たぁ〜らこぉ〜 たぁ〜らこぉ〜 たぁ〜ぷりぃたぁらこぉ〜 たぁ〜らこぉ〜 たぁ〜らこぉ〜 たぁ〜ぷりぃたぁ〜らこぉがやぁ〜って来ぅるぅ〜(*´∇`*)♪
春色の たらこ列車に乗ぉ〜ってぇ〜♪ 富山ぁ〜へ 連れて行ってょ〜♪ヽ(´▽`)/
誰も連れて行ってくれないので自分で行って来ました
─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!
富山インターを降りて伏木の街並みと新湊大橋を見渡せるお気に入りの場所へ(*^-^*)
氷見まで移動し「まちなかめぐり無料駐車場」に車を駐めて寒ブリちゃんが食べれるお店へと向かいます(*^^*)♪
途中、忍者ハットリくんカラクリ時計のある場所はイルミネーションで彩られていました(*´ω`*)
寒ブリの季節になったらお邪魔しようと思っていた『ばんや料理 ひみ浜』さんの暖簾を潜ります(*^^*)♪
看板に見たくない小文字が...(/ー ̄;)
メンテちゃん「|ω・`)コンバンワ~♫ 一人なんですが入れますか?」
ご主人「完全予約制なんです。ごめんなさい」
(´*`)。。。(´;ω;`)ブワッ。。。_| ̄|○ ガックシ
リサーチ不足で本当にお邪魔だけする形に……(;´Д`)ゴメンナサイ
寒ブリちゃんは食べ損ねたものの、晩ご飯にはやっぱりご当地物が食べたいっ(`;ω;´)!
で、某大手コンビニ・ハピローへ。もつ煮込みうどんで有名な『糸庄』さん監修「もつ煮込みまん」で晩ご飯(;ω;)
ピリ辛のもつ煮込みはご飯にのせて、モチモチの生地には肉まんの具を入れて、それぞれ別にして食べた方が美味し......(;O;)ハッ!
そ、そ、そのまま食べても十分、お、美味しかっ.....た...です
(ノД`)シクシク
翌日につづく。
つづき。
寒ブリちゃんを食べに来て、寒ブリちゃんを食べずに帰る訳には行かないので、朝ご飯は 『氷見港 魚市場食堂』さんへ
─=≡Σ((( つФωФ)つ ばびゅん!
ポールポジションゲット\(^^)/
「氷見ブリ丼」をオーダーして寒ブリの本場で!その日の朝に水揚げされた!新鮮な寒ブリちゃん!を頂きます
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪
炙りは見ため的にはちょっと……(^^;)ゞですが、炙ることで脂が溶けて柔らかさと旨味、スモーキーフレーバーが加わり、めっさ(*´艸`*)お・い・ち・ぃ♪
お刺身は ぷりっぷり\(^^)/
きときと(*´艸`*)お・い・ち・ぃ・の!
魚市場食堂さんの素敵な所は 美味しさだけではなく、スタッフさんの多くがネパールから働きに来られている方々で、活き活きとして一生懸命で、接客も いつ行っても笑顔で親切
(*^^*)♪
ご馳走様でした。またお邪魔させて頂きます(*^^*)m(_ _)m
直ぐ近くにある「道の駅 氷見」に移動して、富山湾を眺めながら入れる足湯の利用開始時間を待ちます(*´ω`*)
利用時間になり中に入ると既にフライングで入っていた女性が湯口前に……(^^;)ゞ笑
彼氏も登場して大きな声でお喋りに花が……(^^;)ゞ笑
他にも利用客がいるのに2人でお湯をバチャバチャ掛け合ったり、掻き回したりして大波が……(^^;)ゞ笑
メンテちゃんと隣のおっちゃんの たくし上げたズボンの裾が濡れた瞬間、何処からともなく「ひみぼうずくん」が登場ヽ(`Д´)ノ
優しく襟首を釣り上げて摘み出してくれました(*´艸`*)笑
何十年ぶりでしょうか。土管の中から見る景色(*´ω`*)♪
砂に書いた「おちん◯ん」の文字(*´ω`*)♪
たらこ列車がやって来ました(*^^*)
足湯と撮り鉄で時間を調整して、製麺所直営『うどん茶屋 梅津屋』さんで氷見うどんを頂きます(*´ー`*)♪
ポールポジションからの「かき揚げざるうどん」&「ばち麺コロッケ」をオーダー(*^^*)♪
ツルシコの うどんが美味しいのは勿論の事、かき揚げも固すぎず 美味(*^^*)♪
ばち麺コロッケは、細麺の切れ端を使用したクリームコロッケで、クリームコロッケの美味しさに うどんの歯触り・食感が加わって、軽やかにサクッと揚がった衣も良く、とっても美味しかったです(*^^*)♪
『人生下り坂最高\(^^)/!』
何処かでお会いしたかったです(*´ω`*)m(_ _)m
富山の〆はこちらの『神代温泉(こうじろおんせん)』さんで
(*^^*)♪
日帰り入浴はお昼12時からの受付です(*^-^*)
※浴場は撮影禁止の為、写真はネットよりお借りしています
m(_ _)m
血液よりも塩分濃度の濃い高張性の素晴らしいお湯を、少しの間独り占め(*^^*)♪
湯上がり後も身体ポッカポッカ(*´ェ`*)ポッ♪
優しいご主人さんと女将さん、伝書鳩が迎えてくれる山間にあっても多くの人が訪れる人気の温泉です(*^-^*)
ブログ一覧
Posted at
2024/12/14 08:30:17