1月12日(土)、出張先の岩手県盛岡市での仕事が長引き、前売りチケットを購入していた東京オートサロンに行けなくなりました💦😭💦
しかし、せっかく盛岡にいるなら仕事の前に小岩井農場の一本桜と岩手山のモルゲンロートを見に行こうと言う事で、AM5時30分に現着😄
朝6時を過ぎた辺りから少しずつ明るくなり、岩手山と小岩井農場の一本桜が見えて来ました☺️
綺麗なお姉さんの代わりに見た綺麗な明け方の空。
日の出の6時53分を過ぎてから徐々にピンクに染まる岩手山。
土曜日の夜に仙台に戻り、13日(日)は山形方面に出掛ける事に。
青森県の酸ヶ湯と並んで、この時期だけ全国的に天気予報で目にする事の多くなる豪雪地帯・肘折温泉へ🚀♪
てんこ盛りの雪を期待していたのに、肘折温泉に向かう道路には全く雪がありません😅
このループ橋が肘折温泉への入り口。
温泉街のメインストリートにも雪は無く、パパさんも泣く😭
車一台分しか幅のないメインストリート。
蝉の鳴く夏も、雪に温泉街全体が埋もれてしまう真冬も、この狭い路地があり、川があるからこその肘折温泉。
温泉を利用した消雪パイプ。
旧・肘折郵便局。
屋根の上に人がいるのが見えるでしょうか?
スノーダンプを使って雪を四角に切って屋根から下ろしています。
こちらの「ゑびす屋」さんは近くの山の中に自噴する「石抱き温泉」も管理されています。石抱き温泉は石を抱かないと浮かんでしまうと言われる程の天然の炭酸泉です☺️
石抱き温泉を利用する際は一言、ゑびす屋さんに声を掛け、温泉を掃除して利用するのがルールになっています。
パパさんが一昨年の春に入った時は道中に大きな熊のフンが落ちていました。
自然の中に自噴しているので、藻がビッシリ。お湯抜きして入れ替えて入るには丸一日掛かるので、藻だけ掬って入りましたが、藻の匂いが身体中に……😓
肘折温泉の開湯は平安時代。豊後国出身の源翁がこの地を訪れた際、老僧より肘を折った際に治療した温泉を教えられた、という伝説がその名の由来と言われています。
温泉街は水路を利用して雪を川に流せるようになっています。
雪捨て場から流れてくる雪。
温泉街のお蕎麦屋さんでブランチ。
肘折豆腐と焼き油揚げ。
コシの強い蕎麦と天ぷら。
つゆ が個人的に合わず😅ん~。
美しさに心奪われる冬の最上川。
大好きな元河原湯さんの展望風呂で雪景色を楽しむ積もりでしたが、この日は3連休と言う事もあり、13時からしか日帰り入浴は出来ないとの事で、鶴岡市まで抜けて鳥海山を見に行くことに🚀
お気に入りのビュー・ポイント。
裾野しか見えない鳥海山😭
湯野浜温泉の共同浴場は数年前にサルモネラ菌が検出され、以後「サルモネラの湯」と蔭で呼ばれる様になりました。
湯野浜温泉のホテルは殆どが日帰り入浴が出来ません。なのでいつもは近くの湯田川温泉に行くのですが、この日は湯野浜温泉で日帰り入浴可能なホテル・旅館を探すことに。
海を目の前に、崖の上に建つこちらのホテルは日帰り入浴可。猫女将がお出迎えしてくれました😄
海温泉にしては入浴料が540円と安い!
あ、怪しい………😟😥
猫女将指定の場所と思いきや、この後、ホテルのフロントの女性スタッフに抱き抱えられて外に放り出される猫女将………。
タダの野良猫でした😭
そして、やっぱり。。。
ガラスに へばりつく ようにしてようやく見える海。。。😭😭😭
ホテルのラウンジで、庄内地方名物の「寒鱈汁」を500円で提供していたので頂く事に。
タラの身がたっぷり入って、キモや白子も入っています。
タラのキモが、あん肝と同じ様に濃厚で美味しい♪
湯野浜温泉から鶴岡駅前まで戻って大好きなフルーツパーラー「青森屋」さんへ🚀
1階が本業の果物屋さん。
2階、3階がパーラーになっています。
パパさんの席のテーブルは、足踏みミシンの台☺️
ペダルや滑車も ちゃんと動きます😄
20代の頃、果物屋のフルーツケーキなら間違いなく美味しいだろうと、たまたま入って以来、鶴岡でケーキと言えば青森屋さんと決めているパパさん😉
この日は今が旬のイチゴを使ったケーキをチョイス♪
「あまおう のイチゴミルク(タルト)」と生ジュースの「リンゴとオレンジ」、「イチゴとヨーグルト」🤗
大粒のあまおう が メチャメチャ美味しい~😆♪
当て外れの一日でしたが、最後は美味しいケーキが食べれたのでヨシとします☺️
田んぼの中に立つ風車を見つつ、R47を通って帰路につきます。
山形県最上町にある堺田駅。
ここには通常、山の尾根にあって、見ようと思っても容易に見れない分水嶺がいとも簡単に見れる珍しい場所です☺️
駅前に車を停めて徒歩30秒。
こちらの用水路。写真の向かって右が太平洋に、左が日本海に向かって水が別れて流れて行きます。
肉眼でははっきりと水が左右に別れる様を見る事が出来ました☺️
豪雪の肘折温泉。。。以前は肘折温泉の手前の峠で猛烈な地吹雪と雪に阻まれ、今回は雪が無し。
未だに見たい物が見れて無いので、必ずリベンジします😤
そんなグダグダな一日とグダグダなブログ。おしまいです🙇
Posted at 2019/01/15 21:39:59 |
トラックバック(0)