• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

越前海岸夕景

越前海岸夕景

水平線に沈む夕日を撮りに越前海岸へ☺️

この日も雲の中に沈んで行きました🤣



















































水平線にイカ釣りの大船団





Posted at 2025/07/02 08:44:08 | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

名古屋で大人気の『昼だけうなぎ屋』さんと越前海岸の朝捕り活イカを食べに🤗

名古屋で大人気の『昼だけうなぎ屋』さんと越前海岸の朝捕り活イカを食べに🤗


連日 暑い日が続いてますね😰

22日は涼を求めて朝からドライブに🐥

建設中の足羽川ダム☺️









その先へ進むと、岩が水流で クリ抜く様に削られたオウ穴が多く見られる場所が🐥





生い茂る草の為、1個しか見つけられず😅

しかも水量が多くて削られた岩が良く見えません😅





更にその先へ進むと日本の滝百選・龍双ヶ滝があります☺️





見応えのある美しい滝でした🤗




峠道を抜けると、いつもの大野市🐥

やっとモフモフの毛で覆われた猫島(山伏岩)に出会えました🐸





七間通りへ─=≡Σ🐥ピョ!

いつ大野へ行っても水が汲める様に、トランクには空のペットボトルを積んでいました☺️

名水をチャージ🤗





伊藤順和堂さんで焼き立ての栗入り あずききんつばを購入🤗

お・い・ち・ぃ😆‼️





福井市内に戻って目的のお店へ🤗

『昼だけうなぎ屋』さんは全店舗 間借り営業で、家賃コストを原価還元。

厳選うなぎを大衆価格で。をコンセプトに、安くて美味しい!と、名古屋で大人気の鰻屋さんです🤗






6月20日、北陸初出店の福井店がオープン☺️

国産鰻、近江牛、福井県産コシヒカリ(福井店限定)、備長炭白炭を使用しての地焼き🤗

へしこちゃんは「特選和牛うなぎ櫃まぶし」のうなぎ1尾、肉増し、ごはん増しに、単品で肝焼きをオーダー☺️





お肉の下の うなぎちゃん🤗

地焼きならではのパリッじゅわっな食感に うなぎの力強い香りが😍美味しぃ〜‼️

近江牛も美味うま😆‼️





肝焼き10個

フワッうまっ☺️





おダシを掛けて☺️

焦げ過ぎの部分など、焼き方と、好き嫌いが分かれるだろうなぁ〜と思うパンチのある うなぎの香り は感じるものの、コンセプト通りの美味しくてお得な鰻屋さん🤗

またお邪魔したいと思いました。ご馳走様でした😆🙇





美味しい 山の幸・川の幸を頂いた後は、海の幸も食べたい😆‼️

越前海岸まで走り漁師のご主人さんが営む『海の幸 食処 えちぜん』さんにピットイン🐥





「活いか造り&げそ天」に「天然岩もずく」、「ごはんセット」をオーダー☺️

今の時期はスルメイカ🤗

活いかとは言うけれど、レモンを掛けても動く事はなく、色素が変化せず、身も白いので、厳密には「活」ではなく普通のお造りと言った方が良いかも😅





大きく肉厚なゲソは揚げたて熱々の天ぷらに😆





いけす ではなく、目の前の日本海からその日の朝にご主人自ら捕って来たイカは、肝も生臭さを感じる事はありません🤗

コリコリの軟骨も 美味しい☺️





2時間足らずの間に、美味しい 鰻肝とイカの肝を食べて、さすがに痛風が心配😅

天然岩もずく酢で中和します🤗





ごはんセットのイカの酢味噌和えも茹でてもプリプリのゲソが美味しかったぁ〜☺️

ご馳走様でした☺️🙇





日中だけでなく、夜も美しい越前海岸☺️

イカ釣り漁船の漁火が夕方から朝方まで水面を照らします☺️

一緒に漁火を見てくれる木村文乃ちゃん似の女性いませんか😭😭😭⁉️





鰻は秋が脂がのって一番美味しいので、本命の三方五湖 天然口細青うなぎ は秋に☺️





ほいたらね〜🤗

帰りまっしょいっ─=≡Σ🐥ピョ!

Posted at 2025/06/23 07:35:28 | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

石川県白山市・中宮温泉と田んぼの中の新鮮な海鮮丼を求めて日帰りドライブ☺️

石川県白山市・中宮温泉と田んぼの中の新鮮な海鮮丼を求めて日帰りドライブ☺️



今や人口に対する恐竜の生息率が6割を超えた恐竜県・福井😱

恐竜と共に稲田朋◯大先生が闊歩する怖ろしい街を飛び出して、前日に引き続き石川県へ─=≡Σ🐥ピョ!





やってきたのは白山白川郷ホワイトロード有料区間手前にある『中宮(ちゅうぐう)温泉 にしやま旅館』さん🤗





日帰り入浴は10時30分から利用でき、1番乗りで暖簾をくぐります☺️









うきょ〜😍‼️

キャ◯タマがキュンキュンする美しいエメラルドグリーンのお湯に板張りの床😆

美しい〜😭









日本秘湯を守る会を牽引するお宿だけに、アメニティは もちろん秘湯3兄妹🤗





飲泉可能な新鮮なお聖水😍





美味しく頂きました😆

日帰りのお客さんの「ごめんくださ〜い」の声が聞こえたので露天へ移動します🐥





露天風呂のある4階でエレベーターを降りた瞬間、殺気に包まれる へしこちゃん😱

氷見のマンガロードで忍者ハットリくんに背後を盗られた時と同じ、いや、それ以上の緊張感が😰

廊下を見ても壁を見ても特段変わった様子もなく、気のせいだった様です😵ホッ





もっとゆっくり内湯を楽しみたかった気持ちはありますが、一番乗りと独り占めの贅沢は譲れません😆‼️

この大きさで男2人では入りたくありませんから😅笑





浴槽の緑はクロレラです🤗





下を覗くとお宿のご主人さんの軽トラと、渓流が☺️

日本全国、どこの温泉街やお宿に行っても近くに川が流れていたり、川沿いの温泉が多いと思いませんか🤔⁉️

野湯さがしでも迷ったら沢沿いを探すのが一番🤗





川沿いに温泉が湧くのは、地下の温泉が川の浸食によって地上に現れ易いことと、地下水が地表に流れる際の通り道として、温泉が湧き出るのに適しているからなんだそうです☺️





お宿を出て、上流にある外湯・薬師の湯を目指します🐥

この滝が見える辺りで右手に折れて、





階段を登って、





薬師堂の前に出、階段を下ると、





川沿いに出ます☺️

橋が架かっていますが、橋は渡らずにそのまま直進😊





薬師の湯に到着です☺️

入浴料は500円🤗

向かって左の緑色のお湯は熱湯です😱

頑張って太ももまで浸かりましたが出た後もヒリヒリ😅





こちらは適温☺️





目の前に川があって入らない人はいないですょね🤗

橋まで戻って川遊びを楽しみます☺️





ギコギコと右左に揺れる橋も、フリ◯ンが重りとなってバランスが取れるのでスムーズに渡れちゃいます😆‼️





先ほど見えた滝の一番上での川遊び最高でぇ〜す😆‼️‼️









温泉と渓流を堪能し、福井へと戻ります─=≡Σ🐥ピョ!

途中、永平寺町の『食事処 みや川』さんで以前から食べたかった「福井サーモン」を頂きます🤗





平日でも予約しないと入れない事が多いお店なんだょと、お隣の席のお客さんが話していました😱

運良く予約無しの飛び込みで直ぐに席に着くことが出来ました😆

福井サーモンだけでなく、色々な魚が食べたくなって海鮮丼1800円(税込)をチョイス🤗





食べればその鮮度の良さが分かる美味しいネタばかり😆

中トロやイクラちゃんまで入ってました☺️‼️

田んぼに囲まれた永平寺町で美味しい海鮮丼が食べれるなんて🤗





みや川さんから福井市内に向かって行く途中、福井のお土産の定番「羽二重餅」のマエダ製菓さんの工場直売店にピットイン☺️





観光バスツアーにも組み込まれている為、試食がいっぱい🤗

試食で満たされてしまった為、購買意欲が低下してしまい、購入は次の機会と言うことで🥸

ご馳走様でした🙇🙇🙇





今回は へしこちゃんのセクシーショットが無かった為、マエダ製菓さんの綺麗な店員さんを🤗





山に行ったら海が見たくなりますょね🤗

越前海岸まで抜けて海沿いドライブを楽しみます☺️





「鉾島」は日本海の荒波に浸食された高さ約50メートルの柱状の岩場で夕日の名所でもあります☺️





暇なので上陸🦆









悲しく辛い思い出もありますが、海を嫌いになる事が出来ません😊

Posted at 2025/06/20 16:50:10 | トラックバック(0)
2025年06月18日 イイね!

石川県加賀市・山中温泉の絶景野天風呂へ🤗

石川県加賀市・山中温泉の絶景野天風呂へ🤗


最近ハマっているのがオンラインカ◯ノ☺️

みん友の皆さんも、言わないだけでやってる人は多いはず😉

スマホひとつあれば、お家で手軽に楽しめて、どんどんのめり込んじゃいますょね😆‼️

「おうちでかづの」では、Zoomを使って秋田県鹿角市の魅力を楽しむことができちゃいます🤗





そんな訳で石川県加賀市の山中温泉に─=≡Σ🐥ピョ!

今回お邪魔したのは『山中温泉 湯畑の宿 花つばき』さん😊

平日の一番乗り🤗





野天風呂はフロントからエレベーターで降りて、更に谷底へと徒歩で向かいます☺️









黄金のパンツ(湯浴み)を着用していざ野天風呂へ─=≡Σ🐥ピョ!





うきょ〜😆‼️

写真で見た通りの絶景野天風呂😆

目の前には渓流が😍





こちらは立湯☺️





手前から低温の湯、中温の湯、高温の湯と温度の違う湯船ちゃん😊









川の音を聞きながら入るお風呂は格別です😆‼️

















混浴の野天風呂を独り占めで心ゆくまで楽しんだ後は館内に戻って内湯を頂きます😊











マンネリの足上げポーズなんて見たく無い😩!とのお声を頂くので、趣向を変えて脱衣所での上半身上げポーズを☺️

黒塗りの部分は敢えて小さくしているのでハミ出していたらごめんなさい🤗🙇





美しい景色と温泉で癒された後は、お腹も満たされたい🤗

花椿さんから車で15分。『お食事処 おさむ』さんで金沢名物「ハントンライス」を頂きます☺️





ハントンライスは金沢の名店『グリルオーツカ』さんで賄い料理として考案されたものです😊

ハンガリーの「ハン」と、マグロを意味する「トン」を組合せてハントン☺️

おさむさんのハントンライスは、オムライスだけでも1.5kg😆←ちなみにコレで普通盛り🤗

白身魚のフライにエビフライ、大きな唐揚げにタルタル、お味噌汁も付いてます😊





この米不足、物価高のご時世に、お腹いっぱい食べさせて頂いてたったの1200(税込)😭

ご馳走様でした🙇🙇🙇





閉店まで大盛況の おさむさんでした☺️





『山代温泉 古総湯』にも寄ってみたものの次から次へと人が入って行くので、また別の機会に😅

福井市内から車で1時間弱。いつでも来れる距離なので☺️









中はこんな感じだそうです😊

※写真はHPからお借りしています🙇





こちらは『総湯』😊





せっかくなので熱っちい足湯だけ頂きます🤗





北大路魯山人ゆかりの 「いろは草庵」

へしこちゃんはフェミニストなので、魯山人は大嫌い😎





山中温泉の中心部に戻って町歩きを楽しみますが、暑いのなんの😰

この日の加賀市は30℃超えてます😅





暑いのと、ハントンライスが消化しきれていないので食も細くなっちゃいます😭





加賀市と言えば加賀棒茶🤗

加賀棒茶のベイクドチーズケーキの看板を見たので夏バテ防止に頂く事に😊

お皿、とっても可愛いかったです☺️🙇




この後、白山市の中宮温泉に向かう予定でしたが、到着時には日帰り入浴時間が終了している為、断念😭

大人しくお家へ帰りました🐸

Posted at 2025/06/19 08:39:42 | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

奈良・和歌山 ぶらりフリチ◯ン湯浴み旅 〜3日目・奈良 法隆寺を訪ねて☺️〜

奈良・和歌山 ぶらりフリチ◯ン湯浴み旅 〜3日目・奈良 法隆寺を訪ねて☺️〜



湯治旅もいよいよ最終日☺️

静謐な朝の空気を吸い込むと甘酸っぱいゲリPっPな匂いが😫

またやってしまったか⁉️とお尻を確認しますが、犯人は へしこちゃんの活躍しない括約筋ではなく、鹿さん達のウ◯チ😅





今年デビューしたばかりの新人モデルさん☺️

奈良公園ガールズコレクション(NGC)2025でも、物怖じすること無く、颯爽とランウェイを歩き





決めのポージングもバッチリ😆‼️

35億🐥













広い広い奈良公園の中でもこの日、一番小さかったであろう生まれて数日しか経っていない赤ちゃん鹿と、そのお母さん鹿に出会えちゃいました☺️





片時も離れることのない赤ちゃん鹿を甲斐甲斐しく舐めたり寄り添うお母さん鹿🦒





木の根の上を上手く歩けずに「お母さん!」と呼ぶ赤ちゃん。





「こっちを歩いて」と迎えに行くお母さん☺️





鹿の母子を見ていて、母親の有り難さ、大切にしなければと強く思いました🙇

そして世の中にはその母親も、父親も知らずに生きて行かなければならない多くの子供達がいる事も。





法隆寺へ

写真は法隆寺南大門





法隆寺を独り占め〜😆キャ〜‼️





写真の中門から奥へは拝観料が必要😫

以前、訪れた時は行列と1500円と言う拝観料の高さにお外から見るだけでしたが、日本最古の木造建築🥸

やっぱり間近で見たい🤗





一番乗りでチケット売り場の門の前に並びます😊

現在の拝観料は2000円😭😭😭





金堂と五重塔





大講堂

家族の健康と世界中の全ての子供達が笑顏で幸せに暮らせますようにお願いをさせて頂きました。





この後は唐招提寺に行く予定でいましたが、雨が降って来たので唐招提寺は諦めて、草大福屋さんの列に並びます😎





『中谷堂』さんの よもぎ餅が朝ごはん代わり🤗

美味しゅうございました☺️🙇





せっかく奈良に来ているので奈良らしい物も😊


お酒が一滴も飲めない へしこちゃん🐥

子供の頃はお酒臭い奈良漬けが大嫌いだったのに、本場で奈良漬けを食べて以来、大好きに😆

今回は『白雪奈良漬』さんにお邪魔しました☺️





家に帰っても一人なので、取り敢えず小さいサイズのを買いましたが、後日 食べてみたら美味しいのなんの😆‼️





奈良での〆は おうどんで☺️

予め記帳用紙に名前を書いておいた『麺闘庵』さんにお邪魔します🐥





麺闘庵さんは「巾着きつね」発祥のお店☺️





お揚げの中から おうどんが😆‼️

そんな訳で、最終日は温泉は一切なし😎

この後は真っすぐお家に帰りました─=≡Σ🐥ピョ!ほいたらね🐸

Posted at 2025/06/10 16:38:50 | トラックバック(0)

プロフィール

「五山の送り火、へしこちゃんの写真では全く伝える事が出来ないそれはそれは美しい景色でした😊

一生忘れない😆」
何シテル?   08/16 20:41
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation