらいしか使わない。しかも自分は街乗り穏健派なので、そりゃかぶりますね。

手持ちに8番を2個持ってたので、前後シリンダーとも8番に交換しました。

が、後ろシリンダーのプラグキャップ外す時にプラグキャップのゴムがちぎれた。悲しい。近くのバイク用品ショップへ行ったら該当するプラグキャップは在庫無しでした。これまた悲しい。

今からネットで注文します。
Posted at 2021/05/06 20:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス カーナビ パナソニック CN-HE02WD 取付け1 https://minkara.carview.co.jp/userid/299527/car/3725283/8208242/note.aspx
何シテル?   04/29 13:03
1990年から1991年にEF9グランドシビックで中山サーキットを走行してました。 2025年、寿命までの最後の新車として2型のGRヤリスRCを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ATOMICブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/15 17:48:46
 
掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/07 17:31:48
 
Kai power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/23 18:38:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス RC 2025年4月26日 新車購入 オプションは 18インチパッケージ  ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2023年2月9日(木) 購入  走行距離268,946km 2023年2月24日(金) ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NSR250R SE(MC21 NSR250R9N) 隣町のバイクショップ紹介で個人売買 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
買って直ぐにフロントフォーク・バッテリー・リアタイヤ・チェーン交換、エンジン脱着、エアフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation