• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

宮城の美味しいお蕎麦屋さんと秋の銀山温泉(山形)へ 三( ゜∀゜)びゅん

宮城の美味しいお蕎麦屋さんと秋の銀山温泉(山形)へ  三( ゜∀゜)びゅん



秋ってはかないよね。。。

はかないのはパンツだけ。

そんな訳でお蕎麦を食べに森の中へ(*´ω`*)





長いアプローチをトコトコ進むと可愛い小屋が(*^^*)♪

その名も まんま『蕎麦小屋』さん(*^-^*)

宮城県北の栗原市で地産地消にこだわった十割蕎麦が食べられるお店です(*´ω`*)









着陸態勢に入った虫さん(*´ω`*)

足を伸ばした姿がなんか可愛い(*^^*)♪





予約していた時間に店内に入り、お蕎麦を待ちます(*^-^*)

お蕎麦には具沢山のオカラが付いて来ます(*´ω`*)

そのお店のネギを見れば美味しいお蕎麦かそうではないお蕎麦なのか分かっちゃいますょね(*^^*)♪

薬味はこの白髪ネギと柚子胡椒(*^-^*)

柚子胡椒で食べるお蕎麦、これがまた美味しいんです(*´艸`*)笑





粗挽き(丸抜き)24メッシュ(*´∇`*)♪ 





玄挽き40メッシュ(*´∇`*)♪ 

どちらのお蕎麦も十分なボリュームがあって700円\(^^)/





米処 宮城の米粉で揚げた野菜の天ぷら(*^-^*)

油も米油を使用していてカラッと揚がっています(*^^*)♪

じゃがいも、人参、ピーマン、大根、シメジ、そばがき。 ホックホクの皮付きじゃがいもの美味しいこと(*^^*)!

天ぷら300円\(^^)/





蕎麦つゆを入れる萩焼の器(*^^*)可愛い〜♪

貫入と切り高台が萩焼の特徴です(*^-^*)




蕎麦湯(*^-^*)





豆乳で作ったパンナコッタ「そんなコッタ」(*´艸`*)笑

優しい味の黒蜜の上に蕎麦粉と炒った蕎麦の実が(*^-^*)

めちゃ旨です(*^^*)♪

そんなコッタは抹茶付きで300円\(^^)/





川渡(かわたび)産の美味しいお蕎麦を頂いて向かった先は勿論、川渡温泉♪ヽ(´▽`)/

何時もお世話になっている『越後屋』さんで2つの源泉を頂きます(*^^*)♪

大きな露天風呂を独り占め!だけが幸せを感じさせてくれる訳では無いのです(*^^*)

たたみ一畳分、一人しか入れない石造りの小さな露天風呂に濃ゆい源泉!独り占めぇ〜ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪





ミルキーグリーンのお湯を心ゆくまで堪能し、クールダウンとハシゴ蕎麦を楽しみにやって来たのは山形県尾花沢市の銀山温泉(*´ω`*)





オレンジ色のガス灯の灯を包むように降りしきる雪の季節だけではなく、紅葉の季節も美しい銀山温泉(*^-^*)

紅葉の見頃はもう少し先になりますが、この時期はなんと言っても「ナメコ蕎麦」\(^^)/

肝心の『伊豆の華(銀山温泉街にあるお蕎麦屋さん)』さん、お休みでした(`;ω;´)ブワッ

おしん大根飯に、大好きな蕎麦の実ソフトも。。。。( TДT)ハゥッ





気を取り直して銀ブラを愉しみます(*^-^*)

温泉街の最奥部に流れる「白銀の滝」(*^-^*)





滝のある側からも対岸からも滝の上に出る事が出来るんです
(*^-^*)









滝の上には「洗心峡」と呼ばれる美しい峡谷があり、紅葉が進むにつれその美しさが増して行きます(*´ω`*)













橋を渡って熊さんがお住いのエリアの奥へ奥へと入って行くと、よくもまぁ こんな切り通しを作ったなぁ〜と思う場所に
(*^^*)





更に進みます─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





お、おまん、名は何と言うがじゃ(◎-◎;)!?

も、もしかして新種(゚A゚;)!?。。。。。



鶉ぽん命名!「スナフ菌」\(^^)/





そんなど〜でも良い話をしている内に到着したのが銀山温泉の名の由来である『延沢銀山』♪ヽ(´▽`)/

延沢銀山は、室町時代から採掘が行われ、江戸時代を代表する銀山の一つだったそうです(*^-^*)

最盛期には、島根の石見銀山、兵庫の生野銀山とともに三大銀山と呼ばれ、歴史的にも価値のある場所とのこと(*^^*)





入場料無料です(*^^*)笑





島根では石見銀山にも行ったので、生野銀山に行けば三大銀山もコンプリート\(^^)/





ちょっとだけ鉱洞の中に居ただけなのに、外の景色にホッとしてしまいます……(^^;)ゞ笑





温泉街まで戻って来ました(*^-^*)





ナメコ蕎麦の代わりに足湯に浸かりながらお豆腐と、ところてん豆腐を(*^-^*)





伊豆の華さんの姉妹店さんでキノコ汁も購入(*^^*)

温まります(*^-^*)





ガス灯が灯るまでもう少し……(^^;)ゞ

また歩きますか(*^^*)笑

壁の鏝絵(こてえ)が特徴的な古山閣さん。





「ブロンドに青い瞳の女将さん」として一世を風靡した〔ジニーさんの居なくなった〕ジニーさんのお宿『藤屋』さん。。。

受け継がれて来たお宿を壊し、一から新しい物に建替え、高級路線にシフトしたご主人さん。

その事が原因?とかなんとか。

因みに、新しい藤屋さんを設計したのは隈研吾さんです。





こちらは『旅館永澤平八』さん(*^-^*)





千と千尋の神隠しのモデルになったとも言われている『能登屋旅館』さんは、国の重要文化財!国宝なんです←こっちの方が知られていなかったり……(^^;)ゞ笑

ガス灯に火が灯りました(*´ー`*)♪





暗くなるのを待ちたいところですがニャンコのお注射があるので帰ります(*^^*)♪


















最後に2020年の元旦に静岡のみん友さんと一緒に行った銀山温泉の写真です(*^-^*)

やっぱり冬の銀山温泉は別格かな(*^^*)笑









口約束だけになってますが、最高に美味しい稲取の『稲取金目 魚八寿し』さんの金目炙り寿司、一緒に食べに行きましょうね(*^^*)m(_ _)m



Posted at 2024/10/21 19:11:51 | トラックバック(0)
2024年10月12日 イイね!

宮城・山形 郷土の秋の味覚をお得に(*^^*)♪〜はらこ飯・松茸ご飯〜

宮城・山形 郷土の秋の味覚をお得に(*^^*)♪〜はらこ飯・松茸ご飯〜


この時期、山形の地元新聞に毎年取り上げれる『フレッシュマートたねや』さん(*^^*)♪





たねやさんがある高畠町で獲れた松茸を中心に置賜地方の国産松茸がズラッと並び、それを求めるお客さんで連日の大賑わい(*^-^*)





お値段の良いものから





形の不揃いな物や傘の開いた物、





割れたり欠けたりしたお買い得な物まで揃っており、山で採れた物を直接買い入れているので香りも味も大違いと大人気なんです(*^^*)♪





高畠町はぶどうの産地でもあり、立派なシャインマスカットも(*^^*)

高くて買えませんが(*´艸`*)笑

予め電話で取置きをお願いしていた「まつたけごはん」を購入し、蔵王のホームコースをゆっくり流しながら自宅へ戻ります 三( ゜∀゜)びゅん






途中、蔵王町遠刈田温泉七日原にある農家さんから朝獲りの泥付き大根と茹で落花生を購入(*^-^*)

七日原は「蔵王高原大根」の一大生産地で、毎年11月には1000円で詰め放題の「大根狩り」イベントが開催されます(*^^*)





自宅に戻って婆ちゃんをピックアップして、この日から新蕎麦を打ち始めた行き付けのお蕎麦屋さんへ(*^^*)♪









仙台市内の高台にある『康正庵』さんからは、遠く太平洋まで見えちゃいます(*^^*)♪










ずんだ女将婆ちゃんは「揚げ茄子せいろ」のお蕎麦を「田舎蕎麦」に替えて貰った「揚げ茄子田舎」を(*´艸`*)笑





鶉ぽんは「田舎蕎麦」大盛で(*^^*)♪





舞茸の天ぷらと、





活〆あなごの天ぷら も頂いて、婆ちゃんと半分こづつ(*^^*)♪





お蕎麦さんを出て地元のスーパーで晩御飯を調達(*^-^*)





宮城の秋の味覚・はらこ飯も鮭の不漁も相俟って年を追う毎に高騰...(/ー ̄;)

発祥の地・亘理町の人気店で食べると お一人様2500円、市場のお弁当で1800円……(;´Д`)トホホ

イトーチェーンさんの はらこ飯、イクラは小振りですが味は良く、美味しい上に一人前税込み645円\(^^)/





フレッシュマートたねや さんで買ってきた「まつたけごはん」は高畠産の松茸がいっぱい入って 税込み1,080円\(^^)/

松茸と言えどキノコ菌に1,0000円を超えて払える お金も甲斐性も持ち合わせていない鶉ぽん(⁠ ͡⁠°⁠ᴥ⁠ ͡⁠°⁠ ⁠ʋ⁠)キリリッ

ポッケと靴下の中からやっとの思いで小銭を掻き集め、80円を捻出し、なんとかかんとか1,080円をお支払して頂いて来ました\(^^)/





イトーチェーンさんの はらこ飯1人前\(^^)/





2人前でも1,291円\(^^)/

とっても美味しいです(*´ω`*)





蔵王で購入した茹で落花生も めっちゃ美味しく、イトーチェーンさんで購入した778円のシャインマスカットも甘くて美味しかったです(*^^*)

安くて美味しい秋の味覚を探しながら食欲の秋を楽しみたいと思います(*^^*)♪

Posted at 2024/10/13 08:01:58 | トラックバック(0)
2024年10月08日 イイね!

久々の長野・岐阜 絶景地ドライブ  2日目 〜 水の絶景地と炎の絶景地へ 〜

久々の長野・岐阜 絶景地ドライブ  2日目 〜 水の絶景地と炎の絶景地へ 〜



久々の長野・岐阜ドライブ2日目は大好きな宿場町巡りからスタートです(*^-^*)





先ずは奈良井宿へ(*^^*)♪

南北1kmに渡って江戸時代や明治時代の建物が立ち並ぶ日本最長の宿場町(*´ω`*)





街道を往来する人々の喉を潤し、防火用水の役割も担ってきた「水場」が 今もそこかしこに残るのも奈良井宿の特徴です
(*^-^*)

※湧き水を引いていますが、飲用には煮沸するよう注意書きがあります。

























奈良井宿から妻籠宿へ向かう途中、「寝覚めの床」に寄り道
(*^-^*)

列車を入れて撮りたい所ですが、先へ
─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





妻籠宿(*^-^*)

















妻籠宿から馬籠宿へ向かう馬籠峠は走るのが楽しいカーブの連続(*^^*)♪

長野から岐阜へ入り、石畳の坂の宿場町 馬籠宿に(*^-^*)





恵那山









早朝の宿場町散歩を楽しみ、今回どうしても行きたかった絶景地のひとつ「竜神の滝」へ 三( ゜∀゜)びゅん

車から降りて1分で既に絶景が(*^^*)♪





この長い橋を含めた美しい景色をど〜しても見たかったんです(*^^*)♪





ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪竜神の滝来たょ〜♪♪

目の前には確かに超絶 美しい景色が広がっいたんですが、撮れた写真を見て...(/ー ̄;)……(;´Д`)……_| ̄|○ ガックシ

センスとか、無い物を補う努力とか、そんな無い物ねだりはしないので、どうかドラえもんを下さい m(_ _)m









竜神の滝から大急ぎで車に戻り、中津川市内へ
─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!

コロナ禍以降はずっとお取寄せだった「栗きんとん」を(*^^*)♪

仙台に帰る頃には賞味期限が切れてしまうので2個だけ購入。ずんだ女将婆ちゃんゴメンね ……(^^;)ゞm(_ _)m





中津川から高速を使って1時間の距離にあるお蕎麦屋さんで遅めの朝食を頂きます(*^^*)♪

「苺の妖精で美食家」のみん友さんが足繁く通うお蕎麦屋さんです(*^^*)♪

十割の丸抜き、玄挽き、在来玄挽きが楽しめる「三種食べくらべ」を頂きます\(^^)/

ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪
((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪

旨んめぇ〜(≧∇≦)♪

中でも丸抜きが一番のお気に入りに(*^^*)♪





そば湯の入れ物も超可愛い〜(*´∇`*)♪ 





そば湯の中には殻を剝いた蕎麦の実も入っていて美味しい上に楽しい〜(*´ω`*)♪





デザートには「田切産 紅玉とそば粉のケーキ」と地元農家さんの林檎を搾った「地元産りんごジュース」(この日はサンふじ)をチョイス(*^^*)♪

りんごジュース、甘っまいの!旨んまいの!((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪

haharuさん、奥様、美味しいお店を教えて頂いてありがとうございます(*^^*)m(_ _)m

ご主人さんからすぐにhaharuさんのお名前が出ましたょ(*^^*)笑





お馬さんに乗って次の場所へ≡┏( `Д´)┛パッパカッパッパカッパッ!!









お蕎麦屋さんを出てから40分。せっかく駒ヶ根近辺にいるのでソースカツ丼も食べたい\(^^)/

で、『たけだ』さんでに(*^^*)♪ 





信州SPF豚のリブロース250gを使用したジャンボソースカツ丼 \(^^)/





柔らかいお肉は勿論、脂身好きにはたまらない大きく美味しい脂身(≧∇≦)♪

( *´艸`)お・い・ち・ぃ♪





食後のお散歩は箕輪の「赤そばの里」へ (*^-^*)

こちらも登山とお花を愛する長野のみん友さんから教えて頂いた場所です(*´ω`*)













ちょうど満開の時期に来ることが出来ました(*^^*)♪

とっても綺麗(*´ω`*)♪





そば畑を散策してカロリーを消費。立て続けに晩御飯をぶち込みます ─=≡Σ((( つФωФ)つ ばびゅん!

こちらも今回の旅で絶対に行きたかった絶景地のひとつ\(^^)/

実は前日、千畳敷カールから降りて真っ直ぐに伺いましたが、売切れのため既に閉店_| ̄|○ ガックシ

再訪すると「営業中」の看板が\(^^)/





限定30食(30組分)。58種類の具材の入った こだわりの餃子は10時間しか保たないので売れ残れば全て廃棄。来月で14周年を迎える大人気の“炎の餃子“『ぎょうざの焼吉』さん(*^^*)♪





餃子を焼く作業は撮影OK(*^^*)♪





「それでは炎が入ります。宜しくお願いします」

ご主人さんのアナウンスと共に炎の絶景が目の前に
((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪









炎が消えた後に現れたのは、餃子2人前とライスと つけダレの これまた絶景(≧∇≦)!

ぎょうざのお花畑やぁ〜((o(^∇^)o))





サクサクッと何個でも食べれる美味しい餃子でした(*^^*)♪

ご主人さん、ご馳走様でした(*^-^*)m(_ _)m





お天気下り坂の夕方。ビーナスラインより御射鹿池でしょ!と言うことで御射鹿池へ─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!

スマホアプリを使って東山魁夷の世界に寄せてみるも全く寄らなかったり……(^^;)ゞ笑













翌日以降のお天気を見ても雨や曇り。週末に少しだけ太陽が覗きそうですがスカッと晴れた秋晴れの予報はなく、ここで切り上げて帰る決断を。





満天の星空の下で眠りに就き、眼下に雲海の広がるビーナスラインで また偶然に みん友さん達とお会い出来るのを楽しみにしていましたが次回の楽しみに(*^-^*)

激しい雨が振り始めましたが安曇野に寄り道して大好きな場所へ。

優しい優しい みん友さんがお元気でいらっしゃる事を願って。





長野から新潟に抜けるとドラ割の「信州めぐりフリーパス」が使えなくなるので長野市内のとあるお店で夜食を頂いてから帰ります。

お通しは「うずらの山椒煮込み」





地鴨ロース肉の網焼き





旬野菜の天ぷら

赤い物はドラゴンフルーツ





黒姫産 挽きぐるみの二八蕎麦





開店時間からいつも満席で外には待ち客も。以前、サライで長野の蕎麦打ち名人と紹介された大人気のお店で、お蕎麦は勿論ですが、地鴨の網焼きと、お塩で頂く旬野菜の天ぷらがめちゃくちゃ美味しかったんですが、柔らかく弾力があり美味しい所もあるんですが、地鴨ロースの網焼きは モモ肉の様にスジが多く(胸の真ん中ではなく羽に近い部位だったのか)、天ぷらも以前より。。。

今でも十分美味しいんだけど、ちょっと寂しい……(^^;)ゞ笑

物価高や大勢のお客さんで大変なんだろうなぁ〜。お値段も一品一品けして安くはないので……(^^;)ゞ笑


今回のドライブで一番残念だったのは、大好きな『いろは堂 本店』さんの おやき を食べ損ねた事でした(*^^*)笑
Posted at 2024/10/09 10:23:31 | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

久々の長野・岐阜 絶景地ドライブ  1日目 〜中央アルプス一万弱〜

久々の長野・岐阜 絶景地ドライブ  1日目 〜中央アルプス一万弱〜



山靴 脱ぎ捨てぇ〜♪
パンツを脱ぎ捨てぇ〜♪
すべてを脱ぎ捨てたら おいでぇ〜♪
裸にならなきゃ 始まらない登山の始まりさぁ〜(*´∇`*)♪ 

そんな訳で、ジュリーの名曲をBGMに久々に長野・岐阜方面にドライブに行って来ました(*^^*)♪

10月2日〜6日までの旅行期間中、晴れの予報は10月2日のこの日だけ。

仕方が無いので食費を切り詰めて高速道で移動(`;ω;´)ブワッ

今回の一番の目的地・アルプスに行くのに早くも一万円弱の出費です(;ω;)

アルプス一万弱。。。小銭も無〜いょ。゚(゚´Д`゚)゚。うわ〜ん





当初は上高地から片道6時間の行程で「涸沢カール」へ行こうと思っていましたが、時間が無いので「千畳敷カール」へ行くことに(*^-^*)





本格的な冬山登山や沢登りを楽しまれていらっしゃる長野の みん友さんから「千畳敷カールはバスとロープウェイで簡単に行けますょ」と教えて頂いていました(*^^*)♪

ε=ε=ε=ヾ(。`Д´。)ノコリャ〜ッ誰だぁ!今、最初っから6時間も掛けて涸沢カールなんて行く気は無かっただろ!って言ったのは〜ヽ(`Д´)ノプンプン

ず・ぼ・し(*ノω•*)テヘペロ





そんな訳で菅の台バスセンターから、しらび平までバスに乗り、しらび平からはロープウェイで千畳敷駅まで楽チン移動
(*´艸`*)笑









千畳敷駅に着くと眼下に駒ヶ根市を、遥か彼方には富士山が
(*^^*)♪





ふりむけばヨコハマ♪ヽ(´▽`)/

一度は来てみたかった千畳敷カールの絶景が広がります(*^^*)♪

見たかったのはこの景色だけなので、千畳敷カールを見たらそのまま帰る積りでしたが、なんだか上まで簡単に登れる気が。。(つд⊂)ゴシゴシ

(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠どう見ても登れるょね






野湯に行く時は機動力重視の半袖、短パン、CROCSでガレ場もザレ場も行っちゃいますが、千畳敷駅登山口から先は登山の装備と、条例で登山計画書の提出が求められます‎|ω・`)

小額お小遣い制の鶉ぽん。野湯に行く時くらいしか山に登らないのに高額の登山靴や服なんて買えません……(;´Д`)

寒い時の為に持って来た登山服ぽいデザインのUNIQLOのシャツ、チノパン、普段履きのColumbiaのトレッキングシューズで武装し、登山者カードを投函(*^-^*)

事故等に遭うのは勝手ですが、人様にご迷惑をお掛けしない様にして登ります(*^-^*)










大量の缶ビールを背負って山小屋まで行く歩荷(ぼっか)さん。大変なお仕事です m(_ _)m





景色が雄大過ぎて分かりづらいですが、登る人も下る人もめっちゃ沢山います……(^^;)ゞ笑

30分間隔のロープウェイが9分間隔での運行になる程
……(;´Д`)笑





この辺の紅葉がとても綺麗でした(*^-^*)



可愛いのぉ〜♪おまん、名は何と言うがじゃ(*´ω`*)?





カールのてっぺんまで後少し((o(^∇^)o))





カールのてっぺん「乗越浄土」に到着\(^^)/

ここでオヤツに「カール」を食べたかったんですが、カールは一部の地域を残して既に販売を中止。

千畳敷駅なら!と期待していましたが売っていませんでした
_| ̄|○ ガックシ





仕方がないので記念に熱唱と自撮りを((o(^∇^)o))

片手に一眼レフ〜♪
心に花束ぁ〜♪
唇に塩鮭ぇ〜♪
途中でTシャツに〜(*´∇`*)♪ 

ああぁ〜ああぁ〜ああぁ〜あ〜あ〜

だって暑いんだもん(´*`)





たぶん「伊那前岳」





たぶん「中岳」





知らんけど良い景色(*^^*)♪





コレがたぶん「宝剣岳」(*^^*)♪

よ〜く見ると一番高い岩の向かって右側に人が立ってます
(≧∇≦)♪





落ちたら99.9%以上の確率で あの世に御招待される場所に行くなんて...(/ー ̄;)むぅ〜

まぁ、落ちても先ずは『恐山』、悪行がバレれば『針の山』まで縦走出来るので嬉しいのかも……(;´Д`) 山マニア恐るべし。まさに変態。。。

※AI翻訳によると、マニア=変態 と訳されますm(_ _)m





登山マニアさんの気持ちは全く分かりませんが、下からでは見れない景色なのは確か(*´ω`*)♪





山々が幾重にも折り重なり、谷間を埋めているのも流れる川ではなく大きな岩々(*^^*)♪





ソールが薄く柔らかいトレッキングシューズですが、その分 軽く、岩の感触が掴めて ここまで楽に登って来ることが出来ました(*^^*)♪

くるぶしの固定と保護が出来ないのはCROCSも同じ。だとすると、軽さと水陸両用、使い勝手etc.

山靴 < トレッキングシューズ < CROCS (◎-◎;)おぉ〜!!

やっぱりCROCSが世界最強の登山靴\(^^)/





ルゥ〜ルルルルルル♪

ん(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!?

山が呼んでる(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!!





声に導かれ、垂直に延びる鎖の前に。

岩に触ってみるとエッジは丸く素手でも問題なし。鎖場なんて登る積りも無いので軍手すら持って来ていません。





鎖を留める杭は しっかり打ち込んであるので安心。

フナムシだった頃の前世の記憶が蘇りなんかワクワク♡

浮石も何個かありますが、前を行くマニアさんに直ぐに追いついてしまう程、足場もしっかり。





Σ(o'д'o)ハッ!!

知らないうちにマニアさんの集う宝剣岳山頂に
カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ

こ、これが変態達を惹きつけて離さない山の魔力!?

カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ





こちらは先ほど見えていた一番高い岩。

登ろうと思えば登れるんですが、無信心とは言え日本人。

鶉ぽんには祠を足下に登ることは出来いので大岩を撫で撫でして済ませ、神様にマニアさんでは無い事をご報告。

お賽銭はありませんが無事に自宅まで返して下さい!と都合の良いお願いをして次の山頂へ m(_ _)m





宝剣岳を降りて「中岳」へ向かう途中、ワイルドスピード森川葵ちゃん作と思われるロックバランシングアートを発見(*^^*)♪





森川葵ちゃんと井桁弘恵ちゃん、鶉ぽんには お顔がそっくりに見えて、どちらがどちらなのか未だに分かりません(*´艸`*)笑

ちなみに鶉ぽんは神尾楓珠 似のイケメンです(⁠ ͡⁠°⁠ᴥ⁠ ͡⁠°⁠ ⁠ʋ⁠)キリリッ





Σ(o'д'o)ハッ!!

知らないうちに中岳山頂に カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ

こ、これが山の魔力!?

カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ





遠くに見えているシルエットは御嶽山。たぶん。





せっかく来たので駒ケ岳と伊那前岳にも行こうかとも思いましたが、諏訪に「炎の餃子」を食べに行くほうが重要事項なのでそそくさと下山(*^-^*)

可愛いチングルマ(稚児車)の綿毛に見送って貰いました(*´ω`*)♪





ロープウェイが出るまでの時間で「アルプスの雪解け天然水」を使用したブレンドコーヒーを頂きます(*´ω`*)





本当は水出しアイスコーヒーが飲みたかったけれど売切れ
……(^^;)ゞ笑

ホットもめっちゃ美味しかったです\(^^)/





標高差たったの400m、歩行距離たったの4.7km(*´艸`*)笑

初心者でもサクッと行って来れるなんて想像もしていなかっただけに、登山が楽し……く…(/ー ̄;)

危ない危ない!カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ

こ、これが山の魔力……(;´Д`)!?





お昼から登り始めたので とにかく人が多く、スレ違いで待ったり待たされたり。

休憩は取らずに一気に宝剣岳山頂まで登りましたが、写真を撮るのと山頂の景色を楽しんだ時間の合計が37分あったみたいです(*^-^*)

カールでは片手に一眼レフを抱えて登りましたが、鎖場では首から斜掛けにして背中に回し、両手両足を使って登っています(*^-^*)


当日の天候や ご自身の体力等に応じて兎に角、無理なくご安全に (*^^*)m(_ _)m






久々の長野・岐阜 絶景地ドライブ  2日目は、念願が叶うのか!?「炎の餃子」編へと続きます\(^^)/
Posted at 2024/10/06 15:32:03 | トラックバック(0)
2024年09月27日 イイね!

ぶらり新潟〜思い付きトンボ返りドライブ 〜弥彦山からこんにちは(*´∇`*)♪〜

ぶらり新潟〜思い付きトンボ返りドライブ  〜弥彦山からこんにちは(*&#180;∇`*)♪〜



折れた小指の〜折れ方でぇ〜あなたの嘘が分かるのょ〜
(*´∇`*)♪ 

国会の質疑の場で「新曲が出ております。是非、お買い上げ下さい」と おねだりしたり、年利60%で1,000万を貸し付けたり、帝王やウシジマくんもビックリな十六(とろく)の必殺仕事人・中条き◯し元参議院議員大先生(´*`)

同じ政党の公認ですが、次の兵庫県知事選では現職と中条先生、どちらを公認すんでしょうか(*´艸`*)?


そんな丹波篠山の牡丹鍋が恋しい季節。新潟にラーメンを食べに行って来ました(⁠ ͡⁠°⁠ᴥ⁠ ͡⁠°⁠ ⁠ʋ⁠)キリリッ

いつも大行列の『中華蕎麦 采ノ芽』さんへ 三( ゜∀゜)びゅん





ポールポジションは逃したものの、2番手で入店‎ |ω・`)コンニチハ~♫

鴨&鶏出汁の「特製醤油そば」と、にいがた和牛を使用した「和牛飯」をチョイス\(^^)/

逃げ場の無いオープンキッチンで丁寧に美しく仕上げられるラーメン(*´ω`*)





ラーメンが美味しいのは勿論ですが、ご飯物がまた美味しいのなんの(*^^*)♪

前回頂いた鴨飯も絶品でしたが、こちらの和牛飯もめちゃめちゃ美味しかったぁ〜ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪

お肉もジュレもネギも御養卵も全てがパーフェクトでレベチ
(≧∇≦)!

ご飯もスープも残さず席を立つと、この日も「綺麗にありがとうございます」の声が(*^-^*)





采ノ芽さん以外は何も決めずに家を出ましたが、あまりにも天気が良かったので弥彦山へ(*^-^*)





クライミングカーとパノラマタワーの両方に乗れるチケットがセールで700円になっていたので乗ってみることに(*^^*)♪

通常料金の1030円なら乗らなかったかも(*´艸`*)笑





う〜ん♪良い景色(*´ー`*)♪






佐渡島もスイスポも見えてます(*^^*)笑





クライミングカーを降りて、山頂まで歩きます(*^-^*)





もの凄い数のトンボが飛ぶ空の下には美しい越後平野が広がります(*^^*)♪











彌彦神社 御神廟













山頂からの絶景を満喫した後、一旦下まで降りてパノラマタワーに乗り替え(*^-^*)

今度は回転上昇しながら360℃の景色を楽しみます(*´ω`*)





山の稜線と水平線が交わったところに薄っすらと見えているのは、山形県酒田市沖の粟島です(*^-^*)

条件の良い日は能登半島まで見えるそうです(*^-^*)





グーグルマップを開いて次の行き先を決めます(*^-^*)

立派な旅館が建ち並ぶ岩室温泉で足湯を頂きます(*^^*)笑

岩室温泉のお湯は黒湯です(*´ω`*)





「岩室観光施設 いわむろや」さんに併設された足湯を独り占め\(^^)/





施設内では5kgの新米コシヒカリが2800円(阿部さん生産米)で売ってました(*^-^*)







次の目的地に選んだのは5軒のワイナリーが点在する新潟ワインコースト(*^-^*)

─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





今回は『カーブドッチ・ワイナリー』さんへお邪魔して来ました(*^-^*)





ワインショップやレストラン、カフェの他、宿泊や日帰り温泉も楽しめるそうで、平日のこの日も多くの人で賑わっていました(*^-^*)

貯蔵場も見学出来たらと思って来てみましたが、ワイナリーツアーは2日前までの予約が必要との事でした……(^^;)ゞ笑

やっぱり計画は大切ですね(*^^*)笑





芝生のロールス・ロイス

ハスクバーナ・ゼノアのロボット芝刈り機が近付いて来ました。





ガツッ!と言う音と共に動きを止めた芝刈りロボ。事故りました……(;´Д`)





何食わぬ顔で当て逃げ...(/ー ̄;)









ワインショップ





ヴィンテージワインセラー





可愛い食器も(*^^*)





ポルトガル製のカップ&ソーサーに一目惚れ(*^^*)

お手頃なお値段と、出会いの物と言う事で その場でお買い上げ(*´ー`*)♪





15時を回ったのでオヤツを食べに行きます(*^-^*)









新潟のプロバンスと呼ばれる西区の海岸線を走り『Jelicafe』さんへ(*^-^*)













ケーキの提供はお二階のティールーム『Riz titi』さんでとの事でこちらに(*^-^*)









季節のフルーツのミルフィーユとパイナップルハーブジュースを頂きます。甘ぁ〜い……(;´Д`)。。。





日本一の大河 信濃川に架かる新潟のシンボル・萬代橋(*´ω`*)

この橋を渡って古町の「日の出から営業中」のお店に通った みん友さんも多いはず_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーィ゙!!









新潟での〆は久々に『せきとり本店』さんへ (*^^*)♪





新潟県民のソウルフード♪カレーパウダーで味付けされた「鶏の半身揚げ」を頂きます\(^^)/





ずんだ女将バァちゃんへのお土産に買った「佐渡みかんのジャム」まだ食べてませんが、絶対に美味しいはず(*´艸`*)笑

予定を決めず思い付きで巡ったにしては、とても良いドライブが出来ました(*^^*)♪

Posted at 2024/09/29 10:04:05 | トラックバック(0)

プロフィール

「越前打刃物『龍泉ファクトリーストア』さんにお願いしていた2本目の包丁が出来たのでお店へ来てました☺️
白樺の美しい絵の包丁なので、こちらを改めて母へのプレゼントにして、以前母に贈った包丁を へしこちゃんが使います😊
3本出来上がった中から向かって左をチョイス☺️」
何シテル?   08/26 10:25
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation