• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inabashiのブログ一覧

2008年12月25日 イイね!

修復完了

本日,修復完了の予定です。

ロワアーム交換とタイロッド交換で足りるようにも思えたのですが,
ホイールベアリングの異音がしたように思ったので,ベアリングも交換。
今シーズンオフは,クラッチ,ミッション系のオーバーホールを予定しているので,ひとまず暫定的修理でございます。


で,なぜ,今回クラッシュしたかを考えてみます。

大きく分けて理由が2つ。

今回,コースはヘアピンからダンロップヘアピンで折り返して
戻るのは,基本08全日本の第1戦のコースと同じ。
最後の島回りは基本オールスターと同じでした。
前半がAコースのS字の後,クロスしてBコース象の鼻右回りというのが初走行でした。
初走行のクロスの部分を重点的に前のクラスの人の走りなどを見ていました。

で,クロス部分をクリアした後に注意すべきポイントを設定していなかったんです。
今回は明らかに最後の島回りにポイントを設定すべきでした。
前半ばかり注意して,後半にポイントがないと,
なんというか,集中が弱くなる感じがします。
ただ,走る感じ?

これが理由の一つかなと。

もう一つの理由は後で書きます。
Posted at 2008/12/25 06:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年12月19日 イイね!

帰り道

ロワアームの曲がりのせいで,右フロントタイヤがあたりそうなので,
マッドフラップは外したのですが,
やっぱり若干当たってしまうのでした。

径の小さいタイヤも持っておらず,
(テンパー2本の案もあったのですが,持っておらず)
でも,当たりはわずかなので,一般道なら走れるだろうということで,
一般道を北上~!

加速をすると当たらなくなり,
減速をすると当たる! ブッシュってよれているんだなあ,なんてじみじみ。

しばらく走ると,直進ではほぼ当たらなくなりました。
(タイヤの摩耗と,サイドステップが少し削れた模様)

久しぶりの4号はやっぱり時間がかかって仕方がない!
ホームセンターに立ち寄りましたが,走行にはほとんど支障は無いようでした。

仙台まで早く帰りたかったので,
矢吹まで北上した後は,高速にのり,80キロ巡航で無事帰宅しました。

早くタイロッド返さなきゃー。
Posted at 2008/12/19 08:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2008年12月17日 イイね!

クラッシュその後

パドックに戻りましたが,
右タイヤはあさっての方向を向いて,車庫入れも困難。

だーほんさんのパドックをつぶす形で止めさせていただきました。
ご迷惑をおかけしました。

でタイヤを外すと,
ドライブシャフトのアウタージョイント粉砕。
タイロッドぽっきり&エンドぐにゃり。
ロワアームは曲がって,ホイールベースがショートになっている。

宇都宮から妻を呼んで,ミラージュを放置して,新幹線かなあ
などと,考えを巡らす。

そんなとき,ミラージュのベテラン,ベーコンさんが,
お知り合いの方にお電話。曲がったタイロッドならあるとのこと。

右ドライブシャフトのスペアはベーコンさんが持っているとのこと。

シビック乗りのO壁さんは,シャフト折れは茶飯事とのことで,
鉄パイプやら,モリブデングリスやら,タイヤレバーやらお貸しいただきました。

作業開始~

まずは,アンダーガードを外し,ベーコンさんには,ドライブシャフト外しの作業をやっていただく。

自分でのドライブシャフト交換の経験がない私(ミラージュに乗って10年間,転倒の時以外に折ったことがない)は,ミッションからの抜き方さえも分からず,
O壁さんにお願いしてしまいました。

そんなこんなで,主にベーコンさんとO壁さんの手によりドラシャ交換完了~!

タイロッドは,工具がなく根元を回せず困る。

そんな時,全日本N1の2位,ヤマトのK島選手からパイプレンチをお借りして,
家族でダートラT井選手のお力をお借りして,交換完了!

ほぼ,皆様の善意で交換していただきました。

試運転すると,ロワアームが下がっていて,タイヤハウス内のサイドステップに擦ってしまうのでした。

T-hagiさんからは,ロワアームを貸していただける話もありましたが,交換していると夜になってしまうし,何とか走れるようなので,そのまま帰ることにしました。

ベーコンさん,O壁さん,K島さん,T井さん本当にありがとうございました。

パドックを占領してしまっただーほんさん,すいませんでした。

とも@EK海苔さん,T-hagiさん,ご心配おかけしました。
Posted at 2008/12/17 21:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月16日 イイね!

丸和イーストジャパンミーティング車載カメラ

準備まではばたばたでしたが,ゼッケンは76番なので,
出走までは余裕があります。

Jクラス,Nクラスの走りを見物。
初の走行になるクロスの部分を中心に見ました。
早い人は,S字からクロスして,右コーナーの車速が高い!
左で無理しないのが正解のようです。

Bコースの奥のコーナーは,JクラスやNの出走順が早い選手は1速をつかっていましたが,N2,3の上位(FFの1600,それ以上のクラス)は,皆2速で走っている様子。
これはまねをしよう。

タイヤは,F:BS370Rの15インチ,エア1.9
     R:BS370Rの14インチ,エア1.8。
ダンパーは,練習会のままF:7戻し,R:14戻し。
ウエットですが,どう調整すればいいのか分からないので。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=8ixcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos67NOmWRY3gkDhCeWPIelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
寒さで,バッテリーの能力も落ちていて,途中で,バッテリー切れになってしまいました。
トップから1.4秒落ちの4位。
まずまずですが,クロスの立ち上がりの右や,ヘアピンなど失敗もあり。
2本目はもっと上位を狙いたいところです。

ここで,フェスティバル恒例のケータリングブースへ。
焼きそば,豚汁,カレー,油揚げ,団子,エビかつなどをいただく。
いいイベントだー!

昼休みには,長野のコルトR使いのI島選手と初会話。
今回は,ミラージュでエントリーの理由など聞いてみました。

午後は,路面が掃ける部分もありましたが,
ウエットタイヤのまま出走。



<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Y/xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosW7NOmWRY3gkephaQSG.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
最後の島周りでやってしまいました。
コーナーを見誤って,インにつきすぎてしまいました。
走行不能でDNF。
当然下位に沈みました。

パドック牽引してもらって見ると,ドライブシャフト,タイロッドが折損。
ロワアームが曲がっている。

部品もないし,帰れないなあ。
Posted at 2008/12/16 17:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2008年12月15日 イイね!

丸和イーストジャパンミーティングにたどり着くまで

今回は丸和に着くまでもイベント満載でした。

金曜日の夜は,事務所の顧問先の飲み会に参加。
車の運転のためにおいしいお酒を全て断ることになってしまいました。

その後,ヨドバシで買い物をして,結婚式参加とダートラの準備をして,
実家の宇都宮に車で向かう。
到着 午前2時半。

翌日土曜日は,実の姉の結婚式で,東京のホテルに行く。
行き帰りは新幹線+地下鉄等ですが,結構歩く必要があって,
1歳7か月の子連れなので,荷物も多く大変!

結婚式では,ビデオ撮影の任務を承り,
人前式から披露宴まで,ビデオ撮影,ご挨拶,食事と大忙し。

その後午後6時半からは,新宿で,司法研修所時代のクラスの飲み会に参加。
新宿の人出の多さにびっくり。

さすがに一次会でおいとまして,新幹線で宇都宮に。
12時過ぎに床につきましたが,
目を覚ますと,午前6時,既にゲートオープンの時間!。

あわただしく準備をして,高速に乗って一路丸和に。

受付時刻を4分ほどオーバーし午前6時54分ころに受付でしたが,
厳しいことを言われることはなく,あっさり受け付けてもらえました。

その後も,7時半までの車検に間に合わせる準備が・・・

荷物下ろし,タイヤ交換,インナーサイレンサー取り外し,ダンパー調整等をやって,なんとか車検に滑り込む・・・

慣熟走行,歩行をこなし,なんとか,スタートラインに着けました。
Posted at 2008/12/15 20:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記

プロフィール

「全日本ダートラ第2戦恋の浦公開練習 http://cvw.jp/b/302325/32881576/
何シテル?   04/20 04:34
DC5でダートラしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 23456
789 1011 1213
14 15 16 1718 1920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

稲葉勉法律事務所 
カテゴリ:仕事
2013/06/21 13:30:53
 
Itzz 
カテゴリ:スポンサー
2013/05/08 19:28:33
 
フォルテック株式会社 
カテゴリ:スポンサー
2013/05/08 19:26:55
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2018年にスペアカーとして購入。元全日本ジムカーナ車。 2021年にダートラインテを転 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
97モデルRS モンスターコンプリートカーです。 エンジン ファインアートにてオーバー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メープルスポーツメンテのSA車両です。 2013~2015まで全日本選手権SA1クラス3 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB前期のロードスターです。 改造点は, 4点ロールバー,テインフレックス,OZホイー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation