• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月10日

チューリップと桜と菜の花と立山連峰の饗宴『あさひ舟川 春の四重奏』♪富山きときとドライブ(*^^*)♪ 〜1日目〜

チューリップと桜と菜の花と立山連峰の饗宴『あさひ舟川 春の四重奏』♪富山きときとドライブ(*^^*)♪ 〜1日目〜 富山県朝日町の舟川べりで開催される『あさひ舟川 春の四重奏』(*^-^*)

桜とチューリップ、菜の花、立山連峰の美しい景色が一望できる素敵な場所です(*^^*)♪

4月7日(木)19時40分に自宅を出発。翌日の3時10分頃に現着し、夜明けを待ちます(*^-^*)

今回も高速代をケチっての貧乏旅行( *´艸`)笑♪





桜は6分咲き程度でお天気も花曇り……(^^;)ゞ






時間はたっぷりあるので翌日に期待をして次の目的地へ向かいます 三( ゜∀゜)びゅん♪






富山の春と言えば富山湾のホタルイカ(*^^*)♪

滑川市の ほたるいかミュージアム近くにお店を構える『カネツル砂子商店』さんで水揚げされたばかりのホタルイカのお刺身を購入\(^^)/






お刺身は地元ならではの物なので一度食べてみたかったんです(*´ω`*)

う〜ん♪ホタルイカはボイルや沖漬けの方が美味しいゃ
(≧∇≦)爆!←個人的な嗜好です(*^^*)m(__)m






滑川から富山市内に移動して、「あやめ団子」と「いちご大福」が人気の『餅菓子専門 石谷もちや』さんへ 三( ゜∀゜)びゅん♪

上新粉で出来た柔らかいお団子に焼きを入れて芳ばしく、たっぷり餡がつけられています(*^^*)♪

ほろ苦い抹茶餡のお団子と黒蜜にきな粉をまぶした お団子が 特に美味しかったです(*^^*)♪

いちご大福の中の いちごは、噛んだ瞬間に飛び出するほど果汁が溢れて、こちらも美味でした(*^^*)!






そしてそして富山と言えば名物の鱒寿しぃ〜((o(^∇^)o))

数ある鱒寿しのお店の中から今回お邪魔したのは「予約しないとほぼ入手出来ない」大人気の老舗『扇一(おぎいち)』さん(*^^*)♪

作り置きはせず、予約時間に合わせて鱒寿しを作ってくれます(*^-^*)






母親へのお土産なので、出来立てを直ぐに食べてしまいたい気持ちを抑えて富山駅へ 三( ゜∀゜)びゅん♪

ん(◎-◎;)!?………。((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪

ぽこ○ん電車ぁ〜((o(≧▽≦)o))うきょ〜♪






いや、チ○チン電車ぁ〜((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪

昔は仙台市内も路面電車が走っていました(*^^*)♪






富山駅構内にある『きときと市場 とやマルシェ』では、富山の名産品やお土産、食事処などがあり、ここだけで富山を満喫出来ちゃうほどの品揃え(*^^*)♪






隼ぽんの大好物!川村水産さんの『ほたるいか沖漬け』
\(^^)/

向かって左の青い箱が定番商品で、右の白い箱がプレミアム(*^^*)♪

違いは、定番が「日本海で捕れたホタルイカを使用」。プレミアムが「富山湾で捕れたホタルイカを使用」( *´艸`)笑♪






そしてこちらでも鱒寿しを購入(*^^*)♪

扇一さんと並ぶ老舗人気店の『鱒乃寿し 青山総本店』さんの「【特選】鱒寿し」\(^^)/

こちらの鱒寿しには天然桜鱒が使われています(*´ω`*)






11時のオープン時間になったところで、『白えび亭』さんで遅めの朝食を頂きます(*^^*)♪

4月1日に漁が解禁になったばかりの富山湾の宝石・白エビちゃん(≧∇≦)!

白エビ、ホタルイカ、ブリ、タラの芽、赤カブの天婦羅が一堂に会する「富山スペシャル天丼」\(^^)/






可愛いホタルイカちゃん(*^^*)笑♪






白エビのお刺身は水を大量に使う機械剥きではなく、一つ一つ丁寧に手剥きされ、白エビ本来の味が楽しめます(*^^*)♪

甘ぁ〜い(≧∇≦)!






お腹がいっぱいになったところで富山市内から高岡市の雨晴海岸へ 三( ゜∀゜)びゅん♪

ヘッドライ〜ッ(*´∇`*)♪♪






テェ〜ルライ〜ッ♪旅は〜まだ 終わらぁ〜ないぃ〜
(*´∇`*)♪














お昼は氷見市へ移動して、これまた名物・氷見うどん を頂きます(*^^*)♪

宝暦元年創業で氷見うどんの元祖・高岡屋さんの麺を使用しているお店にお邪魔しました(*^-^*)

同じ手延べの乾麺なのにモチッとした食感が稲庭うどん とは違っていてびっくり(*^^*)






腹ごなしのお散歩に八尾市の「諏訪町本通り」へ移動(*^-^*)

諏訪町(すわまち)は、「おわら風の盆」が開催される八尾町の旧町と呼ばれる地区の一つ(*^-^*)

旧町は、山の傾斜に石を積み上げた上に細長くできた坂の町で、石畳の道と格子戸や白壁の町並みは、今もなお昔ながらの風情を残しています。※富山県のHPより抜粋 m(__)m






























こちらの『長江屋豆富店』さんでスイーツ代わりの「桜とうふ」を購入(*^^*)♪

車に戻ってから食べてみると桜の香の奥からお豆腐そのものの美味しさが………(◎-◎;)!!

何これっ!めっちゃ美味しい(≧∇≦)!







後から調べてみたら長江屋豆富店さんのお豆腐は、富山県産大豆を100%使用、立山から流れる常願寺川の伏流水と500年前から続く日本で唯一の揚げ浜式製塩法(人力による重労働)でできる塩から したたり落ちた奥能登塩田村産の天然にがりを100%使用し、生搾りでお豆腐がつくられているとの事(・・;)!

加えてご主人さん、奥さんの人柄が素晴らしい♪そりゃ美味しい訳だ Σ(゚∀゚ノ)ノ

お醤油を持ち歩いていなかったので桜とうふ のみ購入ましたが、こんなに美味しいなら お豆腐も買うんだったっと猛烈に後悔_| ̄|○ ガックシ






八尾の美しい街並みを後にして射水市の『川の駅 新湊』の駐車場に車を停めお散歩タイム(*^-^*)

みん友さんの おっちゃん★彡さんのブログで初めて『日本のベニス』と称される内川の存在を知り、数年前に訪れた思い出の地・内川(*^^*)♪

こう言う景色が堪らなく好きです(*^^*)♪


















ついでなのでこちらにも再訪(*^^*)笑♪






射水市から朝日町の『春の四重奏』まで取って返し、篝火と夜桜の饗宴を楽しみます(*^-^*) 






































この後は会場近くの『朝日町 環境ふれあい施設 らくち~の』で お風呂に入り、道の駅にて車中泊(*^^*)♪

ブログは翌日編へと つづきますm(__)m
ブログ一覧
Posted at 2022/04/11 06:51:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

はじめましてのステーキ宮
みぃ助の姉さん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「牛ヶ滝ってこんな山道を何処までも下るんでしょうか😅⁉️

なんかGoogle先生に騙された感じがするんですけど😅

帰れるかな😆爆

熊さ〜ん、50を過ぎてるので美味しくないですからね〜🙇」
何シテル?   04/24 09:52
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
13 1415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:12

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation