• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inabashiのブログ一覧

2009年12月24日 イイね!

タイヤ

今シーズンのダートラも終了しました。

先週,寒波が来て,雪も少しふったので,タイヤをスタッドレスに交換しました。

そして,ドライタイヤは,PDに載っていたので影響されて,
ストレッチフィルムでくるんで,さらにビニール袋に入れて積み直しました。
油分が揮発するとカスカスになってグリップが落ちるのは必須ですので。

来シーズンはダンロップタイヤをメインに使うことになりますが,
残っているBSタイヤも併せて使うことになると思います。

メインは74Rですが,これは使いやすい印象です。
固めで減りが少ない点も好印象です。

中間ドライタイヤは185-60-15のラインアップが無いようで,
また値段も高い!ので,あんまり使いたくない感じがして,
そのなかでもできれば左右で使える85Rを使いたいですが,評判は?のようです。

新しいタイヤでテストしないと意味がないのでしょうが,
中古のBSタイヤで練習してしまうでしょうねえ。

ちなみに,来年は6月の門前あたりに第2子誕生予定ですので,
全日本は今年よりも出られない可能性が大です。
Posted at 2009/12/24 12:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年12月17日 イイね!

09関東ダートラフェスティバル2本目

1本目は09関東S1チャンプのY田選手にぶっちぎられ、CJの川S選手にコンマ3負け。

ただ、路面は掃けて&乾いてきているので、2本目勝負は確実なところです。

タイヤに悩みます。今回はドライタイヤは一度使った15インチの480Rを2本しか持ってきていません。
そもそも、ドライのリヤはすっぽ抜けやすいので、あえて2本きり。

慣熟歩行では、散水も少し入ったし、砂利も残っているのでウェットを確信しましたが、
徐々にはけてきて、480R路面にも見えます。

ただ、ややドライにも強いといわれる74R路面?とも思える。
はじめてですが。
コース的にはタイヤの横力が必要なところはさほどなく、トラクション重視でいいような気も。

コースの周りを一周しながら、スコーチ勢の前を通りかかると、
多くが中間ドライタイヤ(480か85R)を選択している様子。

悩む~

ただ、N1優勝のY田選手はウエットだった模様。
まあ、いまさら交換する暇もないので、そのまま74R-370Rで走行することに

気持ちの問題で、フロントショックの縮み側を3段固める(レスポンス重視のつもり)。

カメラの固定が甘く、徐々に左を向いて、
ゴール時は助手席窓の画角となっているので、あしからず。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1261057847&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/3b47758f406ba3f617f1883551ea548d/sequence/480x360?t=1261057847&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

結果はウエットタイヤの1-2-3。
トップのN沼選手は、ちびた74Rだったらしい。
まあ、SC車両だし、仕方ないか。
08関東S1チャンプのM井選手にコンマ2負けてしまって、残念。

2本の合計タイムとか、順位を足して小さい数の人が勝ちなら、勝ちだったけどなあ。
Posted at 2009/12/17 22:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2009年12月16日 イイね!

09関東ダートラフェスティバル1本目

09関東ダートラフェスティバル1本目大会前の土曜日は・・

朝テニス、その後ダートラの荷物の準備をして、リヤタイヤを交換、
ちょっと昼寝して、仕事に行き、2~3時間書面の作成・・・
午後4時ころに宇都宮の妻の実家に向けて出発しました。

なんと、仙台南-村田IC間が事故通行止め。
面倒でしたが、一般道で迂回。
料金所のおじさんに聞くと、ETCゲートを通るとその時は重ねて料金が取られるように表示されるが、
休日1000円との関係では請求時に配慮されるとのこと。知らなかった。

高速道路では、HGの減衰を変えて、フィーリングチェック。
練習会のあとのふらふら感は冷えても戻っていません。
ちなみに移動はF:DNAGPの15インチ、R:370R 14インチ
それならふらふらして当たり前??

もう抜けたのか?これが本来のフィーリング?などといろいろ考えながら走行。
F、Rとも減衰を最強にすると、かなり落ち着いた動きになります。
このくらいを標準減衰にしてくれたらいいのに、テインさん・・
いやいや、舗装で評価するのは早すぎるかとか思いながら、宇都宮到着。

その日の夜は、宇都宮の友人夫婦とお食事。おいしい和食のお店でした。


日曜の朝は5時起床。早いですが、これでも会場近く前泊並みの遅さです。
高速を2区間使って那須塩原ICで降りて丸和に向かいます。

なぜか東北の表彰式をパスしてこの大会に参加するシビックの竹Mさんとパドックをご一緒する約束をして・・パドック場所は、全日本で言うとタイヤサービスのあたりに確保していただきました。

7時には慣熟走行をしなければならないので、朝が忙しい・・

ミラージュは、何だかんだで準備事項が多いのです。

タイヤは・・今後のために370を温存でF:ほぼ初の74R 14インチ。Rは370Rの14インチ。
全日本元チャンプの河Ⅰ選手に聞くと、丸和はウェットでも73Rより74Rが良いとのこと。
それなら74Rで行ってみよう!って訳で。

空気圧はいつものF:2.0、R1.8。
まだまだ、空気圧を微妙に調整する能力はありません。

ダンパーは、ダートでは結局良く分からないので、標準セットよりやや硬めにセット。

HGの本番走行は初ですし、ぶっつけ本番の74Rですので、
1本目はちょっぴり控え目に行きます。どうせ、2本目勝負ですので。

< <embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1260909292&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/9b68aaf6b8d1f78c183c4e3f12e23427/sequence/480x360?t=1260909292&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ピントがずれてますね・・

以前の丸和の車載と比べると・・・
フロントの初期応答が鈍く、フロントが反応しないからステアリングの切り込み量が多くなり、
動きが遅く出て、その後立ち上がり付近でリヤが出るという感じで、
あまり良い挙動ではありませんね。
フロントスプリングレートが上がっていること、タイヤも74Rで370Rよりやや硬い点が影響しているでしょうか。
Posted at 2009/12/16 05:28:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2009年12月15日 イイね!

2009関東ダートトライアルフェスティバル

2009関東ダートトライアルフェスティバル日曜日は今年の締めのイベント、丸和のフェスティバルに参加してきました。

フェスティバルは10年くらい前に出場して、
すずきMがく選手、坪I選手に次いで3位に入り、
初めてJAFスポーツの記事になった(写真はなかった)思い出のイベントです。

今年は、それ以上の順位を目指して出場しました。

路面は1本目は前日の雨の影響でシャビシャビしたところが多く、ウエット。

タイヤは370Rの8部山、370Rの9.5部山、74Rの新品から選ぶ必要が。
路面状況からは370Rが適しているように思うが、74Rはほぼ初めて使うタイヤだし、
どうせ2本目74Rを履きたくなるだろうと読んで、
あらかじめフィーリングを知るべく、F:74R、R370Rの8部山をチョイス!

1本目、スコーチの山D選手にぶっちぎられ、ミラージュの川S選手にコンマ3離されて3位。
山D選手は速いのは分かりますが、他のミラージュの人より遅いのは久々です。

2本目、悩みながら タイヤはそのまま。
4秒タイムアップし、ゴール時ベストタイムのアナウンスがあったようですが、
間違いで走行終了後に2位。
最終のスコーチの松I選手にコンマ2離されて結果は3位でした。

半分だけダンロップでしたが、さっそくダンロップキャップをいただいてかぶってみました。

詳細は少しずつアップします。
Posted at 2009/12/15 08:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 参戦記 | クルマ
2009年12月06日 イイね!

チームプライム丸和練習会

チームプライム丸和練習会丸和の練習会に参加しました。
主目的はTEIN HGのフィーリングチェック。

3つのグループに分けて20分ずつの走行ですが、
最初の走行で、左フロントに取付ミス?発見。

坂本マネージャーにスプリングコンプレッサーをお借りして、
組み直している間に1回分の走行枠が過ぎてしまいました。

詳細な感想は後日として、
まず、トラクションがいい。これは前回リヤのみ交換の時に分かっていました。
リヤバネのレートが上がって、リヤの沈み込みが小さくなったから?

あとは、特に14インチタイヤ時は、加速区間の洗濯板路面での追従性がよい。
15インチは重くて、かつタイヤの吸収が少ないので、洗濯板は14インチが〇のようです。

それと、練習会でたくさん走ると、ダンパー機能が低下するのか、高速での安定性がなくなってしまいました。
冷えれば戻るかしら?
Posted at 2009/12/06 23:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「全日本ダートラ第2戦恋の浦公開練習 http://cvw.jp/b/302325/32881576/
何シテル?   04/20 04:34
DC5でダートラしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

稲葉勉法律事務所 
カテゴリ:仕事
2013/06/21 13:30:53
 
Itzz 
カテゴリ:スポンサー
2013/05/08 19:28:33
 
フォルテック株式会社 
カテゴリ:スポンサー
2013/05/08 19:26:55
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2018年にスペアカーとして購入。元全日本ジムカーナ車。 2021年にダートラインテを転 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
97モデルRS モンスターコンプリートカーです。 エンジン ファインアートにてオーバー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メープルスポーツメンテのSA車両です。 2013~2015まで全日本選手権SA1クラス3 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB前期のロードスターです。 改造点は, 4点ロールバー,テインフレックス,OZホイー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation