海自カレー。それはなんて甘く切ない響き。
呉だけでなく、海上自衛隊大湊地方総監部のある青森県むつ市でも海自カレーを食べれないか検索していたところ、9店舗ほどヒット\(^^)/
午前0:55分起床! 1:02分アイドリング開始!1:10分出発 三( ゜∀゜)びゅん♪
海岸線を北上し、岩手県宮古市の田老駅へ。
不屈の三陸鉄道と駅舎でお世話になったお婆さんをお見送りして次の場所へ(*´ω`*)
少し先にある道の駅たろう で気になるポスターを発見(*^-^*)♪
宮古市は真鱈の水揚げ本州一なんだそうです。
田老から宮古市内まで戻るのに20分も掛かるのでフィッシュ&チップスや真鱈丼は次の機会に頂く事に
f(^^;
『明日に一番近い場所』Σ(´Д`;)へっ!?
本州最東端。。。なるほど(≧∇≦)!
道の駅たろう から山王岩へ(*^-^*)
海岸線からちょっと内陸に入って岩泉町に寄り道
(*^^*)
道の駅いわいずみ で
本場の岩泉ヨーグルトと
美味しそうな かりんとうを購入し、
懐かしの『ブルートレイン日本海』を見学(*^^*)
岩泉町に寄った本当の目的はこちらの『中松屋』さん\(^^)/
岐阜まで行かなくても東北で『栗きんとん(栗しぼり)』が食べれると知ってやって来ました(*^^*)♪
再度、海岸線まで戻り、リアスの景色と愛車撮影を楽しみながら北上を続けます(*^-^*)
こちらは景勝地・北山崎(*^^*)
さらに北上。久慈市の小袖海岸を目指します
三( ゜∀゜)びゅん♪
小袖海岸と言えば、こちら(*^^*)
大ブームを巻き起こした『あまちゃん』のロケ地
(*^-^*)
夫婦岩
能年玲奈(のん)ちゃんが海へ飛び込んだ防波堤(*^^*)
素潜りしてた場所(*^^*)
小袖海岸から今度は一気に北上して青森県八戸市へ 三( ゜∀゜)ばびゅん♪
目的地の『みなと食堂』さんには14:30分の閉店前に何とか滑り込みで入店\(^^)/
平目の漬け丼\(^^)/
他にも行きたいお店はあるのに、どうしても来てしまう みなと食堂さん( *´艸`)笑
ご馳走様でした(*´ω`*)♪
最終目的地の むつ市までは後少し 三( ゜∀゜)びゅん♪三( ゜∀゜)びゅん♪三( ゜∀゜)びゅん♪
と言いながら、道沿いにあって前から気になっていたこちらの『湧水亭』さんにもお立ち寄り(*^^*)♪
湧水で造ったお豆腐と おからドーナツが大人気のお店です(*^^*)
お試しに 味噌田楽、だし巻き玉子、おからドーナツ、豆乳シェークを購入(*^-^*)
おからドーナツは もっちりしていて味も良く美味しい~((o(^∇^)o)) 人気があるのも頷けます(*^^*)
陸奥湾に浮かぶ釜臥山(*´ω`*)
むつ市で大切な大切な時間を過ごし、大切な人のお誕生日ケーキを予約してから やって来ました『駅前食堂』さん♪ヽ(´▽`)/
お目当ての「大湊海自カレー」を扱うお店の一つで、護衛艦ちくま のカレーが食べれます(*^^*)
しかし、『護衛艦ちくまカレー』は売り切れたとの事(´;ω;`)
『護衛艦ちくまカレー ウェーブセット』なら食べれるとの事で、ウェーブセットに単品で『空上げ』を注文(*´ω`*)♪
ウェーブとは海自女性隊員の事だそうです(*^-^*)
カレーは 体力仕事の自衛官に合わせているのか塩分高目Σ(´Д`;)ノノ
一切れ70gと決まっている大きな「空上げ』はサクッとしていて味付けも美味しい~\(^^)/
盛りも良く、メニューも豊富な駅前食堂さんでした(*^^*)
626.9km走って 初日は終了。翌日に続きますm(__)m
つづき。
ドライブ二日目は、早朝に岩手県の旧・渋民村に移動し、渋民公園からスタートです(*^^*)♪
この日は裾野だけ見えた岩手山。公園の石碑には渋民村出身の歌人・石川啄木の
『やはらかに 柳あをめる 北上の 岸辺目に見ゆ 泣けと如くに』
の短歌が刻まれています(*´ω`*)
渋民から盛岡城趾公園へ移動 三( ゜∀゜)びゅん♪
宮沢賢治の歌碑
『願はくは われ 太平洋の橋とならん』
土建業の社長さんの碑では無いんです(ヾノ・∀・`)
5,000円札の肖像画にも使われた新渡戸稲造 の言葉が刻まれています(*´ω`*)
そしてこちらでのお目当ても石川啄木の歌碑
(*´ω`*)
『不来方の お城の草に寝ころびて 空に吸はれし 十五の心』(*^-^*)
この おセンチな歌を前にど~してもやりたかった事が………。。。
盗んだバイクで走り出すぅ~♪ 行くぅ~あてもぉ~分かぁ~らぬままぁ~ 暗ぁい夜のとばりの中ぁ~え~ぇえぇ~♪誰ぁれにも縛られたくないと逃げ込んだ~このぉ~夜に~自由になれた気がした~十五の夜ぅ~♪ヽ(´▽`)/ 熱唱♪m(__)m
盛岡城趾内の櫻山神社
烏帽子岩
岩手銀行赤レンガ館
今話題の『杏』さんの像
『笛吹き少年像』
東出○昌大💉
盛岡からイーハトーブへ移動してイギリス海岸 へ
(*´ω`*)♪
花巻市桜町にある『雨ニモマケズ』詩碑
この碑に文字を刻んだのは高村光太郎です。
宮沢賢治の『下ノ畑』(*^-^*)
畑の後ろには北上川が(*´ω`*)
岩手は文人、政治家、官僚、歌手、等々多くの著名人を輩出している県です。
岩手の歴史を見れば、その優しさや慈しみ、悲哀、高い志 などを持った文化人が生まれる理由が見えて来ます。
そんな岩手県で最後にオシッコをする為に立ち寄った道の駅 平泉(*^^*)
『和からしアイス』 なんてありますが、和からしは 宴会で一番最初に酔い潰れた人のお尻の穴に塗る 塗り物なので隼ぽんはパス( *´艸`)笑
こちらの『どぶろくアイス』を頂いて、お家に帰りました 三( ゜∀゜)びゅん♪
最後までお付き合い頂いてありがとうございました(*^^*)m(__)m
おしまい。
ブログ一覧
Posted at
2020/02/19 06:32:29