• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

日曜日の ぷらぷらドライブ 〜蔵王・仙台市内・松島〜

日曜日の ぷらぷらドライブ 〜蔵王・仙台市内・松島〜


 
宮城蔵王の遠刈田温泉から七ヶ宿町を通り山形県の高畠町へ抜けるホームコース(*^-^*)

木々のトンネルや牧場、蔵王山を眺めながら走るワインディングロードは三輪車で流していた幼少時代から現在に至っても飽きる事がありません(*´ω`*)

遠くに見える山の後ろには雲海までは成長しきれなかった可愛い雲池(ウ◯チ)が(*´ω`*)♪





長老神社の鳥居(*^-^*)









お山から仙台市内に戻り、『とんかつ牡丹』さんへ(*^-^*)

オープン30分前に並んでこの日もポールポジションをゲット
\(^^)/

その後直ぐに行列が(*^^*)笑





11時オープン(*^^*)♪






「宮城 SGP(スーパーゴールデンポーク)」に目が止まり、SGPロース定食をチョイス(*´ー`*)♪





一口食べてビックリ(◎-◎;)!!

サトウキビで育てたの?と思う程、と言うか、サトウキビを噛ったくらい、お肉が甘ぁ〜い Σ(゚∀゚ノ)ノキャー〜!!





ずんだ女将バァちゃんは「岩手 白金豚」を(*^-^*)

肉質が柔らかいと聞いていた白金豚ですが、キメの細かいお肉はしっかりとした噛み応えで、噛むごとに肉汁が口の中に溢れます(*^-^*)





ごはんは麦飯(*´ω`*)

お代わり一回無料です(*^^*)♪





お代わりの際に出汁を掛けて頂きました(*^-^*)

とんかつに塩を付けて、わさびをのせて、出汁の掛かったご飯をかきこみます(*´艸`*)愛国←→口(幸)福を2往復(≧∇≦)笑♪

とんかつ牡丹さんではこれまで 岩中ポーク、石巻 島豚、伊達の赤豚、32℃豚、今回のスーパーゴールデンポーク、白金豚を頂きましたが、暫定1位は他の豚では味わえない脂身の伊達の赤豚と、口の中でトロケてしまう32℃豚の2品種が甲乙付け難く同率で1位(*^^*)!!

今度は「福島 あただら豚」を食べてみたいと思います(*^-^*)





大満足の美味しいお昼ご飯を食べた後は松島へ(*^-^*)

気になるデザートをテイクアウトして、景色を眺めながら食べたい\(^^)/









松島の中心街はコロナ禍以前の休日に戻ったかの様な賑わい
(*^^*)

その中心街からちょっとだけ外れた雑居ビルの1階に、今年の5月にオープンした『松島サンドウィッチストア』さん(*^-^*)





豚カツの後のスイーツにはやっぱり牛サガリのサンドウィッチでしょう(≧∇≦)爆!!

※こちらの画像はお店のInstagramからお借りしていますm(_ _)m



こんにちはぁ〜(*´∇`*)♪ 

バタン。。。

トボトボ。。。。

。。。。。。。_| ̄|○ ガックシ

店内は満席。テイクアウトが10組分。ワンオペの為、1時間半〜2時間の待ち時間。。。(´;ω;`)ウッ…

アディオス(;_;)/~~~





気を取り直して、松島から利府町にある山形発のスーパー『週末びっくり市』さんで名物のスイーツを(;ω;)←まだ失意の中





厚さ5cmオーバーのトンカツサンドを購入(*´艸`*)笑←完全に気を取り直しました♪

とんかつ にはじまりトンカツに終わったそんな武士道な日曜日でした(*^^*)m(_ _)m


Posted at 2024/11/18 17:38:44 | トラックバック(0)
2024年11月15日 イイね!

山形の美味しいお蕎麦と良き温泉と(*^-^*) 〜次年子・大蔵村・戸沢村ゴールデンルート♪〜

山形の美味しいお蕎麦と良き温泉と(*^-^*) 〜次年子・大蔵村・戸沢村ゴールデンルート♪〜


山形と言えばラ・フランス(*^-^*)

そんな訳で、ラ・フランスは洋ナシ。

お蕎麦と温泉を楽しんで来ました─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





久々にお邪魔したのは大石田町の次年子(じねご)地区にある『七兵衛そば』さん(*^-^*)

平日でもオープン前からこの賑わい(*^^*)

番号札を取って、呼ばれるのを待ちます(*^-^*)





山形のお蕎麦に付き物のお漬物(*^^*)♪

向かって左から わらび・ヒルガオの煮付け・キクラゲ(酢醤油で味付けしてあります)

お蕎麦は大根の搾り汁で頂きます(*^^*)♪

蕎麦つゆも付いてくるのでお好みで割ったり、蕎麦つゆのみでも(*´ω`*)





写真では分からないこの美味しさ(*^^*)笑

冷水で〆られたコシが強く香り高いお蕎麦は、何も付けなくても食べきれる程(*^^*)♪

しかもお代わり何杯でもOKの食べ放題\(^^)/

お店の方が頃合いを見てお代わりのお蕎麦を持って「お代わり如何ですか?」と聞きにきてくれるんです(*^^*)♪





そんな 何も付けなくても美味しい お蕎麦を大根の搾り汁に付ければ更に ( *´艸`)お・い・ち・ぃ♪

昔は ボッソボソのお蕎麦だったんですょ(それでもその頃から人気がありました)(*^^*)笑





前回訪れた時は1300円に値上がりしていましたが、現在は1500円に……(^^;)ゞ笑

1000円だった時代を知っているだけに、これはもう1杯や2杯では済ます訳には行きません(*´艸`*)爆

軽く1.5人前はあるお蕎麦ですが、美味しいのでペロリと4杯+ずんだ女将バァちゃんからのお裾分け分も含めて4.5杯を完食
(*´ω`*)

もう1杯は行けましたが、蕎麦湯が飲みたかったので許してあげることに(*^^*)笑





苦っちいポンポンを抱えて大蔵村方面へと車を走らせます
三( ゜∀゜)びゅん





スイスポだと写真を撮るよりも走る方を優先してしまいますが、この日はハスラーだったのでいっぱい写真を撮りました
(*^^*)♪

















チョロQを走らせたくなるループ橋(*^^*)♪





この盆地はカルデラなんです(*^-^*)





あと1週間早ければもっと美しい景色が見れた筈の小松淵(*^-^*)









大蔵村 肘折温泉『優心の宿 観月』さんでお湯を頂きます(*^^*)♪

掃除が終わったばかりの一番風呂を独り占めぇ〜♪ヽ(´▽`)/

















観月さんの露天風呂は屋上にあるので景色が最高\(^^)/

秋風に吹かれ、キャン玉袋も楽しそうに揺れています(*´ω`*)









お湯を楽しんだ後は温泉街をお散歩(*´ω`*)





インバウンドのお客さんで賑わう銀山温泉とは対照的な肘折の温泉街(*^-^*)

この素晴らしい温泉街は日本の宝。。。


インバウンドの皆さ〜ん、銀山温泉は直ぐ近くですょ〜
(*´∇`*)♪

こっちには何もありませんからね〜(´*`)













大蔵村からお隣りの戸沢村へと移動し、肘折温泉とセットの『戸沢のぼたもち』さんへ (*^^*)笑♪






戸沢村産の餅米を手で半ゴロシしに搗いて、榮玉堂さんの あんこで包んだ ぼたもち(*^^*)♪

美味いんだなぁ〜コレが(≧∇≦)♪


Posted at 2024/11/16 09:08:15 | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

宮城の安くて盛りの良い海鮮丼のお店と見頃を過ぎても尚美しい鳴子峡へ (*^-^*)

宮城の安くて盛りの良い海鮮丼のお店と見頃を過ぎても尚美しい鳴子峡へ (*^-^*)



そんな訳で、安くて美味しい海鮮丼が食べたい!と思ったら、やっぱり思い浮かぶのは福島県いわき市小名浜の「ウロコイチ」さんや、青森県八戸市の『みなと食堂』さんな訳です(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚はい。

高速を使って仙台から小名浜まで2時間半、八戸まで3時間半...(`;ω;´)ブワッ

で、地元でも安くて美味しい海鮮丼が食べれるお店を探していたら宮城県南・亘理町にある『どんぶり亭まつもと』さんがヒット(*^^*)♪





さっそく行って来ました 三( ゜∀゜)びゅん





海鮮丼が1,100円って、社長ぉ〜♡安いっ!安いっ(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠!





鶉ぽんチョイスは「平目の漬け丼」と、





厚切りの「カツオのタタキ丼」\(^^)/





フワッフワの つみれ汁✕2杯(*´艸`*)笑





ずんだ女将バァちゃんは赤貝、帆立貝柱、イカ、タコ、赤身、中トロ、ブリ、エビ、イクラ、厚焼き玉子がのった「特選丼」を(*^^*)♪

壁にも色々なメニューが貼られていて、店内は常に満席状態でした(*^-^*)

ご馳走様でした m(_ _)m





その後、『鳥の海ふれあい市場』で 林檎を購入し、





名取市閖上(ゆりあげ)にあるイトーチェーンさんでお買い物
(*´ω`*)♪

兎に角、品揃えが良く、お惣菜も豊富(*^^*)♪





あの藤原とうふ店のハチロクにも ぶっちぎりで勝利した伝説の「マツダ ケサブロー(K360)」も店内に\(^^)/









買い物を済ませ、自宅への帰り道に冬の使者・ペリカンを発見(*^^*)♪

遠くにモッコリ見えているのは太白山(*^-^*)

マムシの宝庫です(*´艸`*)笑



つづく。






つづき。翌11月9日は週末のお約束『塩釜水産物仲卸市場』からスタートです(*´ω`*)





本鮪の中落ち、数の子わさび漬け、塩数の子を購入(*^^*)♪

宮城のお正月に欠かせない「子持ちなナメタ」をもう売っているお店がありました(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!

冬の宮城にお越しの際は是非食べてみて頂きたいのがこのナメタガレイの煮付けです(*^^*)♪

ふわっふわの身も、ぷりゅっぷりゅとろっとろの縁側もホッペの落ちる美味しさです(*^^*)♪





いつもの様に松島を流し、自宅で朝ご飯を食べて鳴子峡へ─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





見頃から少し過ぎてはいましたがそれでもこの美しさ(*^^*)♪

先週末の様な大渋滞に巻き込まれる事もなく、ゆっくり紅葉を楽しむ事が出来ました(*^-^*)





豪雨災害以来、鳴子〜新庄 間が不通になっている陸羽東線。

人々の往来の妨げになっているのも意に介さず、三脚やら脚立やら如意棒やらで陣取る一部のマニアさんも、ウエディングドレスにタキシードな一部の一盃口ドラドラな人達もいませんでした(*´艸`*)笑





土曜日でも人がいなくて静かに入れる温泉を求めて、鳴子峡から20分程で行ける山形県の赤倉温泉へ(*^-^*)

『わらべ唄の宿 湯の原』さんは川を眺めながら入れる露天風呂があるお宿(*^^*)♪





高温の為、加水はありますが掛け流しの新鮮なお湯(*^^*)♪





こちらはコラーゲンたっぷりの人工温泉(*^^*)♪

こちらにもゆっくり浸かって夏バテでやせ細った身体に潤いと女子力を与えます(*´艸`*)笑





狙い通り内湯も露天も独り占めぇ〜((o(^∇^)o))





目の前を流れる小国川(*^-^*)

橋や対岸の歩道から男湯は丸見えなのです(*´艸`*)笑

人が来る度に立ち上がり、天橋立の股のぞきポーズ+オツンコツンツンで期待に応えます( ・ิω・ิ)キリッ!





もうすぐ東北が一番東北らしい美しい季節がやって来ます
(*´ω`*)





ちゃんと飛べるんだから、車の前をチョコチョコ歩いて轢かれちゃダメだょ(*^-^*)





湯の原さんではサウナも楽しめるみたいですね(*^-^*)









こちらはクールダウン用の水風呂ではないので飛び込んではいけません(´*`)









帰り道、鬼首(オニコウベ)の『大久商店』さんへ(*^-^*)









旬の天然きのこ汁を頂きました(*^^*)♪





晩ごはんは仙台市のお隣り富谷市にある『満天食堂』さんへ
(*^-^*)





食欲の秋を満喫したくてお邪魔しました(*^^*)♪





ごはん・おしんこ無限食べ放題 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー〜!!





焼き魚や煮魚、爆盛以外のメニューもいっぱい(*´ω`*)





目玉焼き、コロッケ、クリームコロッケ、ハンバーグ、唐揚げ、ペンネの「爆盛マウンテン定食」を頂きます\(^^)/

うっかり持って来てしまった愛用のケロリン桶と比べてみます( ・ิω・ิ)

なんと言う事でしょう!ケロリン桶がこんなに小さく見えるくらいの爆盛り(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)!!






普段からタバコは吸わず、吸うのは女性の唇だけ(*ノω・*)テヘ

放火の趣味もないのでライターも持ち歩いていません。持ってて良かった!ケロリン桶♪ヽ(´▽`)/

ご飯のおかわり一回と、無料クーポン利用でソフトクリームも頂いてフィニッシュ\(^^)/





タバコとギターとセクシー女優さんを愛する みん友さんへ。

大切な思い出を訪ねて皆さんでまた東北へもお越しになられて下さいね(*^-^*)m(_ _)m
Posted at 2024/11/11 12:21:15 | トラックバック(0)
2024年11月01日 イイね!

黃葉の散歩道 〜山形県〜

黃葉の散歩道 〜山形県〜


10月31日、今年も見頃を迎えた山形県総合運動公園のイチョウ並木を見に行って来ました(*^-^*)

仙台の自宅を出て国道48号線を走り、県境を過ぎて直ぐの所にある関山大滝で小休止(*^-^*)

紅葉の見頃は過ぎてはいたものの、滝自体が美しいのでいつもついつい寄ってしまいます(*^^*)





山形はラーメン王国であり、ムツゴロウ王国ではなく、蕎麦処でもあります(*^-^*)

河北町にある『岩木そば』さんでラーメンとお蕎麦でブランチ\(^^)/




螺鈿細工の立派なテーブル席に陣取りラーメンとお蕎麦を待ちます(*^^*)♪





オープン直後に2番客として入店しましたが、その後、次々と地元のお客さんが入店し直ぐに満席に(*^-^*)





鶉ぽんは、大きくてホロホロの角切りチャーシューがのった肉増しラーメンをチョイス\(^^)/





ずんだ女将婆ちゃんは 物凄くコシの強い田舎蕎麦と天ぷらを
(*^^*)

魚介冷汁と親鶏温汁、二種類のつけ汁が付いて来ます(*^-^*)





山形の人は家庭でもよく食用菊を色々な料理に使って食べます(*´ω`*)

岩木そばさんでは菊の天ぷらが(*^^*)♪

そば汁が好みと違っていましたが、常連さんが多く、地元の人に愛されているお店なのがよく分かりました(*^-^*)





岩木そばさんを出て、前回、駐車場が満車でスルーした「道の駅おおえ」にピットイン─=≡Σ((( つФωФ)つ ばびゅん!

リニューアルオープンしたばかりで平日でも大盛況(*^^*)





同じ敷地内には以前の道の駅おおえ が(*^-^*)

元々は道の駅と呼ぶのも……(^^;)ゞな、小さな建物でしたが みん友さん達と旅の途中に立ち寄った思い出の場所です(*^-^*)

こちらの建屋も間もなくリニューアルして再オープンするそうです(*^^*)





これまで大江町にはパン屋さんが一軒も無かったそうで、道の駅には地元の人 待望のパン屋さんが\(^^)/

地元のお客さん、誰もいないんですけど……(^^;)ゞ笑

やっぱり米文化の土地柄なんでしょうね(*^^*)





駅舎内では、お土産物から農産物、特産品などなど、色んな物が売られています(*^^*)





コメ不足が起こる前までは「つや姫」を好んで食べていましたが、ここでも5kg 3500円....(/ー ̄;)汗

もう手も足も出ません(`;ω;´)ブワッ













鯉の缶詰、初めて見ました(*^^*)笑





舟形マッシュルーム、生で食べても美味しいんですょ(*^^*)♪





道の駅おおえ を包み込む様に蛇行し流れる最上川。こんなポイントも(*^^*)

おしん筏くだりロケ地(*^^*)笑

平均視聴率52%もあったなんて凄過ぎます(*^-^*)









遠くに見えているのは出羽三山のひとつ 月山(*´ω`*)





大江町から山形市内に向かいます三( ゜∀゜)びゅん





夏の暑い時期が終わるまでお休みしていた『板垣だんごや』さんで美味しいオヤツを(*^^*)♪





薄皮なのにモチモチしていてアンコはコレでもか!と言わんばかりに入っていて、ハミ出し当たり前(*^^*)♪

皮のおこげが香ばしく、何よりもアンコがめっちゃ旨いんです\(^^)/!!





アンコ繋がりでもう一軒(*^^*)♪

こちらもいつもの『榮玉堂本店』さんでお取置きをお願いしていた「キャラメルクルミどら焼き」他 数品をお持ち帰り(*^^*)





オヤツタイムの後は皆さんお待ちかねの鶉ぽんの入浴シーン
(*´ェ`*)ポッ

一見、ラーメン屋さんに見えますが、実はラーメン屋さんなんです(´*`)

ゲソ天ラーメンで有名な『有頂天』さんの元祖のお店でその名も『有頂天の元祖』さん(*´艸`*)笑





ラーメン屋さんに入って温泉を利用したい旨を伝えると入れる大の目温泉\(^^)/

知る人ぞ知る知らない人は全く知らない今度の嘘だけは本当よ!的な名湯です(*^^*)♪

温泉はしばらく休業とのこと。。。_| ̄|○ ガックシ
シラナカッタ。。。。。





全ての市町村に温泉がある山形県なので、入ろうと思えば入れる温泉はあるものの、温泉は諦めてこの日一番の目的地へ。

山形県総合運動公園の銀杏並木(*´ω`*)

ニュースで見頃とか言ってましたが、まだ緑の部分も多いやないかいっヽ(`Д´)ノプンプン笑





そんな銀杏の花言葉は『長寿』(*^-^*)

長い物は1000年以上も生き続けるそうです(*´ω`*)





お一人お一人、良い表情が見られるまで時間を掛けて写真を撮られていました(*^-^*)

素敵なホームですね(*^^*)


いつまでも健やかにお元気で(*^-^*)m(_ _)m

Posted at 2024/11/02 20:10:40 | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

日本一のフカヒレの生産地・気仙沼で ご当地寿司を(*^^*)♪

日本一のフカヒレの生産地・気仙沼で ご当地寿司を(*^^*)♪



10月26日(土)、りんごの中で最高の味を持つものの1つと言われている「北斗」を買いに岩手県一関市へ 三( ゜∀゜)びゅん

途中、道の駅ひらいずみ で沼エビのエビ餅と醤油だんご、100%りんごジュースを購入(*^^*)♪





『大文字りんご』さんの直売所で20日から販売を開始したばかりの北斗を購入(*^-^*)





お昼ご飯を食べに内陸の一関市から海沿いの気仙沼市へ抜けて、フカヒレ寿司発祥のお店『寿司処 大政』さんにお邪魔します(*^-^*)

大政さんの親方は女性で、2017年にはミシュランプレートを獲得されています(*^-^*)





サービスで出して頂いたカツオの漬け(*^-^*)





ずんだ女将 婆ちゃんは「上にぎり」を(*^-^*)





鶉ぽんは「フカヒレづくし」を(*^^*)♪

せっかく日本一のサメの水揚げ量&日本一のフカヒレの生産地に来ているのでご当地寿司を頂きます(*^-^*)





それぞれフカヒレパイスープもお願いして、パイを崩すと





フカヒレ、鶏肉、シイタケ等が入ったスープが(*^^*)♪





気仙沼からの帰り道、道の駅 三滝堂で大好きな「京都 古都果」さんのフルーツサンドを購入(*^^*)♪





「おながわ秋の収獲祭」が催されていた道の駅おながわ に移動して、『マルキチ阿部商店』さんの美味しいサンマの昆布巻き「リアスの詩(うた)」を購入(*´ω`*)

『お魚いちば おかせい女川本店』さんでお値打ち品をゲット
\(^^)/

通常価格900円でもお値打ちのこちらのお鮨が何と!半額の450円 ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪





16時頃の女川湾(*^-^*)

暗くなるのが早くなりましたね(*^-^*)





これ、450円(*´艸`*)♪♪←しつこい笑

Posted at 2024/10/27 09:24:20 | トラックバック(0)

プロフィール

「越前打刃物『龍泉ファクトリーストア』さんにお願いしていた2本目の包丁が出来たのでお店へ来てました☺️
白樺の美しい絵の包丁なので、こちらを改めて母へのプレゼントにして、以前母に贈った包丁を へしこちゃんが使います😊
3本出来上がった中から向かって左をチョイス☺️」
何シテル?   08/26 10:25
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation