
1月17日(水)に滝野スノーワールドに行ってきました。
冬休み中の思い出づくりがしたいと主張され、上の子二人を滝野へ連れていきます。
我が家からは信号ほぼなしで滝野に行くことができます。
9時過ぎに到着!
平日なせいなのか、誰もいません。
貸切状態(笑)
冬は入園無料とは知りませんでした。冬以外だと結構な金額を取られます。さすが国設公園!
スキー場はまだ開いていないので、チューブ滑りを目指して奥へ奥へ。
この右側がスキーゲレンデです。うちの学校は、2年生が滝野でスキー。3年生以降は藻岩山です。
私はスキーで滝野に来たことがないです。
長女に聞いたら「このゲレンデ、緩やかすぎて面白くない」とのこと。
そりゃそうだ。
この先にチューブ滑りをするところがあります。
二人ともテンション高いです。先日の大雪、そして今日は晴天無風且つプラス気温予報。
暑がりの次女は早速上着を脱ぎたがってます。
おー。これが!
残念ながら200mはまだ稼働しておらず、半分の100mだけ。
二人がチューブを引っ張っていきます。係の人に聞いたら、200mは滑れるんだけど、止まるための山を作れないんだとか。
先日の大雪のお陰で、ようやく準備できそうだとのこと。
なるほど。
何度もチューブ滑りをしました。
二人で!
途中で回転するのが楽しい。

私も乗りました。係の人に、勢いをつけて回転させてほしいと頼みましたが、ダメでした(笑)
子どもたちを見てる最中、係員の方々の雑談が聞こえてきます。
◯さんのやり方は…、●さんが言うには…、自分たちのやり方でやりたいよね…。
などなど。
再雇用なのかボランティアなのか、引退された方々が係員をやっているのですが、人間関係が複雑な様子。
私も退職後はどうしたもんかと考えさせられました。
自分の親世代のように、退職後に何もしないでのんびりって訳にはいかないだろうなぁ。
この写真の下部にある雪のところがパウダー状態です。
この後ここで遊びました。
ちなみに、夏に来るとこんな感じ。
チューブ滑りの後、クイズラリーがあるよ!と教えてもらったのでやってみます!
この中だ。
早速挑戦!
おお。冬はこんなふうになってるのか。
クイズラリーです。案外難しい(笑)
頑張って攻略しました!缶バッチがあたるかもだとか。
ちょっと身体が冷えてきたので温まります。
何故かふたりとも食べたいと言っていたぜんざい。私は(嫌いなので)食べませんでしたが、美味しかったとのこと!
その間、私はツムツムのレベル上げを…。
また遊びに出ます。
私が子どもたちをフワフワのところに投げ飛ばします!肩から投げ飛ばす、バックドロップもできるレベルでした。

投げ飛ばしまくって私もお腹が空きました。
子どもたちはイモを食べたいとのこと。案外美味しかったです。
私はカレーを食べました。これがまた予想外にとても美味しい!
カレーを食べるために、ここに来るのも有りかも(笑)
再度遊びます。子どもたちが増えてきました。幼稚園児、保育園児、外人やら多数。
子どもたちの基地作りが盛り上がってました。しばらく見つめます。日差しもあるので暖かく感じます。
外人さんが雪だるまを作ってました。やっぱり雪だるまを作りたくなるんですね。
思い返せば私は作ったこと無いかも。
誰かが作った雪だるまに乗ってジャンプして遊んだり。
投げ飛ばしたり、自分で雪に突っ込んだり。
投げ飛ばしまくってたら、アジア系の家族から「わお!」みたいに驚かれました。
「お父さんあれやって!」とせがまれるお父さんも(ごめん)。
案外他の親は子供を見てるだけで、一緒に遊ばないんですよね。
冷たいのが嫌なのかな。
(思い返せば、私も親と雪遊びした記憶がない)
私が投げてあげても良かったんですが(笑)
あっという間に15時半になりました。
閉園です。
最後にチューブを数回。最後の1回もうちの家族でした。記念撮影!

とことこ歩いて帰ります。外人さん、祖父母が孫を連れてくる組み合わせが多かったです。
思いの外、楽しめました!雪が降った後の滝野ってありですね。
Posted at 2024/02/03 08:24:59 | |
2023-24スキー記録 | 趣味