秋って、はかないよね。履かないのは靴下だけ。どうもぉ~♪小石田 純一です(ゝω・´★)
と言うわけで秋の裏磐梯&山形県長井市の紅葉を楽しんで来ました(*^^*)
AM2時起床。2時5分出発。5時15分に目的地の達沢不動滝に到着\(^^)/
生憎の雨で日の出時刻になっても薄暗い中、徐々にその美しい姿が現れます(*^^*)♪
この日が初めての三脚デビュー\(^^)/
こちらは達沢不動滝の横を流れる女滝(*^^*)
ずっと撮りたかった紅葉の時期の達沢不動滝(*^^*)
やっと念願が叶いました(*´ω`*)♪
達沢不動滝から桧原湖に抜けます 三( ゜∀゜)びゅん♪
晴れの日の美しさに負けない、雨の日ならではの静かでしっとりとした美しさ(*´ω`*)♪
どノーマルのムーヴくんでスカイバレーを駆け上がり、山形側に出ます(*^-^*)
美しいワインディングを楽しみます 三( ゜∀゜)ばびゅん♪
道路標識には何故かTwitterのラリー・バード🐦の絵が描かれています( *´艸`)笑

※正しくは「成せばなる為さねばならぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」の名言で知られる上杉鷹山 公が農民の冬の収入源となるように奨励した民芸品『お鷹ぽっぽ』を象っています。
スカイバレーから小野川温泉へ抜けて朝食前に霊験あらたかな『霊泉 小野小町』でいつもの お聖水を頂きます(///∇///)
いつ見ても艶かしいフォルムからチョロチョロと溢れ出すお聖水(///∇///)
おいちぃ(///∇///)♥️

※隼ぽんにはそう言う趣味は御座いませんm(__)mキッパリ!
そんな事などどーでも良い隼ぽん(ゝω・´★)
次の目的地・『三渕渓谷ボートツーリング』の整理券を受け取りに山形県長井市の「野川まなび館」へやって来ました(*^^*)
長井ダム百秋湖の中にある三渕渓谷をモーターボートで1時間掛けて巡るボートツーリングは、野川まなび館での事前予約が必要です(*^-^*)
もちろん電話でOKです(*^^*)
野川まなび館から10分ほど走って百秋湖のボート乗り場へ 三( ゜∀゜)びゅん♪
ここからゴムボートに乗り込んで出発です(*^^*)♪
前回訪れた時は美しい新緑の時期でしたが、紅葉も美しい百秋湖(*´ω`*)
モーターボートと言ってもスクリューはバッテリーで回している為、環境にも優しく とても静か(*^^*)
ゆっくりと湖面を進みながら 三渕渓谷の入り口までやって来ました(*^-^*)
前回は1番前の席でしたが、今回は3列ある席の最後列f(^^;
グダグダの写真です( *´艸`)笑
三渕渓谷ボートツーリングは所要1時間。料金は大人2,000円(込)です(*^-^*)
ボートツーリングを終えて、野川まなび館でお振る舞いの玉こんにゃくと、芋煮鍋350円を頂きます(*´ω`*)お肉もお芋も大根も美味しい~♪
ハチミツ好きな隼ぽんは、こちらの香りの強い「野の花はちみつ」も購入(*^^*)
長井市から米沢牛100%使用の黄金メンチを購入しようと再度、米沢市内へ 三( ゜∀゜)ばびゅん♪
こちらも「触ると子宝に恵まれる」と隼ぽんが勝手に言っているだけのパワースポットぉ~(*´∇`*)♪
ここで驚愕の事件が……((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
粗挽きで、大きくて、肉汁が溢れ出る超美味しい黄金メンチが、増税対策のためなのかゴルフボールほどの大きさに…………Σ(O_O;)えぇぇぇ~(T^T)
ちっちゃくなった分、火が入り過ぎてジューシーさが無くなり、固くて……。・゜゜(ノД`)はぅ
楽しみが一つ減った米沢市から南陽市へ抜け『龍上海 赤湯本店』さんでランチ。
時刻は14時に近いのに相変わらずの行列です(*^^*)
1時間10分ほど並んでようやく着丼\(^^)/
ママンチョイスは龍上海さんの代名詞・辛味噌ラーメン(*^^*)!
隼ぽんチョイスは いつもの 赤湯醤油ラーメン
\(^^)/
お昼を過ぎていたのでチャーシューはやっぱり売り切れf(^^;
南陽市から高畠町を抜けて七ヶ宿町のこちらの温泉へ(*^-^*)
昨年出来たばかりの人工炭酸泉ですが、町民料金で入れる割引券を貰っていたので、貧乏性の隼ぽん、しっかり飛び付きます( *´艸`)笑
町民300円、ビジターは500円(*^-^*)
設備は綺麗で、日曜日でしたが のんびり入れました(*^^*)
ブログとは関係ありませんが、隼ぽんの大切な大切な天使ちゃんから先ほど写メが届いたので 載せさせて下さい(*^^*)
◯◯ちゃん、ハッピーハロウィン🎃
風邪を引かない様に温かくしてね。いつも笑顔で
(*^-^*)
愛しているょ。
ブログ一覧
Posted at
2019/10/30 18:59:35