• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

快晴のアスピーテライン&龍泊ライン へ 三( ゜∀゜)びゅん♪

快晴のアスピーテライン&龍泊ライン へ  三(  ゜∀゜)びゅん♪




4月29日(月)。

小岩井農場の一本桜と朝日に染まる岩手山が見たくてAM0時30分に自宅を出発 三( ゜∀゜)ばびゅん♪

小岩井農場のHPで一本桜が開花していない事は知っていましたが、もしもがあるかも(*´-`)………
(`Д´≡`Д´)どれどれ??…………(;゜∀゜)やっぱり………まだツボミでした( *´艸`)笑

この日は晴れてはいるものの、朝日が雲に隠れてモルゲンロートも見れずf(^^;






でも、もう一つのお気に入りの こちらは咲いていました\(^^)/






見る向きによって様々な顔に変化する岩手山を眺めながら、次の目的地・八幡平アスピーテライン へ 三( ゜∀゜)ばびゅん♪














こちらは雲に浮かぶ美しい姿の姫神山(*´ω`*)






スノーシェッドを抜けて







御在所へ (*^^*)

8時30分の開門を待ちます(*^^*)

パパさんは2番手でゲート前に……並ん…で……って、前にいる車は……(-""-;)………。。。

出たな(#`皿´)ノ!!隼ぽん ('ε'*)ブゥ~






















そしていよいよ8時30分きっかりにゲートがオープン\(^^)/






隼ぽんは 後続車の邪魔にならないよう後続車を引き離して、ヒット&アウェイで『降りて写真→直ぐに飛び乗って移動→降りて写真』を繰り返す作戦fだそうで(^^;


















家政婦は見た的なアングルで |д゚)チラッ














岩手県と秋田県の県境標(*´ω`*)






立木の枝は氷で美しく輝いています(*´ー`*)















大深沢展望台からの眺め(*^^*)










アスピーテから樹海ライン へ車を走らせます

三( ゜∀゜)ばびゅん♪







二度ほど お泊まりでも利用させて頂いている松川温泉『松川荘』さんで 温泉タイムぅ~(*´ω`*)♪






入浴料500円と、生卵一個75円の料金を支払い、生卵も温泉に入れてあげる優しいパパさん(*´ω`*)♪

後で剥かれて食べられるとも知らずにお湯の中で小躍りする生卵(о´∀`о)ヘラヘラ♪

お主もワルよのう~( ☆∀☆)キラン♪






温泉は撮影禁止になっていたので、禁止になる以前に撮った過去写を(*^^*)

露天風呂の前には渓流が流れています(*^^*)







温泉を出て、直ぐ側にある松川地熱発電所を見学
(*´ω`*)





こちらの建物、パパさんと同年代の方は、小学校か中学校の社会の教科書で目にした事があるかと思います(*´ω`*)






山を見たら海も見たくなる わんだーパパさん(*´ω`*)♪

岩手県から青森県へ移動します 三( ゜∀゜)ばびゅん♪

途中、弘前市のラーメンランキングNo.1の人気店『たかはし中華そば店』さんでお昼にします(*^^*)






この日はチャーシュー麺は既に完売。中華そばを頂きました(*´ω`*)♪

混んでいたせいか、前に食べた時の様な驚きはありませんでしたが、それでもやっぱり美味しい(*´ω`*)♪







岩手では咲いていた林檎の花ですが、弘前の林檎は未だ花をつけていませんでした(*^-^*)






岩木山と林檎の木。






津軽半島に車を走らせ、十三湖で小休止(*^-^*)












龍泊ラインを気持ち良く走り出します ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ










七ツ滝(*´ω`*)






お気に入りのストレート(*´ω`*)







片岡義夫の小説を映画化すると出て来そうなカットで一枚( *´艸`)笑






龍泊ライン展望台からの眺め(*^-^*)






よ~く見ると岩木山が写っています(*^^*)






灯台と風車の龍飛崎(*´ω`*)

海を挟んで向かいに見えているのが函館山や恵山の北海道(*^^*)














お猿さんにも出会えました(*^^*)







津軽半島から青森市へ抜けて、こちらも大好きな『ひらこ屋』さんへ ♪ヽ(´▽`)/







満席の店内で少しまってからカウンターの席へ(*^^*)

お昼にチャーシュー麺が食べれなかった分を取り返します( *´艸`)笑

バラそば(煮干スープあっさり)に半熟煮玉子と厚切りチャーシュー(もも肉)をトッピング\(^^)/







ひらこ屋さんのニボスープの美味しさはもちろんのこと、モッチモチの中太ストレート麺が 堪らなく美味しいんです( *´艸`)笑







この日は夕陽が沈んだ浅虫温泉を通り、下北半島・尻屋崎まで移動して終了(*^^*)








見上げるとアルプスで見たのと同じ位の満天の星空が(*´ω`*)♪

またマツダロードスターやアウディT Tロードスターに乗って出掛けてみたくなりました(*´ω`*)♪

プレゼントしてくれるパパさん&ママさん、絶賛募集中ですぅ~( *´艸`)笑






Posted at 2019/05/01 05:47:49 | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

満開の観音寺川桜並木と絶景渓流露天風呂・GW福島ドライブ(*´ω`*)

満開の観音寺川桜並木と絶景渓流露天風呂・GW福島ドライブ(*´ω`*)



先週の日曜日、まだ堅いツボミだった福島県猪苗代町・観音寺川の桜並木(*^-^*)

昨日、たまたま見ていた『朝だ!生です旅サラダ』で、見事に開花しているのを確認!

行くしかないでしょ♪ヽ(´▽`)/

で、AM2:00、仙台を出発 三( ゜∀゜)ばびゅん♪






AM4:35到着。既に明るいので、駐車場に停めて素敵な朝のお散歩を楽しみます(*´ω`*)♪






4:45頃には三脚で場所取りを完了している人達が
(*^^*)







彼らの背後に回り込んで頭越しに撮った一枚
( *´艸`)笑










琵琶湖疎水もとても美しいところでしたが、観音寺川の桜並木も本当に素晴らしいところでした(*^-^*)







気持ちの良いお散歩の後は撮り鉄に励みます(*^^*)

線路の奥に見えているのは会津磐梯山(*´ー`*)







電車が来たょ~((o(^∇^)o))






電車が行っちゃったょ~((o(^∇^)o))♪







観音寺川を後にして、猪苗代湖へ (*^-^*)

大きな白鳥の遊覧船の前を本物の白鳥が泳いで行きます( *´艸`)笑






白鳥とガンのシンクロが見れそうな(;・ω・)







ぶひゃ(≧∇≦)♪ モロにシンクロしちょる( *´艸`)ぷぷぷっ!







豪華客船・男のロマン「丸かめ」号
ι(`ロ´)ノ

去年は日本海をヘリコプターで飛び回っていたあの御仁(  ̄ー ̄)

今年はこの豪華客船の亀首にぶら下がって本州最北端の地・大間崎まで来て欲しいものです( ☆∀☆)キラリン♪







猪苗代湖で何気なくハイドラを見ていると、まだお会いした事のない みん友さんを発見Σ(-∀-;)えっ!?

会いた~い♪ヽ(´▽`)/

三( ゜∀゜)びゅん♪ 三( ゜∀゜)びゅん♪
三( ゜∀゜)びゅん♪

大内宿の手前のコンビニでご挨拶の機会を頂きました'\(^^)/!


















夏の長野でしかお会いする機会は無いだろうと思っていただけに、嬉しさもひとしお(*^^*)!

みなっこさん、本当にありがとうございました(*^^*)m(__)m






大内宿を見学した後は 撮り鉄に勤しむのがパパさんのルーティーン( ロ_ロ)ゞ

湯野上温泉駅から一両編成の可愛い列車を狙います(*^^*)♪













この後、猫🐈好きなパパさんは、芦ノ牧温泉駅の猫駅長を見学(ФωФ)

写真撮影NGのため、はしょります(ФωФ)






次に向かったのは大好きな二岐温泉(ふたまたおんせん)大丸あすなろ荘さんの渓流露天風呂ぉ~
((o(^∇^)o))






露天風呂の前には雪解けで勢いを増した渓流が(*^^*)♪















滝の前で盛り上がりを見せる川の勢いが伝わるでしょうか?

足を少し上げただけで体ごと持って行かれそうになります(*^^*)







渓流に玉ブ◯ロをパイルダー・オ~ン♪ヽ(´▽`)/

キン◯マ超ぉぉぉぉ~冷てぇ~((o(≧∇≦)o))きゃ~♪


※渓流への入水は荒行の一環として、各方面に申請・許可を頂き、安全に十二分に配慮の上で行っております。






再び猪苗代湖湖畔を走り、お気に入りのポイントへ 三( ゜∀゜)ばびゅん♪

猪苗代湖に浮かぶ磐梯山と真っ白な飯豊連峰(*´ー`*)綺麗です♪






『どらや』さんの 大きな「生どら焼き」と、『日乃出屋』さんの 「天ぷら饅頭」を購入(*^^*)






いつも注文を受けてからその場で揚げてくれる天ぷら饅頭、お・い・ち・ぃ( *´艸`)笑♪






そしてこちらも大好きな場所の一つ。達沢不動滝(*´ω`*)♪






遊歩道を3分ほど歩くと、







大迫力の不動滝が現れます\(^^)/







あまり知られてませんが、滝を回り込んで行って、






真横に出て、滝の流れと岩の間の隙間に飛び込むと、






大迫力の滝の裏に入れちゃいます(*^^*)♪










パパさんのマネをして飛び込んだ人がいたので、外から見ると滝のカーテンの後ろに人が透けて見えています(*^^*)笑

達沢不動滝は紅葉の名所にもなっている素敵な場所です(*´ω`*)







美しい景色を堪能し、美味しいお土産も手に入れたので、帰路に着きます(*^-^*)

朝方、土湯方面から母成方面に国道115号を走らせていると、磐梯吾妻スカイラインが除雪作業の為通行止めになっていました。お昼過ぎなら通れるかもと思い寄って見ましたが、やはり通行止めのまま(´・ω・`)

元々、素通りして宮城の白石に向かう予定だったので、パパさんは良いのですが、みなっこさんが楽しみにしていたので、残念です( ´△`)

そしてまさか、あのみん友様まで この日の内にここまで来られるとは思っても見ませんでした(*^^*)!


















宮城県内まで戻り、白石川の材木岩公園を目指します 三( ゜∀゜)ばびゅん♪











白石川を泳ぐ鯉のぼり🎏は、東日本大震災の後、全国から寄せられたものです。








鯉のぼり🎏は 震災から8年が過ぎた今でも元気に泳いでいます。

この日も小さな子供が見に来ていました。

宮城県民の一人として心よりお礼申し上げます。


Posted at 2019/04/28 23:44:42 | トラックバック(0)
2019年04月21日 イイね!

米沢・喜多方 桜🌸探訪プチドライブ(*´ω`*)

米沢・喜多方 桜🌸探訪プチドライブ(*´ω`*)



20日(土)が休日出勤となり、予定していた長野へのお花見🌸ドライブが無くなってしまったパパさん(´;ω;`)

来週もハードワークが続くため遠出も出来ず、今日はお隣の山形県と福島県でお花見🌸を楽しむことに 三( ゜∀゜)ばびゅん♪




早朝、米沢市の上杉神社に到着(*´ω`*)





生憎の曇り空でパッとしませんが、お堀の桜は8分咲きくらい(*^-^*)











パパさんが写真を撮っている前に割り込むスクラップ車両…………(-""-;)


出たなっ(`へ´*)ノ隼ぽん!






朝日岳が綺麗に見えていたので『トトロの森』へ行って見る事に 三( ゜∀゜)ばびゅん♪

常葉樹と落葉樹で出来ているトトロの森は、まだ落葉樹が葉を付けておらず、こんな感じでした(*^^*)







米沢市から喜多方市へ移動します。かつては日中線が走っていた線路を遊歩道に整備し、約3kmにわたり1000本の紅枝下桜が植えられている『日中線記念自転車歩行者道』(*^-^*)











混み合う前に日中線を後にして、静かに桜が楽しめる『御稷神社』と






『伊勢大新宮』へ (*´ω`*)










その後、喜多方市内から40分ほどかけて猪苗代町へ移動し、『観音寺川の桜並木』へ (*^-^*)

ツボミはまだまだ固く、花を見ることは出来ませんでしたが、段々になって流れ落ちる川と満開の桜のコントラスト、その時季だけ大勢の花見客で賑わう小さな駅前の商店街(*´ω`*)

想像するだけでも笑顔になってしまいます(*^^*)






みん友様にご紹介頂いた猪苗代町に本店を構える『どらや製菓』さんの大きな生どら焼き(*^^*)本日はヨークベニマル猪苗代店で、前回食べれなかった「いちご生どら」を購入\(^^)/

予約無しで行ったので、2個しか残っていませんでした(*^^*)






喜多方市内へ戻って『はせ川』さんへ 三( ゜∀゜)ばびゅん♪

オープン1時間前から県内、他県ナンバーの車で駐車場は満車(*^^*)

勝手知ったるパパさんは2番で入店(*^^*)






「端麗醤油中華そばチャーシュー」に半熟味玉と、ミニごはん(30円)を付けて頂きます(*^^*)






ご飯に半熟味玉(ウフウフガーデンの紅花たまご)、ラーメン、メンマ、ネギを混ぜてブラックペッパーを少量掛けて食べるのが はせ川流 ご飯の食べ方です(*^^*)






はせ川さんを出て、米沢まで更に戻り、『米沢牛 黄木精肉店』さんで オヤツタイム(*^^*)






こちらの米沢牛100%使用の黄金メンチ、粗挽きで とっても美味しいんですょ~(*^^*)♪






※↑↑はメンチ2個の画像ではありません。

黄金メンチの画像はコチラです( *´艸`)笑










そしてこちらの『米沢牛しぐれ煮』も ご飯が進む美味しい一品です(*^^*)♪







そして騎乗◯と駅弁が好きなパパさん(///∇///)ポッ♪

数々の賞を受賞している大好きな駅弁!新杵屋さんの『牛肉どまん中』を晩ごはん用に購入いたしました~((o(^∇^)o))






ホームコース(遠刈田温泉~高畠町)上にある七ヶ宿町の『玉の木原水芭蕉群生地』で 可愛い水芭蕉を見ながら のんびり散策を楽しみます(*´ω`*)










ん(;・ω・)? こ、この穴は………(;・∀・)ゴクリ!

で、伝説の潮吹き穴……Σ(Д゚;/)/!?







どーでも良いので水芭蕉の観賞を楽しみます(°Д°)

水芭蕉さん、今日もパパさんの為に咲いてくれてありがとう(*´ー`*)♪










スマホでは写す事が出来ませんが正面の蔵王鳥帽子岳に向かって真っ直ぐのびる桜並木のストレート(*^^*)







またしても邪魔をするスクラップ……(-""-;)






桜並木のストレートを上りきった所にある蔵王ハートランド(*´ω`*)





※ウン◯の踏み過ぎには注意しましょう♪






美味しそうなジンギスカン発見((o(^∇^)o))♪







遠刈田温泉の熱いお湯に浸かってお家に帰りました(*^^*)







こちらは昨日、仕事帰りに立ち寄った日本三景・松島を見下ろす桜の名所『西行戻しの松公園』からの一枚です(*^-^*)






最後までお付き合い頂いてありがとうございました(*^^*)m(__)m
Posted at 2019/04/21 21:49:22 | トラックバック(0)
2019年04月15日 イイね!

春の京都&高山祭り(*^^*)

春の京都&高山祭り(*^^*)




4月13日、14日の2日間を使って京都と飛騨高山に行って来ました(*^-^*)


京都に向かう途中、彦根城に立ち寄り早朝のお散歩を楽しみます(*^^*)


さっそく彦根の春を発見( ☆∀☆)!















近江八幡・八幡堀りに移動します。 三( ゜∀゜)びゅん♪


















生まれついての上洛癖・わんだーパパさん、今年も京都にやって来ました\(^^)/

先ずは豆大福の名店『出町ふたば』さんで20分並んで丹波の黒豆を使った豆大福と丹波の大納言小豆を使った柏餅を購入((o(^∇^)o))






写真の撮り方が悪くて美味しそうに見えませんが、豆大福はもちろん、ヨモギの柏餅がとても美味しかったです(*^^*)

このヨモギの香りは、茹でて冷凍にしてある業務用のヨモギでは絶対に出せません(*^^*)

摘みたてのヨモギを釜で茹で、直ぐにお餅(上新粉)に混ぜてこそ、香りのある美味しいお草餅(草柏餅)になります(*´ω`*)

草餅も買えば良かった……f(^^;







嵐山に移動してここでもお散歩(*´ω`*)










大好きな『老松』さんへ(*´ω`*)










芳ばしい焼き餅の入った お善哉と夏柑糖♪
((o(≧∇≦)o))美味しい~♪














老松さんの少し先を曲がると嵯峨野の竹林(*^^*)

竹林の径は海外からの旅行客で すし詰め状態(°Д°)









京都の名だたる料亭や湯豆腐屋さんで、こちらのお店の嵯峨豆腐が使われると言う『森嘉』さん(*^^*)






その場で食べる事ができる「ひろうす」を頂きました(*´ω`*)








大覚寺(旧嵯峨御所)へ移動(*^^*)

生け花・嵯峨御流は嵯峨天皇が始祖とされ、この日は嵯峨天皇奉献華道祭で賑わっていました(*^^*)






大覚寺の境内東部にある「大沢池」は現存する日本最古の人工の林泉。嵯峨天皇の離宮嵯峨院の造営にあたり唐の洞庭湖を模して造られたそうです(*^-^*)











苔寺として知られる西芳寺の拝観時間が近付いてきた所で嵐山から移動 三( ゜∀゜)びゅん♪

西芳寺を拝観するには、事前に往復ハガキで希望日の申請をし、当日の拝観の時間は西芳寺から復信で指定されるシステムになっています(*^-^*)










素晴らしいお庭でしたが、パパさんのXPERIAでは苔の緑色が上手く出ないので残念( ´△`)







西芳寺を後にして、予約をしていた鱧料理の名店『三源庵』さんで母親の誕生日のお祝いを兼ねて お昼を頂きます(*´ω`*)

鱧は夏が旬なので、今回は 若狭の ぐじ懐石を頂きます(*´ω`*)






お座敷に案内して頂いて、食べたかった 「ぐじ(甘鯛)のお造り」が運ばれて来ました(*^^*)





次に運ばれて来た「焼きぐじ の碗物」には 筍とわかめ、しらがねぎ、桜麩、木の芽が添えられています(*^^*)






利尻昆布で締めた 「ぐじの酢の物」(*^-^*)うるいと山椒の花を煮詰めた物が添えられています(*^^*)







「煮物」には、焼きほぐした ぐじ の身が入った里芋まんじゅうと、土筆や菜の花があしらわれ、葛餡のダシに浮かべてあります(*^^*)






甘鯛の中でも『若狭ぐじ』と呼ばれる極上物には ネックレスが ぶら下げられるそうです(*^^*)

この肉厚な若狭ぐじの唐揚げ、皮はパリパリ、絶妙の塩加減で甘さの増した身と相まって超絶美味しい~((o(≧∇≦)o))キャ~♪

青さのりの天ぷらを添えてあります(*^^*)








ぐじの 兜の塩焼き(*^^*)






羽釜で炊かれたご飯の登場\(^^)/






羽釜の中には ぐじ、筍、お揚げ、山椒の実が入った ぐじご飯((o(≧∇≦)o))きゃ~♪

見ただけで美味しいのが分かります( *´艸`)笑






お・い・ち・ぃ( *´艸`)笑





香の物は、摺りおろした白ゴマがたっぷり掛けられた大根、京人参、きゅうりの浅漬け(*^^*)♪





蓬麩と生麩のお吸い物(*^^*)






水菓子はイチゴとオレンジがあしらわれたバニラアイスに白ワインのゼリーが(*^^*)♪


どのお料理もお世辞抜きに美味しく、そして女将さんとご主人さんの人柄が素晴らしい素敵なお店でした(*^^*)

次は鱧を頂きにお邪魔させて頂きます(*^^*)






大好きな京都ですが、年に2~3回しか来れないので、三源庵さんから車で25分。早目の晩ごはんを頂きに『京おかざき 岡北』さんへ 三( ゜∀゜)ばびゅん♪

夕方4時過ぎでも行列が出来ています(*^^*)





京都の『きつねうどん』は 甘~い おダシに 刻んだ お揚げが入るのが スタンダード(*^^*)

甘~い おダシですが、程好いコシのある自家製の うどん とマッチして おいちぃ( *´艸`)笑






そして、パパさんが一番食べたかったのがこちらの『天とじ丼』\(^^)/

サクッと揚げた大きなエビ天が2本(≧∇≦)♪

それを、おダシの効いたふわっふわとろっとろ の卵でとじて、ご飯の上に乗せてあるんです(;>_<;)!

ε=ε=(ノ≧∇≦)ノおかわり~♪





重いお腹を引き摺りながら大垣市まで移動して一泊(*^^*)

翌日の高山祭りに備えるのでした(*^^*)


つづく。





つづき。

大垣から高山へ移動して、春の高山祭りを見学(*^^*)

































午後から雨予報の為、予定より一時間早く 山車のカラクリ奉納が始まりました(*^^*)


















以前から乗ってみたいと思いつつ、シャイなパパさんにはハードルが高かった人力車(;>_<;)

お値段が15分4000円(2名乗車)と安かったので、ここぞとばかりに飛び乗りますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

これまで高いと思っていたハードルは、シャイな性格だからでは無く、お値段が高かっただけだと気付いたパパさん(°Д°)




相変わらず長蛇の列の『こって牛』さん(*^^*)




歩くとかなりの距離になる古い町並み(さんまち通り)を車夫さんのガイド付きで人力車から見れる幸せ(*´ω`*)♪

車夫さん楽しい時間をありがとうございました(*^^*)m(__)m
























お祭りを堪能した後は、高山に来たら必ずお邪魔する『飛騨琢磨』さんへ\(^^)/






飛騨牛と呼ばれるブランド牛ですが、肉質等級は5~3まで幅広く、3等級でも飛騨牛は飛騨牛。

飛騨琢磨さんは最高ランクのA5等級の飛騨牛しか扱わない、ダンディーなご主人が営むお店です(*´ω`*)






パパさんは いつもの『特選飛騨牛朴葉味噌ステーキ膳』を(*´∇`*)






母親はお店一押しの『特選飛騨牛ステーキ膳』をチョイス(*´ω`*)

一切れ貰って食べたら、口の中でとろけて無くなりました(≧∇≦)きゃ~♪
うめぇ~よぉ~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






満席の飛騨琢磨さんを後にして徒歩で5分。これまでタイミングが合わずに食べれなかった高山ラーメン不動の一位『しらかわ』さんで、早目の晩ごはん
( *´艸`)笑






着丼まで1時間20分f(^^;

美しい銅板のカウンターで頂きました(*^^*)







しらかわ さんの斜め向かいの『稲豊園』さんは創業100余年。老舗中の老舗。数々の賞を受賞している和菓子の名店です(*^^*)











猫🐈好きのパパさんは招福猫饅頭と草饅頭、そして いちご大福を購入\(^^)/







この旅、何度目の お・い・ち・ぃ( *´艸`)笑 が出たところで仙台への帰路に着きました(*^^*)






2日間の総走行距離1,720km(*^-^*)


いつにもまして ダラダラと長いブログにお付き合い頂いてありがとうございました(*^-^*)m(__)m


Posted at 2019/04/16 22:41:48 | トラックバック(0)
2019年04月12日 イイね!

新元号発表に伴い

おはようございます。わんだーパパさんだす
( ロ_ロ)ゞ

本日はパパさんのブログを見ていただいている極々少数のマニアックな皆様にお集まり頂きありがとうございますm(__)m

それでは発表致します( ロ_ロ)ゞ


新元号を迎えるにあたり
これまでのキャッシュカードが使えなくなります。

住所、お名前を教えて頂ければ、直接お伺いした上で新しいカードへのお手続きを………(; ゚д゚)ハッ!これはサイドビジネスのお話……。




新しい元号を迎えるにあたり、5月1日より、わんだーパパさん、ハンドルネームを一新致しますm(__)m



新しいHNは





『隼ぽん』




で御座います(*`Д´)ノ!!!




そこの貴方( ロ_ロ)ゞ

隼ぽん2号←にはしませんからね<(`^´)>!

大切な『2号』はマネ出来ません(*^^*)笑




皆さん、改めて宜しくお願い致しますm(__)m

Posted at 2019/04/12 08:02:43 | トラックバック(0)

プロフィール

「五山の送り火、へしこちゃんの写真では全く伝える事が出来ないそれはそれは美しい景色でした😊

一生忘れない😆」
何シテル?   08/16 20:41
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  12345 6
7891011 1213
14 151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation