• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのあつの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年11月5日

エンジンオーバーホール その56 組立編27~シフトレバー組立て、装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エンジンが載ったので、周辺機器の取り付けに移りました。先にエンジンを完成させるか、シフトレバーを先にするか、ちょっと迷いましたが、シフトレバーを先に片づけることにしました。
2
シフトレバーのブッシュとスペーサーの件で不安になったのでリペアキットの部品を比較してみました。上段がLJ20、下段がキット。

…かなり違うのね。
結局使えたのは下段左端の金属プレート、その隣のゴムシート、右端のスプリング。上段の真ん中のゴムブーツとスプリング(大)はLJ20のものを使いました。
3
これはLJ20のパーツリスト。
4
こっちはSJ10のパーツリスト。
ほとんどそのままですが、それぞれ微妙にサイズが違うなんて誰が思うだろうか。
スプリングとゴムシートの間に金属プレートが追加されていますね。分解したときにシートがスプリングに押されて破れていたので、その対応部品でしょう。
5
ちなみにパーツリストではゴムシートはこの向きですが、実際には90℃回転させないと付けられないようになっていました。それと微妙にサイズが小さくなっているので、両端の返しが上のハウジングにはまりません。
6
仕方ないのでハサミで切断。
これだったら真ん中に穴を開けた普通のゴムシートでも代用できそうですね。
これでハウジングの下にガイドプレートを取り付けられますが、スプリングの反発力がけっこう強いので、取り付けには苦労しました。
ハウジングとガイドプレートは25Nmで締め付けました。
7
あとは車体の下にもぐってミッションにつながるリンケージに接続します。接続に用いるブッシュとスペーサーはキットのものが合わなかったので、オリジナル品を使いました。
リンケージとの接続ボルトは9Nmで締め付けました。
8
とりあえず完成。
あとはクラッチを接続してシフトチェンジの具合を見ながら調整する必要があります。
簡単に済むかと思いましたが、なかなかに厄介な作業でした…。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントプロペラシャフトブーツ交換

難易度:

エアロッキングハブボルト交換しました。

難易度:

前後デフロック (載せ遅れ商品)

難易度: ★★★

クラッチ交換

難易度: ★★

クラッチ類交換

難易度: ★★★

ミッションマウント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー 車検の様子伺い(ブレーキの問題発覚) https://minkara.carview.co.jp/userid/3006164/car/2618709/7835788/note.aspx
何シテル?   06/16 21:48
かのあつです。旧車初心者です。クルマいじりは大好きですが、いかんせん初心者…。ぼちぼち維持していきたいと思います。ヘルプを求めることも多いと思いますが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホール その38 塗装編5~エンジンマウントメンバー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:14:49
配線作業にダイソー ワイヤーストリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 12:39:41
レストア(エンジン降ろし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 17:54:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーLJ20V-2型です。360CC、初代の2期目というんでしょうか、水冷エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation