• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inabashiのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

スナガワ公開練習車載動画



写真はCMSCの須賀さんに撮っていただきました。
毎度,ありがとうございます。

公開練習のコースは,ストレートを内側に入り下段へ。

下段をすぐに上って上段に戻り,
上段も短めレイアウト。

砂利が多めだったので,ウエットタイヤをチョイス。



スタートはおとなしすぎ,
シフトアップはちょっと早すぎ,
1コーナー先で突っ込み過ぎ,
その後もソーイングや,コーナーでの無駄なサイドなどもありましたが,
取りあえずクラストップタイム。

2本目,87RWを試したくて履いてみる。

スタートは,1本目よりも元気よく・・・



1コーナーでボキッと折れて,スローダウン。

中間のシャフトのミッション側がボキッと。

スペアがなかったので,なぞさんに借りて,赤羽さんと湘南のサービス隊長を中心に交換いただきました。

夕方は,北菓楼でアイスをいただき,小樽に戻ってカニディナーを楽しみました。

Posted at 2015/05/28 19:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2014年12月20日 イイね!

2014関東ダートラフェスティバル@丸和

2014関東ダートラフェスティバル@丸和JAFカップ後,仕事と家庭でいっぱいで,なかなか更新ができませんでしたが,
ようやく残り1週間,先が見えて来ました。

先週日曜日は,毎年12月恒例の関東ダートトライアルフェスティバルに参加してきました。

この大会では勝てたためしがありません。
おととしは3位,去年は4位,
負けているのは,小山選手,中沼選手,去年はクラス違いでエントリーしたメープルの坂井選手。

今年は,坂井選手は普通にNクラスにエントリーしたので,
もっとも注意すべきはアクション小山選手という感じでした。

JAFカップで,小山選手は初の切谷内でやられかけましたから,
車も人も相当調子がよさそうです。

私は,JAFカップ後はパワステオイルラインの小メンテのみで参戦。


朝は寒いですが予報で心配された雪も降らず,
この時期にしてはグッドコンディションでした。

慣熟走行では,路面が凍結していて,スーパードライも行ける?くらいの印象でしたが,
後半はざくざく。
気温も路温も低いので,今考えれば前半でもスーパードライではいけないような気がします。

74Rで走行しましたが,悪くはない感覚。

1本目,路面も緩んできて砂利が残る状態。
散水による水分も残っているので,そのまま74Rで出走。

スタートで食わない路面にホイールスピン過多,
奥の高速コーナー出口でよれっと姿勢を乱しかけるなどありまして少々ロス。

タイムは小山選手に1秒落ち,飯島選手に100分の3秒負けて3位。

2本目は路面は特に後半は結構捌けてきていて,ドライタイヤもありうると思える路面。

これはダンロップのニュータイヤ87RWの出番と思って履き替えました。

結果は全体的に小山選手から大幅に遅れ,中沼選手に1秒負けて,3位でした。

N1の坂井選手は74Rでぶっちぎり,小山選手も74Rでぶっちぎり,中沼選手も74Rだったので,
74Rが正解だったかもしれませんが,
87RWを履いておきたかったので良しとします。

冬はゴムが硬くなるので,見た目よりもウエットタイヤ寄りが正解になりそうですね。


恒例のケータリングはおいしくいただき,栃木Aチームは5位に終わり,ドリンクの賞品は栃木の皆さんに配布しました。

みなさま,お疲れ様でした&ありがとうございました。

今年のダートラ活動は終わりで,メンテに入ります。

残った報告事項は追ってアップしたいと思っています。



Posted at 2014/12/20 12:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2014年11月01日 イイね!

JAFカップオールスターダートラ@切谷内公開練習

JAFカップオールスターダートラ@切谷内公開練習今日は、JAFカップオールスターダートラ@切谷内の公開練習でした。

 1本目、丁寧に整備された路面の砂利は捌けきっておらず、気温も高くありません。
 通常であればウエットタイヤの74Rを選択するところですが、先日発売されたダンロップ87RWを試すべく新品4本履いて出走しました。周りは、多くがウエットタイヤでした。
 
 コントロール性が素直で、トラクションとコーナリングフォースがバランスよくできており、
大きなミスなくゴール。
 トップタイムを記録することができました。

 2本目、慣熟歩行では前半の砂利が掃けきっていないが、後半は固い路面が顔を出している。
 せっかくの練習なので、超硬質用92Rを履いて出走しました。

 コントロールは比較的しやすく、スタートの失敗と大きなシフトミスが1回あったので、
前半が遅れて4位ながら、後半で巻き返して2位でした。

 1位は私よりコンマ4秒速い アクション総長。 3位はなぞ選手、4位は飯島選手、
5位は過去東北戦をともに戦った銀鮫武蔵選手、6位関東の向井選手、7位NSX河石選手となりました。
 走り終わって雨、夜にも雨が降るようですが、予報では明日午後までは曇りとのことですが、
明日、JAFカップとれるよう、頑張ります♪

Posted at 2014/11/01 16:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2014年09月17日 イイね!

今庄の反省

今庄の反省日曜日はメープルのスキルアップ練習会でしたが、今庄の反省が終わっていないので、
今庄の反省から。

今庄の本番日の朝は未明まで雨が降っていました。

予報通り朝止んで、曇りの中でパドック準備をしました。

1本目は濡れた土が残っており、N1クラスはウエットタイヤの坂井選手がトップ、その他の上位勢もウエットタイヤ勢がほとんどでした。

本番日はほこり防止のための散水がSA1クラスの前とSC1クラスの前にされるとのことで、
特に1本目はほこりが立っていなくても散水をするとのことで、ちょっと嫌な感じ。

私は、散水のこともあり公開練習でもフィーリングの良かったウエットタイヤ74Rを選択しました。

上位勢は崎山選手、飯島選手以外はドライタイヤを選択している様子。

ウエットタイヤは性能が丸いというかマイルドなので、挙動の予測がしやすく、
サイドの効きも良いので、走りやすいです。

直前散水はほとんどなされなかった様子。まあ,ドライが正解でも2本目頑張ろうと思いスタート

結果は中間タイムは山崎選手にコンマ3秒遅れて2位、後半タイムは飯島選手からコンマ5秒遅れて2位ながら、
トータルタイムでは山崎選手にコンマ3秒の差を付けてトップタイム、3位が飯島選手となりました。

ウエットタイヤの能力がドライタイヤを上回っていたかは分かりませんが,上出来な結果です。

外撮り動画はCMSC近藤様,撮影ありがとうございます。



2本目に向けての慣熟歩行では、今年の今庄ではめったにない全日本の時しか走れないスーパードライ路面となっていることを確認、
フロント92R、リヤ87Rを選択しました。

出走前にN1を制した竹本選手に聞くと、92Rを選択して若干抑え目に行ったとのこと。

メープルは坂井選手がドライブシャフト破損で最下位タイム、
赤羽選手は92Rで沢山ミスをしたようで、入賞圏外に沈む・・・

SA1クラスまえの散水は、ラインの外側に撒いているようで、そのラインを外すことにして出走・・・

基本的に、ウエットからの路面変化に対応できず、多くのコーナーで突っ込みが足りず余る・・・
コーナリングスピートも上げきれない・・・

前半はトップの岡田選手からコンマ4秒落ちの5位,後半はトップ佐藤選手からコンマ9秒遅れの5位,トータル佐藤選手に1.1秒差の4位にとどまりました。

2本目の外撮り動画もCMSC近藤様 ありがとうございます。


動画を見ると,自覚はありませんでしたが,
最終島回りの最後でアウトに出てスピードが落ちてますね。
ここもミスです。

結果は優勝アクション佐藤選手,2位は去年のチャンピオン岡田選手,3位に山崎選手,
4位が私で,5位がなぞ選手,6位が飯島選手でした。

今年の今庄は路面変化が大きくて,スピードを上げきれませんでした。

表彰式では,優勝の佐藤選手がなぜか恥ずかしがって山海里PR隊のお姉さんを私にゆずってくれたので,なぜか私の隣で写真撮影でした。

皆様,お疲れ様でした。

今年は,これでチャンピオン争いからは脱落,3位確定に向けて広島も頑張ります。
Posted at 2014/09/17 13:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2014年09月09日 イイね!

全日本ダートトライアル第7戦今庄 残念4位

全日本ダートトライアル第7戦今庄 残念4位日曜日は,第7戦の今庄ラウンドでした。
結果は残念ながら4位で,チャンピオンの可能性はなくなりました。



公開練習から振り返ります。

公開練習は,いわゆるA+B方式というか,
本番コースを前半と後半に分けて2回走るというようなショートコース設定でした。

慣熟歩行では路面は硬く感じられましたが,
砂利や土を多く入れたということなので,74Rをチョイスしました。
シード勢はドライタイヤを選択している選手が多数。
実際,気温が上昇して,ドライタイヤも可能な路面となってきていました。

1本目はミスが少なく走り切って1位でした。
タイム差コンマ4秒に上位4人が入る激戦ですので,油断はできませんが,上出来。

やっぱり1ウェイデフと74Rは進入での姿勢が早く決まってミスしにくい。

2本目も別の路面なので,そのまま74ということも考えられたのですが,
ドライタイヤも試したいので,87Rを装着しました。

2本目はSA1の前に散水が入り,より74R寄りの路面に。

シード勢はスーパードライを履く者も多数。

2本目は,流れる量の調整がうまくできず,大き目ミス2か所,
結果トップから1.5秒遅れの6位。

ドライタイヤは難しいなあと思っていると,
トップの佐藤選手はスーパードライの92Rだった。

なんとまあ,そんなこともあるのねと思いました。

練習終了後,選手会のミーティングをしました。

ミーティングでは,新車投入に支障がある,
キャリパーのダウンサイジングの件を提案してみました。

例えば新型WRXは18インチタイヤですが,15インチのダートタイヤを履くには,
ブレーキを小さくしないと入らないから,
PNとかNクラスでも認められないかという話です。

結論的には,制動力や熱容量を落とすような改造になってしまうので,
簡単にはいかないようです。

今後さらに検討していただきたいところです。


その後,宿に行き,楽しく飲んで,早めに寝ました。

本番レポートに続く。

Posted at 2014/09/09 20:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記

プロフィール

「全日本ダートラ第2戦恋の浦公開練習 http://cvw.jp/b/302325/32881576/
何シテル?   04/20 04:34
DC5でダートラしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

稲葉勉法律事務所 
カテゴリ:仕事
2013/06/21 13:30:53
 
Itzz 
カテゴリ:スポンサー
2013/05/08 19:28:33
 
フォルテック株式会社 
カテゴリ:スポンサー
2013/05/08 19:26:55
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2018年にスペアカーとして購入。元全日本ジムカーナ車。 2021年にダートラインテを転 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
97モデルRS モンスターコンプリートカーです。 エンジン ファインアートにてオーバー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メープルスポーツメンテのSA車両です。 2013~2015まで全日本選手権SA1クラス3 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB前期のロードスターです。 改造点は, 4点ロールバー,テインフレックス,OZホイー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation