• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月07日

北上川の黄金色の天然うなぎの鰻重と『おかえりモネ』のロケ地巡り(*´ω`*)

北上川の黄金色の天然うなぎの鰻重と『おかえりモネ』のロケ地巡り(*´ω`*)



いつもNHKの朝ドラを楽しみにしている隼ぽん(*^^*)♪

5月17日からは地元・宮城を舞台とした『おかえりモネ』が始まり、道を歩いていると西島秀俊さんと間違えられる事もしばしば(*´ω`*)

そんなこんなで今回は撮影が行われた登米市を中心にドライブへ 三( ゜∀゜)びゅん♪






先ずは登米市登米町(とめ市とよま町)の武家屋敷の残る通りへ(*^-^*)







江戸時代から現代まで大切に遺されて来た白壁や屋敷の屋根には天然のスレートが使われいます(*^-^*)








日本ではこの登米地方だけで産出した二億年前(ペルム紀)の粘板岩で、それをうすく削いだ岩の瓦です(*^^*)♪

JR東京駅など明治時代の文化財にも多く使われているそうです(*^-^*)







こちらの『春蘭亭』さんはカフェとして営業していますが、無料で建物内を見学させても頂けます(*´ω`*)










こちらは明治から昭和まで実際に警察署として使用されていた警察資料館(*^-^*)







町の中いたるところに歴史を感じる建物があり散策を楽しめます(*^^*)♪







こちらは『旧登米高等尋常小学校』で、現在は『教育資料館』として建物内も見学する事が出来ます(*^-^*)







正面から全体を捉えるのが難しい大きさ………(◎-◎;)

こんなに素晴らしい木造校舎で学べた当時の子供たちはなんて贅沢なんでしょう(*^^*)






暑い夏は窓を開け放しセミや虫の音を聞き(*´ω`*)♪

寒い時は……(/ー ̄;)

ストーブ焚いてても寒かったんでしょうね。・゜゜(ノД`)はぅ


















大きな教室いっぱいに足踏みミシンが(*´ω`*)










おかえりモネ展もやってます(*^^*)♪










遅めの朝食はこちらの大正11年創業『大衆食堂 つか勇』さんで頂きます(*^^*)♪







ドラマの中にも登場する登米のB級グルメ『油麩丼』に『はっと汁』を それぞれミニ丼のセットで(*^^*)♪

甘じょっぱい濃い目のダシ汁をたっぷり吸った油麩を 優しく卵でとじたシンプルで懐かしさを感じさせる油麩丼(*^^*)♪

チュルチュルの 手作りはっと汁には こだわりの野菜とタケノコがいっぱい\(^^)/

美味しかったです(*^^*)♪

ご馳走さまでした(*^^*)m(__)m







こちらの『寺池園』さんは.モネちゃんの下宿先で新田サヤカさんの自宅として登場するお家です(*^-^*)

個人所有の別荘なので、屋内は見学出来ませんが、外観や庭などを見学出来ます(*^^*)♪







眼下には北上川(*^^*)♪











こちらは「登米能」を舞う『伝統芸能伝承館 森舞台』(*^-^*)

建物自体は歴史的に古い物ではありませんが、地元の木材を使い、施設全てを隈研吾さんが手掛けています(*^-^*)
















故郷を流れる北上川(*´ー`*)







前振りはコレくらいにしてお目当ての北上川の黄金色の天然うなぎちゃんを食べに明治8年創業『東海亭』さんにお邪魔します ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ来たよ〜♪

古民家を移築して和モダンに再生された店内(*´ω`*)

平日でしたが、予約していた時間の30分前、12時半には「本日終了」の看板と大勢の順番待ちの人が(*^-^*)














北上川を眺めながらゆっくりとお食事の出来るお二階の席へ案内して頂きました(*^^*)♪

この景色があれば焼き上がるまでの30分もより楽しく待つことが出来ます(*^^*)♪







先程まで目の前の北上川を泳いでいた黄金の天然うなぎちゃん(左)と愛知県・三河の一色うなぎちゃん(養殖)の三段重(右)が ついに着重((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪






先ずは食べる前に最上段のうなぎちゃんをよけて、下の段を確かめます( ロ_ロ)ゞ

ご飯on theうなぎon theご飯on theうなぎon theご飯on theうなぎ。確かに三段重になってますぅ〜( *´艸`)笑♪







そしてこちらが今朝獲れたばかりの北上川の黄金色に輝く天然うなぎの鰻重\(^^)/






こんなに美味しい天然うなぎのうな重、食べた事がありません(*^^*)♪

ひとくち口に入れた瞬間、フワッと広がるうなぎ本来の香りは、豊かな北上川の水や土、エサの恵み。そして その地で食べてこそ(≧∇≦)!

うなぎの力強さとサラッとして軽やかな脂、落ちた脂の煙移り、腹の部分からシッポの部分まで違った食感と旨味に溢れてます(*^^*)♪

北上川の天然うなぎは5月〜10月頃まで食べる事が出来るそうです(*^-^*)

またお邪魔させて頂きます(*^-^*)





ネットからお借りした北上川の黄金色の天然うなぎの写真です(*^^*)






東海亭さんから『長沼フートピア公園』へ移動します(*^-^*)







こちらはモネちゃんの職場・米麻町森林組合のロケ地になります(*´ω`*)

森林組合の建物にはこの真後ろにある長沼ボート場クラブハウスが使われました(*^^*)

「選手村は開催都市から離すと選手から苦情が出る」「開催都市に経済的メリットがない」「遠隔地」等々、

『復興五輪』と銘を打ちながら、開催都市の偉大な指導者様から言われ放題、強烈にダメ出しされたボート競技会場の候補地だった場所でもあります。






登米市から少し走って岩手県に入ります (*^-^*)

一面のラベンダー畑が見たくて一関市の『館ヶ森アーク牧場』へ (*^^*)♪







ツリーハウス、一度登ってみたかったんですょね〜( *´艸`)笑♪


























ラベンダー畑は見頃が過ぎていました……(^^;)ゞ

今度は火野正平さんが こころ旅でここを訪れた季節にアメジストセージを見に来たいと思います(*^^*)♪















最後はまだ時季が早く、過去の写真の貼り付けになりますが、おかえりモネにも登場する『伊豆沼』のハスを(*^-^*)

ハス祭り開催時には船の上からハスを楽しむ事も出来ます
(*´ω`*)


























今回も最後までお付き合い下さりありがとうございました
(*^^*)m(__)m
ブログ一覧
Posted at 2021/07/07 15:41:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【第111回】梅雨ですね。ウェット ...
とも ucf31さん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

夜な夜な徘徊
ふじっこパパさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「プロフ写真を変更しました🐥

へしこちゃんと我が家のミミちゃんとのツーショット🤗」
何シテル?   05/27 22:53
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 12 1314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

故郷・東北で過ごすGW🤗 〜前半〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 22:41:57
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation