• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴菌ライダー♪のブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!9月26日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/09/26 18:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月20日 イイね!

GSX-S1000Fが納車されました❕

GSX-S1000Fが納車されました❕朝9時30分に自宅を出て、大東市へ向かいました。
最後のNinjaとのラストランです。




装備は、USB、油温&水温計、kawasaki純正サイドパニアにGIVIのトップケースブラケット、ヘビーバーエンドと、その他は純正に戻し不要になる部品はそのままの状態で下取りとして出します。

【店舗駐輪場にて】









お別れ時の走行距離は29,086kmです。
約19,000kmで購入したため、10,000kmの付き合いとなりました。
毎日の通勤往復26km、よく頑張ってくれました。

お店に着くと、店内の入り口にスタンバイされていました。

最初はミラーの位置が気に食わなかったのですが、今となってはこっちの方が違和感無いかな?😄






購入時の走行距離は、8,303kmでした。

マフラーに黒色のタッチペンが塗られていた事は納車日まで気付きませんでしたがw

んでまぁ、まずは恒例のエンストですよね?!
発進しようとNinjaの領域でクラッチを離すと『ストンッ』簡単にエンストしました。

ネットで散々調べまくっていたので気にはなりませんでしたが、案外簡単にエンストするんだなぁと。

あと、SUZUKI車の特定の車種には『ローRPMアシスト』といって、クラッチを徐々に離すと500rpmぐらい自動で上げてくれる機能があるんですよ。
コレがチョー便利で渋滞にハマっている時、クラッチを若干離すだけで前に進んでくれる。
でも、不用意にクラッチを離すとエンストしますw(帰宅の途中計3回エンストしました)

街中ではほぼ3速までで十分で、流石大型バイクだなぁ。と実感させられます。
1速60kmでも全然平気なのですから(゜д゜)

それから、なんと言っても迫力の排気音❕
ノーマルマフラーとは思えない音量です😆
自分は半クラにする時の排気音が1番好きですね😁

あの大型特有の重低音。楽しすぎです(^^♪

しかし街中でも乗りやすいバイクですが、アクセルを開けるととてつもない加速をします。

よく、レビューなどで書かれている「体が置いていかれる感覚」が分かったような気がします笑

Ninja400と同じアクセルワークをすれば確実に『あの世』行きですw



このバイクにはTC(トラクションコントロール)が3段階の設定が可能で、この機能は初心者大型ライダーには必需といっても良いような電子制御だと思います。

カーブの途中でアクセルを捻りすぎても、後輪がスリップし、前輪との速度差が生まれた時にバイクの頭脳であるECUが点火カットや吸気バルブを閉じてくれたりして、スリップしない様になっています。(アクセルオフの時にスリップすれば終わりみたいですが😨)

ABS付きバイクもこのGSX-S1000Fが初めてです。
スーパーカブ、Ninja400とABSは付いていなかったので、急な飛び出しにも躊躇無くフルブレーキする事が可能ですね。

ともあれ初めての大型バイク、“自制心”を持ち安全な運転を心掛けたいと思います❕

欲しい物がまた増えてきちゃうなぁ🤣
まずはETCですね❕お金がァァァ👛💸
Posted at 2020/09/20 15:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月11日 イイね!

Ninja400、下取りの為配線処理

Ninja400、下取りの為配線処理Ninja400下取りの準備をしました。
Ninjaでシート下を開けるのは最後になりそうです。
ドラレコ配線、LEDヘッドライト、セキュリティ関係、全て取り終えました。
この8ヶ月間本当にありがとう!
そして大切に乗って頂けるオーナーに巡り会うことを願っています。




















Posted at 2020/09/11 23:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月07日 イイね!

新しい相棒が決定しました❕

新しい相棒が決定しました❕2020年9月06日契約して来ました❕
車種はGSX-S1000F


最後までNinja1000と本当に迷いました。
予算内で買えるNinja1000にはABSやKTRCのような電子デバイスも無く、平均燃費計などの装備も全くありませんでした。
ただ、見た目は断然Ninja1000です。



しかし、GSX-S1000FにはトラクションコントロールやABSも付いていますし、なんと言っても迫力の排気音!
見に行った店舗では、Ninja1000も置いていたので両方エンジンを掛けましたが、レスポンスやアイドリング時のエンジン音が同じリッターバイクでも全然違いました。
(そりゃ、スポーツバイクとツアラーバイクを比べている訳ですからw)

ただ、見た目が・・・ね😣
末期の鈴菌感染者の方々は「カッコイイ😆」の一言らしいですが😅
自分には虫のように見えますw


あと、ネイキッドみたいなミラーも最後まで悩んだ理由の一つです。
なんです?あのスクーターのようなフロントデザイン&ミラーの取り付け位置🤣
流石SUZUKIです笑

ただ、確実にひと捻り100kmのバケモンマシンを自分で運転するとなると怖い思いもあります。
なんせ、今のNinja400が44馬力/3.8kg·mに対し、
GSX-S1000Fが145馬力/10.7kg·m。
パワーウェイトレシオは1.45!(Ninja1000は1.66)
1速で115kmは出るんですよw

毎日の通勤&ツーリングでは過剰過ぎるエンジンスペックw

色々と書きましたが、SUZUKIって本当に凄いと思います。
新しく出た新型で120万切るんですよ?
HONDAならコレにエンジンモード切り替えとミラー位置の変更、顔も少し変えて150万以上はすると思います。

しかしま〜。自分も遂に感染してしまったか。鈴菌に😂
Posted at 2020/09/07 01:35:11 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月22日07:57-17:17、
259.90 Km 9時間20分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ16個を獲得、テリトリーポイント110pt.を獲得」
何シテル?   06/22 17:18
スズキ新型隼、オフ用セロー250、インプレッサG4所有。 整備の仕方やパーツ紹介、燃費などUPしています。 良いね!フォロー気軽に宜しくお願いしますm(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 78910 1112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クラッチ交換 37900km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 16:32:56
ニュートラルスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 16:29:37
リアブレーキディスク&リアスプロケ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 13:57:23

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ブサブサ (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
GSX-S1000Fから新型『𝑯𝑨𝒀𝑨𝑩𝑼𝑺𝑨』へ乗り換え! 大切に乗り ...
スバル インプレッサ G4 インプG4 (スバル インプレッサ G4)
初の車購入。セダンの見た目が好きで購入しました!事故無いよう安全運転心がけます🚗 ³₃ ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
隼でダートを走って感じました。 『これはオフ車じゃないとダメだ、と…』 その足でバイク屋 ...
スズキ GSX-S1000F ABS ブルーバード (スズキ GSX-S1000F ABS)
新型隼を購入したのでお別れとなりました。 たくさんの思い出をありがとう! 大切に乗って頂 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation