• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

露天風呂に浸かりながらホタルが見れる青森の秘湯・猿倉温泉と秋田・雲昌寺の紫陽花(*^^*)

露天風呂に浸かりながらホタルが見れる青森の秘湯・猿倉温泉と秋田・雲昌寺の紫陽花(*^^*)




ヘッドカバーやウォーターポンプ、ベルトの交換、その他諸々で14日に愛車が入庫(´-ω-`)

楽しみにしていたオフ会に参加が出来なくなった心の傷を癒す為、青森・八甲田山麓の元湯猿倉温泉さんにお泊まりしてきました(*^-^*)

写真の奥が新館、手前が本館(*´ω`*)
















川の音を聞きながら眠りに就けるこちらの離れを今回もチョイス(*´ω`*)







フロントでチェックインを済ませて、先ずは新館の露天風呂に向かいます 三( ゜∀゜)びゅん♪






掛け湯を浴びて内湯は後回しに ε=ε=┏(;・_・)┛ダッダッダッダッ











大好きな猿倉温泉さんの露天風呂に飛び込みますε=ε=(ノ≧∇≦)ノうきょ~♪







σ(≧ω≦*)ヘイヘイドクター♪ヘイドクター♪

八甲田の空気と溢れる新鮮なお湯\(^^)/

超気持ち良い~((o(≧▽≦)o))きゃ~♪








ピアニッシモの雨がお湯の鍵盤を叩く6月の猿倉温泉(*´ω`*)

雨の日には雨の日の良さがいっぱいです(*^-^*)

















初めて猿倉温泉さんに泊まった年に、この露天の前を無数のホタルが飛び交う様を見て以来、3度目の宿泊(*´ω`*)

今年は雪解けが遅く未だホタルが出ていませんでしたが、霧の中の露天風呂、最高です\(^^)/






こちらは宿泊客専用の貸し切り風呂(*^-^*)






離れの1階奥に見えるドアを開けると







部屋専用の半露天風呂とサウナがあります(*´ω`*)











2階が寝室(*´ω`*)

川の音を聞きながらのんびりとした時間を過ごせます(*^^*)♪






和菓子の落雁の型がキーホルダーになっています
(*^^*)







夕食は八甲田山の恵み、根曲がり竹や山菜の天ぷら、岩魚の化粧焼き、清水で炊いたご飯などが並びます(*^-^*)

水芭蕉の箸置きが可愛い(*´∇`*)♪








朝4時の露天風呂ぉ~(*´∇`*)♪

チェックアウトまでに計11回温泉に入りました
( *´艸`)笑








朝食の箸置きは そら豆(*´ω`*)♪

朝食を頂いたら秋田に向けて出発です(*^^*)







東北には美しい川が沢山あります(*^-^*)

二ツ井町を流れる米代川は、急流と緩やかに大きく蛇行して流れる姿を併せ持つとても美しい川です
(*^-^*)

きみまち坂を登って行くと







七座山と米代川(*´ω`*)





















明治天皇がこの地を訪れた際に、皇居に残られた明治天皇后が明治天皇に宛てて送った歌(恋文)の碑。












この看板の中央の恋文、柳原タケさんの『天国のあなたへ』。是非 拡大して全文を読んでみて下さい
m(__)m







「きみまち坂」は明治天皇が名付けられたそうです(*^-^*)






恋文神社の夫婦杉(*^-^*)












大好きなアザミの花(*^-^*)












きみまちの鐘







木村文乃ちゃんと結婚出来ますように。。(〃_ _)σ∥

結婚が無理でもチョメチョメ出来ますように(///∇///)♪

と、ささやかな願いを込めて鐘を鳴らします(///ω///)♪












二ツ井町から男鹿半島へ移動 三( ゜∀゜)びゅん♪

男鹿半島に来たら必ず立ち寄る『美野幸』さんでお昼を頂きます(*^^*)






いつもの『天然真鯛の石焼定食』(*´ω`*)






ぷりっぷりに身の締まった天然真鯛のお刺身に、







身とアラがたっぷりのお鍋\(^^)/

山椒の利いた激ウマのスープ(≧∇≦)♪

美野幸さんの石焼鍋より美味しい石焼鍋があるなら教えて下さい( *´艸`)笑






ご飯をお代わりして、〆はお茶漬け風で(*´∇`*)







この日、男鹿半島を訪れたのは、かぶと虫28号さんのブログで雲昌寺の紫陽花 観覧が今年も始まったと教えて頂いたから(*^^*)

紫陽花も大好きな花のひとつ(*^^*)

そして、雨の日の紫陽花は最高に美しいのです
\(^^)/♪








































何年も掛け、たった一人で紫陽花を植え育てたご住職(*^-^*)

色付き始めたばかりの紫陽花に、ご住職の弛みない努力と人々の事を思う優しさを一層感じる事が出来ました(*^^*)




最後の一枚は昨年、雲昌寺を訪れた際のものです(*´ω`*)





最後までご覧頂いてありがとうございます(*^-^*)m(__)m
Posted at 2019/06/16 23:49:19 | トラックバック(0)
2019年06月11日 イイね!

山形・福島♪三渕渓谷ボートツーリング&満開のヒメサユリ群生地(*´ω`*)

山形・福島♪三渕渓谷ボートツーリング&満開のヒメサユリ群生地(*´ω`*)



6月9日(日)、山形県長井市の三渕渓谷と福島県喜多方市のヒメサユリの群生地へ行って来ました(*´∇`*)♪

三渕渓谷は長井ダムの中にあり、そこをゴムボートでゆっくり巡ります(*^^*)

この景色を見た瞬間から期待に股間が膨らみます(///∇///)ハァハァ♪







長井ダムはその名の通り細長~いダムですが、水深は深い所で94mもあり、透明度は5mほどあるそうです(*^-^*)












ダムの中に立つ枯れ木の場所には神社があったそうです。







三渕渓谷の入り口が見えて来ました(*^^*)







渓谷の入り口で龍神様に手を合わせてからボートは進みます(*^-^*)






手漕ぎボートから見た高千穂峡も素晴らしかったですが、切り立った岩の隙間を縫うように進む新緑の三渕渓谷も素晴らしい\(^^)/
















カヌーを楽しむご夫婦と挨拶を交わしながら、譲り合ってすれ違います(*^-^*)
















この先でボートはUターンをして逆側から三渕渓谷を見て行きます(*^^*)
















所要時間 1時間の楽しいボートツーリングでした(*^^*)♪







こちらは雪の残る三体山。キレイです(*´ω`*)♪







フラワー長井線を走る可愛い列車(*^^*)











道の駅「川のみなと長井」で、今度は水陸両用車に乗ろうとやって来ましたが、時間が合わず次回に持ち越しf(^^;











長井から福島県喜多方市のヒメサユリ群生地へ 移動します 三( ゜∀゜)びゅん♪

前の週、前々週 と3週通ってやっと満開のヒメサユリを見ることが出来ました(*^^*)♪




































群生地からは磐梯山と会津盆地が一望出来ます(*´ω`*)












喜多方から会津若松へ移動してお昼ご飯を頂きます(*´ω`*)♪







片付け待ちのテーブルに残された 謎の すり鉢
(/ー ̄;)………。

この日2回目の、期待に股間が膨らみます(///∇///)ぽっ♪







来た~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ 会津のB級グルメ♪

ソースカツ丼(*´∇`*)♪







過去最大の大きさです((o(≧▽≦)o))きゃ~♪

お椀と比べてみると大きさが分かると思います(*^^*)

甘いソースに厚くて大きなカツも、衣はサクッと揚がって お肉は柔らかく美味しい~(*´∇`*)♪




大満足の十文字屋さんを出て、帰路につきました(*^^*)♪

おしまい。






おまけ。エピソード1

前の週6月2日にヒメサユリの状況を見に行った時は快晴\(^^)/

釜房ダムから蔵王を望むお気に入りのポイント(*´ω`*)







ホームコースを通って米沢市へ入り、養鶏場が営むカフェレストラン「ウフウフガーデン」さんで朝ごはんを頂きます(*^^*)

紅花を食べて育ったニワトリが産んだ卵は黄身まで濃い紅花色(*^^*)

こちらの3kg・約50個の卵が入った箱が飛ぶように売れて行きます(*^^*)













ママンがチョイスした『プレミアムたまごのとろとろオムライス~特製デミグラスソース~』と







隼ぽんチョイスの『プレミアムたまごのとろとろオムライス~米沢牛を煮込んだビーフシチューソース~』(*^^*)

火が通りすぎて とろとろ ではなく、少し固めでしたが味付けは良く、美味しく頂きました(*´ω`*)







食後にパンケーキも頂き、







大好きな 冷たくして食べるクリームパンも購入(*´ω`*)







冷たい内に食べると とっても美味しいクリームパンは1個120円です(*^^*)♪







まもなくホタルを見る事が出来る小野川温泉へ車を走らせます(*´ω`*)

その数3000匹(*^^*)

霊泉「小野小町」で 飲泉タイム(*´ω`*)♪






この悩ましいフォルムからチョロチョロと湧き出す聖水をコップに注ぎ頂きます(///∇///)








小野小町のご聖水を有り難く頂戴致しました(///ω///)ぽっ♪







この後、ヒメサユリの様子を見に行き、ポツポツ咲き始めているのを確認して米沢八湯の一つ『滑川温泉 福島屋』さんへ向かいます 三( ゜∀゜)びゅん♪












新緑が美しい大好きな渓流露天風呂(*´ω`*)












脱衣場に掛けられた丸時計(*´ω`*)








『人は何故、フリチンで川に入るのか?』と尋ねた人に、

フリチン男は答えます。『目の前に川があるから(  ̄ー ̄)フッ』







キ◯タマ冷てぇ~((o(≧▽≦)o))きゃ~♪

軽く流されてます( *´艸`)笑

※渓流へは荒行の一環として各方面に事前に申請・許可を得、安全に十二分に配慮の上で入水しています。





おまけ も おしまいですm(__)m

最後までお付き合い下さりありがとうございましたm(__)m
Posted at 2019/06/11 23:36:01 | トラックバック(0)
2019年06月09日 イイね!

八幡平の宝石・ドラゴンアイを求めて(*^^*)

八幡平の宝石・ドラゴンアイを求めて(*^^*)



日本百名山の一つ・八幡平(*^-^*)

この八幡平に、例年、5月中旬~6月上旬に現れるドラゴンアイを求めて岩手へドライブ(*^^*)

東北道を北上します 三( ゜∀゜)びゅん♪



今回はETC東北周遊フリーパスを使っているので乗り降り自由\(^^)/

いつも気になっていた滝沢インターから見えるこちらにも寄り道(*^^*)







しっかり充電させて貰ってから東北道に戻り、松尾八幡平インターで降りて新緑のアスピーテラインを駆け上がりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
























アスピーテを登るにつれて霧が濃くなり風も強くなりますがこの日しか時間が取れないし、天気の悪い日は人が少ないので好都合(*^-^*)♪







前回訪れた時は 7mあった雪の壁もすっかり低くなりました(*^^*)






秋田と岩手の県境標の前で一枚(*^^*)

早朝の特権です(*^^*)







八幡平山頂へ向かう登山道入り口(*^-^*)

ドラゴンアイ(鏡池)へはここから徒歩で15分ほどの距離です(*^^*)






この日は6月8日。6月に桜を見ることが出来ました
(*^^*)







ここからは雪の上を歩きます(*^-^*)








眠りから覚めたドラゴン(*´ω`*)

霧の中で見るドラゴンアイは幻想的です(*^^*)♪


















ドラゴンアイを後にして八幡平頂上を目指します
(*´ω`*)






























頂上が見えて来ました(*^^*)








八幡平頂上\(^^)/






晴れていればこちらの方角に岩手山が見えます(*^^*)






一周りして駐車場に戻り、岩手山と大沼の見えるお気に入りのポイントへ(*´ω`*)

岩手山は雲の中でしたが、雄大な景色を堪能(*^^*)♪







安比高原レインボーラインを通って、安比高原の奥深くに自噴する野湯『草ノ湯』を目指します(*^^*)

東北の秘湯は9割方 制覇していますが、草ノ湯は今回が初めて(*^^*)

車高を落としたアルトでは底突きするので、徒歩で目指す事にf(^^;







登り始めて30分…………。






登り始めて1時間・・・(;´Д`)まったく見えて来ません(T-T)

と、山の上から軽トラで降りて来た姫竹採りのオジサンと遭遇。

聞けば、現在地から草ノ湯まで更に2時間掛かるとの事…………(/ー ̄;)むぅ~

下山決定。。。来た道を 1時間掛けて下山( ノД`)…







安比高原から「道の駅おおゆ」に向かい、







お目当ての『かづの短角牛贅沢チェダーチーズバーガー』を頂きます(*^^*)♪








食べづらいですが、美味しい~((o(^∇^)o))







大湯と言えばストーンサークルの町(*^-^*)







NHK大河ドラマ『炎立つ』をご覧になられていた方なら あ~!となる場所(*^^*)

ストーンサークルは無料で見る事が出来ます(*^-^*)


















こちらも食べて見たかった「道の駅かづの あんとらあ」の『北限の桃ソフトクリーム』(*^^*)











鹿角から1時間15分走れば青森の『ひらこ屋』さんに着くので、足を伸ばして青森まで 三( ゜∀゜)びゅん♪

いつものを注文(*´∇`*)♪






こちらのお漬物も美味しいんです(’-’*)♪







山ばかりを見てきたので、海も見たい\(^^)/

お気に入りの場所で陸奥湾を眺めます(*´ー`*)







八甲田山と青森市内(*^-^*)

拡大すると三角形をした観光物産館アスパムもちゃんと写ってます(*^^*)

この後は真っ直ぐ仙台に帰りました(*^-^*)









翌日は山形県長井市の三渕渓谷でボートツーリング&福島県喜多方市のヒメサユリの群生地へ\(^^)/














Posted at 2019/06/11 00:16:57 | トラックバック(0)

プロフィール

「聖地巡礼Part.2
3人が座ったバス停のベンチに座ったった🤣

ご利益激減🤣」
何シテル?   08/14 10:57
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation