• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inabashiのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

メープルスキルアップ練習会

メープルスキルアップ練習会昨日(20日)は,丸和オートランド那須にて,メープルスキルアップ練習会が開かれました。

参加者は14台?+講師・スタッフ車数台でした。
参加車両は,4WDは赤羽さん含めて3台,
残りは,ミラージュ,シビック,マーチ,スイフト,ヴィッツなどのFF車でした。

午前中は,ドラテクについての話を含むドラミで始まって,
丸和のAコースの
①スタート
②S字~バックストレートでブレーキ
③ヘアピンから最終コーナーまでのコーナー
に分けて部分練習を行いました。

私は,講師として,スタートのタイム伝授&アドバイス係をさせていただきました。

タイムは,スタートから40m位?の地点まで計測しました。
ポイントは,
①クラッチミートをさせる回転数
②クラッチのミートのさせ方(半クラの使い方)
③アクセルの踏み込み方
④1速の引っ張りかた(レブリミットを使うかも含めて)
⑤2速シフトアップ後のアクセルの踏み方
という感じでした。

そのいずれもが,車両のタイヤ,路面状況,エンジン出力特性に左右され,
一概に答えはありませんが,
結果として,
・元気がないと思わせるほどおとなしい①~③は遅い。
・元気ありすぎでホイールスピンが激しくても遅い。
・アクセルワークとして,抜く方向での調整は難しく,それをしようとしても抜きすぎてロスする。
・初心者の人は,1速で引っ張れないことがあるが,頑張って引っ張ると速い
・ホイールスピンが多いときは,1速を引っ張ってからシフトアップしないと,
 2速での回転数が低くなってしまって遅い。
などが確認できました。

ちなみに,ランサーでは2速発進と1速発進のタイム比較もしましたが,
ほぼ変わらないという結果になりました。
2速発進はクラッチ等の負担も大きいかもしれませんが,2速シフトアップ時のシフトミスがなくなるので,もしかしていいかも?という感じでした。

昼休みは,お弁当を食べながら,木全さんからのお話を聞き・・

午後は,Aコースフリー走行となりました。

私の助手席には,7人くらいの方が同乗されました。
何かしら,参考にしていただければ幸いです。

私の走りについても,木全チェックが入りました。
①無駄なソーイング(ハンドルを左右に切ること)をしている
②ラインの少しのずれの際のアクセルの戻しが大きすぎる
とのことで,身に覚えがあることです。

ちょっとのラインのずれの修正より,そのまま元気よく立ち上がった方が速いということです。

走行終了後,木全さんの参加者への講評がありました。
いずれも,外から見て,そこまで分かるのか!?という細かくて,貴重なアドバイスでした。

最後に,ダンロップ様,フォルテック様協賛による特別賞,参加賞をお渡しして,
練習会は終了しました。

終了後はメープルに戻って,バーベキューをごちそうになりました。
おいしかったです。

皆様,お疲れ様でした。
また,よろしくお願いします!
Posted at 2012/04/21 13:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「全日本ダートラ第2戦恋の浦公開練習 http://cvw.jp/b/302325/32881576/
何シテル?   04/20 04:34
DC5でダートラしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234 5 67
8 9101112 1314
1516 17181920 21
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

稲葉勉法律事務所 
カテゴリ:仕事
2013/06/21 13:30:53
 
Itzz 
カテゴリ:スポンサー
2013/05/08 19:28:33
 
フォルテック株式会社 
カテゴリ:スポンサー
2013/05/08 19:26:55
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2018年にスペアカーとして購入。元全日本ジムカーナ車。 2021年にダートラインテを転 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
97モデルRS モンスターコンプリートカーです。 エンジン ファインアートにてオーバー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メープルスポーツメンテのSA車両です。 2013~2015まで全日本選手権SA1クラス3 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB前期のロードスターです。 改造点は, 4点ロールバー,テインフレックス,OZホイー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation