今や人口に対する恐竜の生息率が6割を超えた恐竜県・福井😱
恐竜と共に稲田朋◯大先生が闊歩する怖ろしい街を飛び出して、前日に引き続き石川県へ─=≡Σ🐥ピョ!
やってきたのは白山白川郷ホワイトロード有料区間手前にある『中宮(ちゅうぐう)温泉 にしやま旅館』さん🤗
日帰り入浴は10時30分から利用でき、1番乗りで暖簾をくぐります☺️
うきょ〜😍‼️
キャ◯タマがキュンキュンする美しいエメラルドグリーンのお湯に板張りの床😆
美しい〜😭
日本秘湯を守る会を牽引するお宿だけに、アメニティは もちろん秘湯3兄妹🤗
飲泉可能な新鮮なお聖水😍
美味しく頂きました😆
日帰りのお客さんの「ごめんくださ〜い」の声が聞こえたので露天へ移動します🐥
露天風呂のある4階でエレベーターを降りた瞬間、殺気に包まれる へしこちゃん😱
氷見のマンガロードで忍者ハットリくんに背後を盗られた時と同じ、いや、それ以上の緊張感が😰
廊下を見ても壁を見ても特段変わった様子もなく、気のせいだった様です😵ホッ
もっとゆっくり内湯を楽しみたかった気持ちはありますが、一番乗りと独り占めの贅沢は譲れません😆‼️
この大きさで男2人では入りたくありませんから😅笑
浴槽の緑はクロレラです🤗
下を覗くとお宿のご主人さんの軽トラと、渓流が☺️
日本全国、どこの温泉街やお宿に行っても近くに川が流れていたり、川沿いの温泉が多いと思いませんか🤔⁉️
野湯さがしでも迷ったら沢沿いを探すのが一番🤗
川沿いに温泉が湧くのは、地下の温泉が川の浸食によって地上に現れ易いことと、地下水が地表に流れる際の通り道として、温泉が湧き出るのに適しているからなんだそうです☺️
お宿を出て、上流にある外湯・薬師の湯を目指します🐥
この滝が見える辺りで右手に折れて、
階段を登って、
薬師堂の前に出、階段を下ると、
川沿いに出ます☺️
橋が架かっていますが、橋は渡らずにそのまま直進😊
薬師の湯に到着です☺️
入浴料は500円🤗
向かって左の緑色のお湯は熱湯です😱
頑張って太ももまで浸かりましたが出た後もヒリヒリ😅
こちらは適温☺️
目の前に川があって入らない人はいないですょね🤗
橋まで戻って川遊びを楽しみます☺️
ギコギコと右左に揺れる橋も、フリ◯ンが重りとなってバランスが取れるのでスムーズに渡れちゃいます😆‼️
先ほど見えた滝の一番上での川遊び最高でぇ〜す😆‼️‼️
温泉と渓流を堪能し、福井へと戻ります─=≡Σ🐥ピョ!
途中、永平寺町の『食事処 みや川』さんで以前から食べたかった「福井サーモン」を頂きます🤗
平日でも予約しないと入れない事が多いお店なんだょと、お隣の席のお客さんが話していました😱
運良く予約無しの飛び込みで直ぐに席に着くことが出来ました😆
福井サーモンだけでなく、色々な魚が食べたくなって海鮮丼1800円(税込)をチョイス🤗
食べればその鮮度の良さが分かる美味しいネタばかり😆
中トロやイクラちゃんまで入ってました☺️‼️
田んぼに囲まれた永平寺町で美味しい海鮮丼が食べれるなんて🤗
みや川さんから福井市内に向かって行く途中、福井のお土産の定番「羽二重餅」のマエダ製菓さんの工場直売店にピットイン☺️
観光バスツアーにも組み込まれている為、試食がいっぱい🤗
試食で満たされてしまった為、購買意欲が低下してしまい、購入は次の機会と言うことで🥸
ご馳走様でした🙇🙇🙇
今回は へしこちゃんのセクシーショットが無かった為、マエダ製菓さんの綺麗な店員さんを🤗
山に行ったら海が見たくなりますょね🤗
越前海岸まで抜けて海沿いドライブを楽しみます☺️
「鉾島」は日本海の荒波に浸食された高さ約50メートルの柱状の岩場で夕日の名所でもあります☺️
暇なので上陸🦆
悲しく辛い思い出もありますが、海を嫌いになる事が出来ません😊
ブログ一覧
Posted at
2025/06/20 16:50:10