• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

福島県いわき市で ちょっと大きなエビ天丼を(*^^*)♪

福島県いわき市で ちょっと大きなエビ天丼を(*^^*)♪お盆休み恒例の下北半島ツーリング。

10日の朝から出掛ける予定でいましたが台風の直撃を受けるとの事で取り止めに_| ̄|○ ガックシ

可哀想な自分を慰める為に、ちょっと大きめのエビ天丼を食べに行って来ました( ˘ •ω• ˘ )





道中、ハスラーの走行距離が33000kmに(*^-^*)





南相馬市に入り『松月堂工場直売店』さんへピットイン
(*^^*)♪





南相馬に来たら これを買わなければ\(^^)/

めちゃ美味の「舞茸おこわ」を購入し、目的地へ
─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





自宅から3時間程走り、いわき市四倉に。

台風の影響で高波が。





更に30分ほど走って小名浜の『さかなや食堂 ウロコジュウ』さんに到着\(^^)/

駐車場は満杯。店内外に行列が……(^^;)ゞ笑





店内にある券売機で食券を購入し、列に並んで30分程でお席に。

近年漁獲量が上り、いわきの新名物として定着した伊勢海老(*^-^*)

その伊勢海老を丸々一尾 使用した「伊勢海老天丼」、一度食べてみたかったんです(≧∇≦)笑♪





頭はグリルしてあり、エビミソがたっぷり(≧∇≦)!!

大きめにカットされた身はプリップリの食感で甘ぁ〜い
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪

( *´艸`)お・い・ち・ぃ♪





こちらは ずんだ女将バァちゃんが頼んだ「海鮮丼」(*^-^*)

タイ、マグロ、カツオ、サーモン、コハダ、イクラ、卵焼き、シラスがのってます(*^-^*)





過去写ですが、こちらはご近所の『ウロコイチ』さんの海鮮丼(*^^*)

ウロコジュウ、ウロコイチ、親戚かなにかと思っていたら、全く関係が無いそうです(*^^*)笑





食後は鮮魚店や飲食店、お土産コーナー等が入った商業施設『ら・ら・ミュウ』に立ち寄り、晩ご飯のオカズを物色・購入(*^-^*)














帰り道、美空ひばりさんの名曲「みだれ髪」の舞台になった「塩屋崎」に立ち寄ります(*^-^*)

塩屋崎灯台は、日本に16基しか存在しない登れる灯台の一つです(*^^*)









翌11日は山形の内陸部 鮭川村へ (*^-^*)

途中、33333km キリ番ゲット致しました〜(≧∇≦)♪





羽根沢温泉に向う途中にある こちらのオモウマイお店に立ち寄ります。









鶉(うずら)ぽんは「天麩羅ざる蕎麦」、バァちゃんは「ざる蕎麦」を。

手前の天麩羅ざる蕎麦、これで一人前です(*^-^*)





伊勢うどんのコンセプトを、お蕎麦で体現したかの様な 実に のびのびとした物腰の柔らかいお蕎麦。

鮎の天麩羅、カレイの天麩羅、サバの天麩羅、さらに2匹、魚の天麩羅だけで5品。カニカマ、竹輪。

凡人には計り知れないネタの組合せと家庭に寄せた揚げ具合。全てが計算されたものだとしたらカタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ

子供にアイスをあげたり、テレビで見たまんまの優しいご主人さんでした(*^^*)

ご馳走様でした(*^-^*)m(_ _)m



Posted at 2024/08/12 07:21:53 | トラックバック(0)
2024年08月09日 イイね!

東北・青森の夏祭り 〜五所川原 立佞武多〜

東北・青森の夏祭り 〜五所川原 立佞武多〜8月6日、青森旅行を終えて千葉のご自宅に戻られた みん友さんを追いかけて青森へ行って来ました(*^-^*)

仙台から いったん日本海側へ抜けて、海を眺めながら北上するルートをチョイス(*^^*)♪





夜が明けると鳥海山(ちょうかいさん)が(*^^*)





振り向けば日本海(*´ー`*)





雲湖(う◯こ)が溢れて出て滝雲になりつつある稜線には鳥海高原の風車が(*´ー`*)

雲湖の中の風車。見たくても中々見れない、幻想的な景色を見ることが出来ました(*^^*)♪






順調に距離を伸ばして青森県弘前市へ (*^-^*)

トウモロコシ好きならその名を知らない人はいない『嶽きみ』の直売所へ(*^-^*)

岩木山の嶽温泉周辺に数多く立ち並ぶ直売所。鶉(うずら)ぽん推しはこちらの『小田桐農園嶽きみ直売所』さん(*^^*)♪





食べ比べると、美味しさが頭一つ飛び抜けてる事が分かります(*^^*)♪

甘ぁ〜いε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪





そしてもう一軒。畑が隣接するお隣の『柳田とうもろこし店』さん(*^^*)♪

こちらでは焼きトウモロコシを( *´艸`)笑♪

甘ぁ〜いε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪





一気に3本食べてから弘前市街へ三( ゜∀゜)びゅん♪

美食家のみん友さんに教えて頂いて以来、この時期を楽しみにしているこちらのお店へ (*^-^*)





「嶽きみプリン」ちゃん\(^^)/

( *´艸`)お・い・ち・ぃ♪





濃厚煮干しラーメンの元祖『たかはし中華そば店』さんのポールポジションをゲットし、





いつものチャーシュー麺を(≧∇≦)♪





昼食後のデザートは、こちらも美食家の みん友さんが絶賛されていた産直 野市里(のいちご)さんで「嶽きみソフト」を頂きます(*^^*)♪

バニラとのミックスにしましたが、嶽きみの風味が口いっぱいに広がる濃厚ウマウマなソフトでした\(^^)/





五所川原へ向う途中、再度、岩木山へ ( ˘ •ω• ˘ )

周辺には名の知れた嶽温泉、余り知られていない湯段温泉、知る人ぞ知る百沢温泉などなど温泉がいっぱい\(^^)/

ここでもやっぱり馴染みの『ハッピィー百沢温泉』へ(*^^*)♪





※撮影禁止の為、ネットより





百沢温泉は岩木山神社に隣接しており、霊験あらたか。神社へお参りをしてから五所川原へと向かいます(*^-^*)





楼門





中門と拝殿














立佞武多が始まる前に駐車場と場所を確保しに五所川原へ ─=≡Σ((( つФωФ)つ ばびゅん!

駅前のコインパーキングに車を停める事が出来、ポイントをチェックしながらお散歩を楽しみます(*^^*)♪

ストーブ列車で有名な津軽鉄道の駅舎(*^-^*)

今の季節は風鈴列車が運行しています(*^^*)♪





7階建てのビルと同等の高さを誇る巨大立佞武多を展示・収納・製作する立佞武多の館(*^-^*)





田舎のプレスリー♪吉幾三ミュージアム\(^^)/





森沢明夫先生の小説で、後に映画化もされた「津軽百年食堂」のモデルになった10軒のお店のひとつ『そば処 亀乃家』さんで3時のオヤツタイム(*^^*)♪





「天中華そば」を頂きます(*^^*)♪

スープも麺も、これぞ昭和のラーメン(*`Д´)ノ!!!

美味しい〜((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪

帆立の貝柱とヒモの 大きなかき揚げがのって850円
(*´ー`*)!!

またお邪魔します。ご馳走様でした(*^^*)m(_ _)m





時刻は17時30分。立佞武多出陣の時間です(*^-^*)





小型立佞武多の後ろに大型の立佞武多が。
普段は立佞武多の前の通路を通って見学が出来る様になっています(*^-^*)





跳ね上げ式の通路が上り、





高さ20m越え、重量17t を「やってまれ!やってまれ!」の掛け声と共に人の手で引いて練り歩きます(*^-^*)

























小型ではありますが、青森ねぶた も一緒に見る事が出来たので得しました(*^^*)笑♪





Posted at 2024/08/09 12:40:06 | トラックバック(0)
2024年07月28日 イイね!

鳴子温泉郷の愉しい喫茶店へ (*^^*)♪ 〜我がこけし人生に一片の悔い無し〜

鳴子温泉郷の愉しい喫茶店へ (*^^*)♪ 〜我がこけし人生に一片の悔い無し〜


毎月28日はKFCの「鶏の日パック」の日ですね(*^-^*)

そんな訳で今日も塩釜水産物仲卸市場へ 三( ゜∀゜)びゅん♪

ミナミマグロの中落ち、筋子、数の子わさび漬け、朝採り茹でたてのトウモロコシ(ゴールドラッシュ)を購入(*^^*)♪





いつもの様に松島 経由で自宅へ戻ります
─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!









朝食を済ませ、今度は鳴子温泉郷 川渡(かわたび)温泉方面に車を走らせます─=≡Σ((( つФωФ)つ ばびゅん!

基本的に金土日のみ営業の『準喫茶・こけし雑貨カガモク』さんにお邪魔します(*^-^*)













店内の至る所に遊び心溢れる こけし達が(≧∇≦)









この「こけしドーナッツパフェ」が食べたかったんです
\(^^)/





ジェラート、ドーナッツ、クリーム、牛乳かん、自家焙煎コーヒーゼリー等で構成されたパフェ、とっても美味しかったです(*^^*)♪













店内で撮り鉄( *´艸`)笑♪





「少額お小遣い制」の鶉(うずら)ぽん。。。
欲しかったけれど、買ってしまうと確実に「◯兆星」が見えてしまうので諦めます(/ー ̄;)





その後は日曜日でも貸切り状態が狙える『中山平温泉 三之亟湯』さんでお湯を頂く事に(*^-^*)





ヨッシャ〜ッ(*`Д´)ノ!!!

狙い通り( *´艸`)笑♪

美肌の湯であんな処やこんな処までツルッツルツヤッツヤに(///∇///)ポッ





鳴子から山形の赤倉温泉方面に抜けて、耕作を辞めた田圃の隅にある土管を目指します─=≡Σ((( つФωФ)つ ばびゅん!





土管の底からコンコンと水が湧いているここが、野湯「満澤温泉 土管の湯」(*^^*)♪





手を入れると20〜22℃と言ったところ。
ギャラリーが居ればスッポンポンで飛び込みたいところですが、見てくれる人も居ないのに冷鉱泉に飛び込む様な変態ではないので、手湯で勘弁してあげる事にしました(*^^*)笑

Posted at 2024/07/28 20:53:07 | トラックバック(0)
2024年07月23日 イイね!

日本一の山百合の群生地で甘い香りに包まれ、北上川の天然鰻で夏バテ対策。献上桃のタルトで旬を楽しみ、涼を求めてすだち蕎麦 〜宮城〜 (*^^*)♪

日本一の山百合の群生地で甘い香りに包まれ、北上川の天然鰻で夏バテ対策。献上桃のタルトで旬を楽しみ、涼を求めてすだち蕎麦 〜宮城〜 (*^^*)♪


冬は好きだけれど寒いの大嫌い。夏は好きだけど暑いの大嫌い。

そんなワガママな自分を厳しく律する為に 7月19日、鰻を食べて来ました( ・ิω・ิ)キリリッ!

鰻屋さんへ向かう途中、大衡村(おおひらむら)の「昭和万葉の森」で見頃を迎えた山百合を楽しみます(*^^*)♪





日本一の山百合の群生地は昨年の猛暑にも負けず、今年も多くの花をつけ、山全体が甘い香りに包まれています(*´ω`*)













大衡村から県北の大崎市へ 三( ゜∀゜)びゅん♪

『パティスリープロムナード』さんにお邪魔します(*^-^*)





オープン時間まで1時間も早く着いたので近くをぷらぷらドライブをして戻って来ると長蛇の列がΣ(゚Д゚)ゲッ!

40分並んでやっと店内に入れましたが、前には3人。お目当ての「まるごと桃のタルト」は残り僅か(((( ;゚Д゚)))ヒヤヒヤ





なんとか一個買えました(*^^*)♪

ミルフィーユと桃のスムージーも購入し店外へ(*^-^*)





献上桃の郷・福島県桑折町(こおりまち)の旬の桃をのせたタルトを割ると、中から 流血しグッタリ倒れ込んだ桃太郎が現れる代わりに濃厚で美味しいカスタードクリームがたっぷり((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪

そしてタルト自体が凄んごく( *´艸`)お・い・ち・ぃ♪

奥様のご実家が桑折町の桃農家さんで、一般にはなかなか出回らない樹上完熟の桃が手に入るそう(*^-^*)

クリスタルバニラ、マルコナアーモンドなど原料にもこだわったとっても美味しい桃のタルトでした(*^^*)♪

ミルフィーユもとっても美味しかったぁ〜(*´∇`*)♪ 





登米市へ移動し『東海亭』さんへ(*^-^*)

ことしも北上川の見える窓際のお席を用意して頂きました
(*^^*)♪





豊かな北上川で育った天然鰻の鰻重は、鰻本来の力強い味と香り、なにより滋養強壮に優れ、食べる前から期待に股間が膨らんでしまうほど(///∇///)ポッ♪

天然物は、メニューには一切のっておらず、予約無しでは食べる事が出来ないので、食べに行かれる際はお問合せの上、ご予約を(*^-^*)





2年前の豪雨で全滅に近い被害を受けた伊豆沼のハス。数は極々少ないものの咲いていました。

こちらは伊豆沼の近くの貯水池のハス(*^-^*)









鳴子温泉郷鬼首温泉へ移動し『目の湯』さんの露天風呂で汗を流します(*^^*)♪

内湯は熱く、露天は温湯(*^-^*)

自然の中でアメンボと一緒に入るお湯、オツでげすなぁ〜(≧∇≦)!





で、昨日は宮城蔵王山麓にある遠刈田温泉(とおがったおんせん)へ ─=≡Σ((( つФωФ)つ ばびゅん!

余りの暑さに温泉に入る気力もなくなり生駒農場さんが経営する『808mini(八百屋ミニ)』さんで桃のハンディパフェを
(*´ω`*)♪

ひゃっこくて(冷たくて)美味しい〜(*´∇`*)♪ 





で、夕食はお蕎麦を(*^-^*)

いつもお邪魔する『康正庵』さんがこの夏から すだち蕎麦を始められたとの事でさっそく(*^^*)♪





婆ちゃんはいつもの田舎蕎麦(*^^*)♪





すだち蕎麦が来ました(*^^*)!!

まず すだち蕎麦に合わせた器が可愛い〜(≧∇≦)

薪窯の灰被り(灰釉)でなければ出来ない美しい黄緑の器。伺うとやはり黄瀬戸(*^^*)

長石の多い粘土でロクロを挽くと指の皮が直ぐにボロボロになっちゃいます(*^^*)笑





以前、福井で食べた越前おろし蕎麦の『亀蔵』さん。すだち蕎麦も頂き、その余りの美味しさに地元東北でも 美味しい すだち蕎麦を求めてお邪魔しましたが……(^^;)ゞ笑

そもそも東北で すだち蕎麦をやっているお店自体が少ない。

で、康正庵さんの すだち蕎麦(*^^*)!

すだちの爽やかな香りと澄み渡るおダシ!すんごいバランス((o(≧▽≦)o))きゃ〜!!

ちょっとでもズレていると すだち蕎麦は誤魔化しがきかない分、嫌な所が目立ってしまいます。

さらに!針金の様に茹で締められた細打ちの二八そば
(*`Д´)ノ!!!





参りました(*^^*)m(__)m

ただただ美味しく、素晴らしいお蕎麦(≧∇≦)!

ご馳走様でした(*^^*)m(_ _)m

Posted at 2024/07/24 10:22:45 | トラックバック(0)
2024年07月12日 イイね!

天然真鯛が食べたくて仙台〜男鹿半島 日帰りドライブ(*^^*)♪

天然真鯛が食べたくて仙台〜男鹿半島 日帰りドライブ(*^^*)♪



今回は高速道路を利用したので、(゚д゚)あっ!という間に男鹿半島です(*^^*)♪

いつもの場所で記念撮影(*^-^*)





海沿いドライブはやっぱり気持ちが良いですね(*^^*)♪













入道崎へ行ってみると、いつの間にか新しいモニュメントが出来てました(*^-^*)





予約の12時30分になったのでいつものお店へ(*^^*)♪





入道崎の大駐車場のちょっとだけ手前にある『美野幸』さん。

天然真鯛の「石焼定食」を(≧∇≦)

熱々に焼いた石を桶に入れてグツグツブクブクと煮えた状態でお席まで運んでくれます(*^-^*)

真鯛と岩海苔がたっぷり入り、山椒の効いたスープがめちゃくちゃ美味しく、他では食べられない美野幸さんだけのお味に(*^^*)♪





定食にも天然真鯛のお刺身がついていますが、美味し過ぎるので単品で一人前を追加(*^^*)♪





〆は、お代わりで頂いたご飯に真鯛とわさびをのせて胡麻を振り、スープを注いでお茶漬け風に(*^^*)♪

男鹿半島ツーリングの際は、ご予約の上、是非 美野幸さんへ(*´ω`*)





食後のお散歩に『雲昌寺』へ(*^-^*)

昨年の猛暑の影響で今年は花付きが悪いと知った上でお邪魔しましたが、訪れた日が土曜日と言う事もあり、しっかり800円(通常料金+200)円の拝観料を……(^^;)ゞ笑

お寺の入口に向かうこの坂道からの景色が実は一番好きだったりします(*^-^*)


















雲昌寺は何度も訪れていますが、本来ならここは青一色の世界。

拝観料800円。。。

地域の為に和尚さんがコツコツと青い紫陽花だけを大切に増やしていった事を思えば、まぁ良っかぁ(*^^*)笑

地球沸騰化。青一色の世界はもう見られないのかも知れませんね。

























やっぱりここから見る海と紫陽花の景色が一番好きかも
(*^-^*)

本来なら向かって左側の竹林の下も紫陽花の青で染まります。





北浦のこのカーブからの景色も好きだったり、





こちらの景色も好きだったりします(*^^*)♪









天然真鯛の最盛期は5月〜6月ですが、一番美味しいのは2月なんだそうです(*^-^*)

2月にお越しになられる方は十分にお気をつけて。男鹿半島の断崖絶壁のワインディングロードにはちゃんとガードレールがありますが、路面はツルッツルトゥルットゥルペッカペカのアイスバーンε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪落ちたらあの世ぉ〜♪





目線を下に移して、この角度だと ただの岩にしか見えませんが、実は橋状になっていて その名も「大桟橋」(*^-^*)





左下の写真の角度だと良く分かりますね(*^-^*)





大桟橋から少し走った所にあるパーキングでトイレ休憩をしていると、親戚のナマハゲのおっちゃんがっ(◎-◎;)!!





ナマハゲ「泣ぐ子は居ねがぁ〜!」

ハスラー「お前が泣かしとるんじゃ(`;ω;´)ブワッ」





ゴジラ岩までくれば一安心( ´ー`)フゥー...

なけなしの小銭を奪われずに済みました……(;´Д`)

岩場まで歩くのが面倒なので今回はこの角度からゴジラ岩を……(^^;)ゞ笑





3年前の同じ時期に撮った火を吹くゴジラ岩(*^^*)♪





その後は、グリーンタフと呼ばれる緑の絶壁を見学し、





こちらでも紫陽花を鑑賞(*^-^*)










男鹿半島の付け根まで戻り、「道の駅おが なまはげの里オガーレ」にピットイン─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!

この道の駅の外れの目立たない場所に秋田犬と触れ合える施設があるんです(*´ω`*)♪





_| ̄|○ ガックシ.......

犬が居ぬ。。。

。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァン





道の駅内のレストランで婆ちゃんが頼んだ「もろそふ」を一口。もろノーコメントで……(;´Д`)





鶉(うずら)ぽんは「しょっつる焼きそば」を。油ギトギト。。。しょっつる焼きそばの良いところを.....ノーコメントで……(;´Д`)

食べたかったお店が閉まっている時は無理して他のお店で食べようとせず帰るべき。

いつもそう思うのについつい教訓を忘れてしまいます
……(^^;)ゞ笑





タイムリミットの16時になったので高速に。






何とか20時のニャンコのお注射の時間に間に合いました
(*^^*)

ハイタッチ数 0 (≧∇≦)爆!


Posted at 2024/07/13 10:43:08 | トラックバック(0)

プロフィール

「往復14時間の山行。休憩も入れると16時間の日帰り登山😅午前1時出発
ヘルメットはワークマンの工事用990円で決まり☺️
使い古しの作業ズボンに体育の赤白帽😊
100均のLEDライトを両面テープでメットに固定😆
せめてリュックは可愛い物を☺️
5600円もして買えない😭」
何シテル?   08/27 15:09
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation