今回は高速道路を利用したので、(゚д゚)あっ!という間に男鹿半島です(*^^*)♪
いつもの場所で記念撮影(*^-^*)
海沿いドライブはやっぱり気持ちが良いですね(*^^*)♪
入道崎へ行ってみると、いつの間にか新しいモニュメントが出来てました(*^-^*)
予約の12時30分になったのでいつものお店へ(*^^*)♪
入道崎の大駐車場のちょっとだけ手前にある『美野幸』さん。
天然真鯛の「石焼定食」を(≧∇≦)
熱々に焼いた石を桶に入れてグツグツブクブクと煮えた状態でお席まで運んでくれます(*^-^*)
真鯛と岩海苔がたっぷり入り、山椒の効いたスープがめちゃくちゃ美味しく、他では食べられない美野幸さんだけのお味に(*^^*)♪
定食にも天然真鯛のお刺身がついていますが、美味し過ぎるので単品で一人前を追加(*^^*)♪
〆は、お代わりで頂いたご飯に真鯛とわさびをのせて胡麻を振り、スープを注いでお茶漬け風に(*^^*)♪
男鹿半島ツーリングの際は、ご予約の上、是非 美野幸さんへ(*´ω`*)
食後のお散歩に『雲昌寺』へ(*^-^*)
昨年の猛暑の影響で今年は花付きが悪いと知った上でお邪魔しましたが、訪れた日が土曜日と言う事もあり、しっかり800円(通常料金+200)円の拝観料を……(^^;)ゞ笑
お寺の入口に向かうこの坂道からの景色が実は一番好きだったりします(*^-^*)
雲昌寺は何度も訪れていますが、本来ならここは青一色の世界。
拝観料800円。。。
地域の為に和尚さんがコツコツと青い紫陽花だけを大切に増やしていった事を思えば、まぁ良っかぁ(*^^*)笑
地球沸騰化。青一色の世界はもう見られないのかも知れませんね。
やっぱりここから見る海と紫陽花の景色が一番好きかも
(*^-^*)
本来なら向かって左側の竹林の下も紫陽花の青で染まります。
北浦のこのカーブからの景色も好きだったり、
こちらの景色も好きだったりします(*^^*)♪
天然真鯛の最盛期は5月〜6月ですが、一番美味しいのは2月なんだそうです(*^-^*)
2月にお越しになられる方は十分にお気をつけて。男鹿半島の断崖絶壁のワインディングロードにはちゃんとガードレールがありますが、路面はツルッツルトゥルットゥルペッカペカのアイスバーンε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪落ちたらあの世ぉ〜♪
目線を下に移して、この角度だと ただの岩にしか見えませんが、実は橋状になっていて その名も「大桟橋」(*^-^*)
左下の写真の角度だと良く分かりますね(*^-^*)
大桟橋から少し走った所にあるパーキングでトイレ休憩をしていると、親戚のナマハゲのおっちゃんがっ(◎-◎;)!!
ナマハゲ「泣ぐ子は居ねがぁ〜!」
ハスラー「お前が泣かしとるんじゃ(`;ω;´)ブワッ」
ゴジラ岩までくれば一安心( ´ー`)フゥー...
なけなしの小銭を奪われずに済みました……(;´Д`)
岩場まで歩くのが面倒なので今回はこの角度からゴジラ岩を……(^^;)ゞ笑
3年前の同じ時期に撮った火を吹くゴジラ岩(*^^*)♪
その後は、グリーンタフと呼ばれる緑の絶壁を見学し、
こちらでも紫陽花を鑑賞(*^-^*)
男鹿半島の付け根まで戻り、「道の駅おが なまはげの里オガーレ」にピットイン─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!
この道の駅の外れの目立たない場所に秋田犬と触れ合える施設があるんです(*´ω`*)♪
_| ̄|○ ガックシ.......
犬が居ぬ。。。
。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァン
道の駅内のレストランで婆ちゃんが頼んだ「もろそふ」を一口。もろノーコメントで……(;´Д`)
鶉(うずら)ぽんは「しょっつる焼きそば」を。油ギトギト。。。しょっつる焼きそばの良いところを.....ノーコメントで……(;´Д`)
食べたかったお店が閉まっている時は無理して他のお店で食べようとせず帰るべき。
いつもそう思うのについつい教訓を忘れてしまいます
……(^^;)ゞ笑
タイムリミットの16時になったので高速に。
何とか20時のニャンコのお注射の時間に間に合いました
(*^^*)
ハイタッチ数 0 (≧∇≦)爆!
Posted at 2024/07/13 10:43:08 |
トラックバック(0)