紅葉の季節になると何故か週末に雨が降る東北地方……(^^;)ゞ
10月30日は待ちに待った晴天の週末\(^^)/
そんな訳で地元・宮城の鳴子峡を見て、山形の肘折温泉で のんびり湯治&芋煮鍋のプランで自宅を出発です 三( ゜∀゜)びゅん♪
今年も見事に紅葉した鳴子峡(*^^*)♪
谷底まで80m、もっとも深い所では100mの落差があるV字渓谷を流れる大谷川(*^-^*)
モヤが掛かっていて分かりづらいですが、鳴子トンネルへ入って行く2両編成のディーゼル車両(*^^*)♪
朝6時に到着し、逆光が強くなる前までの時間で撮影して立去ります(*^^*)♪
逆光が収まる頃には渋滞と人混みが激しく、身動きがとれなくなります……(^^;)ゞ
肘折温泉へ向かう前に、こちらも紅葉の美しい山形県の銀山温泉へ寄り道(*^^*)♪
観光客で賑わう前の朝の銀山温泉で銀ブラを楽しみます(*´ω`*)♪
温泉街の真ん中を流れる銀山川(*^-^*)
イワナでしょうか?いつも大きな魚がいっぱい泳いでいます(*^^*)♪
豊かな自然に抱かれ、大正時代の建屋が多く残る銀山温泉は、四季を通して美しく、なかでも冬は深々と降り積もる雪とガス灯、各旅館から溢れる淡い灯に時を忘れてしまう程(*´ー`*)
現代建築の旅館さんも調和と努力を重ねて頑張っています(*^-^*)
銀山温泉の一番奥に『白銀の滝』があります(*^-^*)
滝の上にも洗心峡と呼ばれる美しい渓谷があり、遊歩道が整備されています(*^-^*)
この後は肘折温泉に向かう予定でしたが、最上川と最上峡の紅葉、日本海が見たくなり予定を変更( *´艸`)笑♪
お写メは雪と紅葉で縁起の良い紅白に彩られた鳥海山(*^^*)♪
最上峡もちょうど紅葉が見頃で美しかったです(*^^*)♪
秋田県にかほ市へ向かう途中でハスラーが6000kmに\(^^)/
にかほ市の『Knc Diner』さんで前回食べれなかった八幡平ポークのベーコンを使用したベーコンチーズバーガーと、照焼きタルタルバーガーでランチ(*´ω`*)
ベーコンと言うより豚肉そのもの肉々しい味は、好き嫌いが分かれるかも(*^^*)
粗挽きと超粗挽きを合わせたビーフ100%のパティは、十分美味しいんですが、今回はちょっと硬めで、前回の様な感動はありませんでした……(^^;)ゞ
せっかく秋田まで来たので、青森に行こう\(^^)/←さらなる思い付き発動(≧∇≦)!
途中、二ツ井町の『きみまち阪』周辺は既に渋滞になっていたのでスルーして、世界遺産・白神山地を抜けて、岩木山へ出るルートをチョイス 三( ゜∀゜)びゅん♪
秋田県藤里町の滝の沢神社の鳥居と大イチョウ(*^-^*)
その奥に流れ落ちる『峨瓏の滝』(*´ω`*)!
綺麗でしょう(*^^*)♪
そしてここから本格的に白神山地へと入って行きます (*^^*)
こちらは釣瓶落(つるべおとし)峠(*´ω`*)
『秋の日は釣瓶落し』と言うことわざがありますが、こちらの場所も素晴らしい紅葉です(*^-^*)
スレ違うのがいっぱいいっぱいの峠道を延々と走り、開けた場所へ(*^-^*)
トンネルを抜けると、
そこは西目屋ダム((o(^∇^)o))
岩木山まで後少し 三( ゜∀゜)びゅん♪
何とか暗くなる前に岩木山を見ることが出来ました♪ヽ(´▽`)/
りんご の後ろに岩木山(≧∇≦)!
高台から(*^^*)♪
岩木山の紅葉は終盤を迎えていましたが、十分に満足(*^^*)♪
弘前市内に抜けて弘前城のお堀へ(*^-^*)
春には美しい桜の花と花筏で彩られるお堀には、紅葉した桜の葉の紅葉筏が(*^^*)!
ん〜(*´ー`*)綺麗♪
久々に『にぼShin』さんにお邪魔して夕食を済ませ、ここから下道で仙台まで戻ります……(^^;)ゞ笑
なんとか23時40分頃に帰宅し、仙台←→青森 往復日帰り下道ドライブ、無事終了しました(*^-^*)m(__)m
今回も最後までお付き合い下さり本当にありがとうございました(*^-^*)m(__)m
ブログ一覧
Posted at
2021/11/02 06:33:56