9月13日、海が見たくて新潟へ。
海沿いを走る国道402号線に抜け、大好きな日本海を眺めながら走ります。
獅子ヶ鼻を過ぎて寺泊の魚市場通りへ。
何かを食べたくて訪れた訳ではなく、市場を見て歩くのが好きなので、お店を覗くだけの観光を楽しみます。
クチとお尻と財布の中身が軽い ずんだ女将。
赤ら顔の10本足の誘惑に負ける訳にはいきません。
明るく広い店内の「角上魚類」さん。
引き寄せられる様に店内へ。
中トロのラベルが貼られたお寿司の横に、本まぐろ・大トロのラベルが貼られたお寿司が。。。
クチとお尻と財布の中身が軽い ずんだ女将。
中でも財布の中身は特に軽いので、絶対に誘惑に負ける訳にはいきません!!
この内容で1500円。。。
完敗です。。。_| ̄|○ ガックシ
月末まで1日300円で暮らさなければ(;ω;)
美味しい朝ごはんを頂いた後は、弥彦神社へと車を走らせます─=≡Σ((( つФωФ)つ ばびゅん!
海がとっても綺麗です。
右手奥の無料駐車場に車を停めて鳥居をくぐって本殿へ。
山々を借景になんとも優美な御本殿。
弥彦神社の参拝のお作法は、一般的な二礼二拍手一礼ではなく、「二礼四拍手一礼」になります。
より丁重に御神前を拝する心を表す作法として、代々の神職さん等が伝えてきたものだそうです。
弥彦神社から車で20分程の距離にある『まえ弥ま』さんでランチを頂きます。
農家さんの多い 静かな場所にある隠れ家的な お蕎麦屋さんです。
この日は、99%故人となっているであろう行方不明の息子の愛車に乗ってドライブに出ましたが、その息子の愛車を見ながら食べれる窓際のカウンター席へ。
『◯ぽん、母ちゃんはこんな美味しそうな天丼を一人で食べようとしてるんだょ。どーだい、うらやましいだろぅ♪ケッケッケッ♪』と心の中で可愛い息子に語りかけます。
この日の内容は、大きな天然ホワイトエビ、丸なす、オクラ、村上市の岩船漁港で揚がったヒラメ、香りの良い舞茸。
お蕎麦は時期によって産地を変え、石臼挽きの挽きぐるみです。
ご馳走様でした。
ランチの後は新潟の中心部に向けて車を走らせます。
雲の下に見えているのは佐渡ヶ島。
仲良く遊ぶ2羽のカラス(*^-^*)
嫌われ者のカラスですが、ずんだ女将には賢くて可愛い生き物にしか思えません(*^^*)
新潟の海岸に佇んでいても、山で行方不明になってしまった息子を探してしまいます。
だって息子は テトラポットの隙間 が似合う子だったから。。。
そんなどうでも良い事は忘れて、3時のオヤツタ〜イム♪
ヽ(´▽`)/
新潟で『貴餅(きへい)』さんを知らない人はいないと言うくらい有名な和菓子屋さんです(*^^*)
有名なのは「かき氷」なんですけど(*^^*)笑
ずんだ女将が食べたかった「杏仁みるく氷」も、摺りおろしの「いちごみるく」も、「桃のかき氷」も、夏の終わりとあってどれも販売終了。
ラムレーズンのかき氷はアルコールが入っているため車を運転する人には販売が出来ないとのこと(`;ω;´)ブワッ
抹茶のかき氷はどこでも食べれるので、ここでしか食べれない「落花生とごまのかき氷」を頂きます。
たっぷりとアンコがのった和菓子屋さんのかき氷(*^^*)♪
ピッチャーのゴマダレを掛けて頂きます。
お家への帰り道、月岡温泉の共同浴場を目指しますが、調べてみると水曜日はお休みとの事。
諦めてお家に帰りました。
帰り道に稲刈り前の田んぼと蕎麦畑を見たり、
鷹の巣温泉に向う吊り橋「鷹の巣橋」を見たり。
そんな新潟観光ドライブでした。
ブログ一覧
Posted at
2023/09/14 12:40:04