• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2020年05月21日 イイね!

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~残りのオススメ温泉、一挙に行きます(*^^*)~

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~残りのオススメ温泉、一挙に行きます(*^^*)~





今日も始まりました『過去写で温泉』シリーズ(*^^*)

今回は一挙に複数の温泉をご紹介させて頂きますが、これ以外にも肘折温泉や強首温泉、酸ヶ湯温泉、大平温泉etc.まだまだご紹介したい秘湯・名湯・絶景露天風呂がいっぱいありますf(^^;

が、会社に無理を言って取った1ヶ月のお休みも今日で終わり、明日からはまたお仕事f(^^;

撮り貯めた写真の中から、お目当ての写真を探すのも面倒……大変なので、これにて『過去写で温泉』シリーズ、強制終了でございます(*^^*)m(__)m

それでは一挙にご覧下さい(*^^*)m(__)m





宮城のランプの宿『湯浜温泉 三浦旅館』さん(*^-^*)



渓流露天風呂(*^^*)












福島県『新野地温泉 相模屋旅館』さんの露天風呂
(*^^*)






岩手県 南花巻温泉郷『大澤温泉 湯治屋』さん(*^^*)


















秋田県『大湯温泉 阿部旅館』さん(*^-^*)





















福島県『木賊温泉 共同浴場岩風呂』(*^-^*)
















































秋田県『蒸ノ湯温泉 ふけの湯』さん(*^-^*)















青森県 『新屋温泉』さん(*^-^*)


















宮城県『荒湯地獄温泉』(*^-^*)





















秋田県『栗駒山荘』さん(*^^*)

※現在はお風呂の撮影は禁止になっています。












岩手県『松川温泉 松川荘』さん(*^^*)















福島県『幕川温泉 水戸屋旅館』さん(*^^*)





















山形県『滑川温泉 福島屋』さん(*^^*)







































福島県『二岐温泉 大丸あすなろ荘』さん(*^^*)
























青森県『風間浦村桑畑温泉 湯ん湯ん』さん(*^^*)





















湯ん湯んさんから少し南に戻った下風呂温泉街にある『あさの食堂』さんへ(*^^*)






更に南下して尻屋崎で寒立馬と(*´ω`*)♪












温泉に興味のない方もシリーズに長くお付き合い頂いて本当にありがとうございました(*^-^*)m(__)m



本日、無事に母親の手術が終わりましたm(__)m

ご心配頂いたみなさん。本当にありがとうございました(*^-^*)m(__)m

心からお礼申し上げます(*^^*)m(__)m



Posted at 2020/05/21 14:26:10 | トラックバック(0)
2020年05月19日 イイね!

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~滝自体が温泉♪秋田県 川原毛大湯滝温泉~

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~滝自体が温泉♪秋田県  川原毛大湯滝温泉~




『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』第13弾は秋田県の霊場・川原毛地獄に湧く川原毛大湯滝温泉をご紹介致します(*^-^*)


夏の夜に涼を求めて川原毛地獄へ(*^^*)

そのまま霊場の駐車場で車中泊(*´ω`*)

夜霧に包まれグッスリ眠れたので翌日は目覚めもスッキリ\(^^)/






AM4時25分から地獄の底に向かって歩み出します
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ











荒涼とした景色を進むと、






右ルートは高濃度の硫化水素が発生していて立ち入り禁止。

熊が出る以外には特に問題のない左ルートをチョイス(*´ー`*)
















地獄の底へ向かう階段は延々と続きますf(^^;






川原毛地蔵菩薩まで下って来た頃には4時50分を回っていました(*^^*)

本来であれば この地蔵菩薩の横にある大きな駐車場まで車で来ることが出来るんですが、訪れた この年は道路工事で通行止め。上から延々と歩いて来たと言う訳です(*^^*)






※ここでキュンキュンする耳寄りな情報を一つ。

以前、地蔵菩薩横の駐車場へ車で向かっていたところ、目の前を月の輪熊が横切って行きました
Σ(T▽T;)←冗談抜きの本当の話です(・(ェ)・)

タマキュン・・・(;´Д`)












それでも ここまで来ればあと15分で大湯滝\(^^)/

熊避けに般若心経を大音量で唱えながら先を急ぎます 三( ゜∀゜)びゅん♪


























木々の間から大湯滝が見えて来ました((o(^∇^)o))






とうちゃこ~♪ヽ(´▽`)/

もちろん一番乗りぃ~((o(≧▽≦)o))きゃ~♪











高さ20mから降り注ぐのは天然の温泉です(*^^*)






お昼になると下写(別の年の写真)の様に女性も多く訪れるので、スッポンポンで入っていると変態扱いされてしまいます(;-;)






こちらも以前の写真






スッポンポンで入ってこその温泉です
(*`Д´)ノ!!!

好き好んで朝の4時台に霊場に入山する変態はいません ι(`ロ´)ノ

全ては 川原毛大湯滝にスッポンポンで入るため
(*`Д´)ノ!!!











隼ぽん、行きま~す ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






キンタ○マ 温ったけぇ~((o(≧▽≦)o))きゃ~♪











滝壺を回り込んで、岩をよじ登ると、






そこにも滝壺があるんです((o(^∇^)o))
















更に上にももう一つ






空中露天風呂がぁ~♪ヽ(´▽`)/






数えられる部分だけで12ヵ所、アブに刺された大迫力の絶景空中露天風呂(*^^*)

オススメですが、行かれる際は全て自己責任でお願い致します(*^^*)m(__)m






第14弾につづく。
Posted at 2020/05/20 20:17:43 | トラックバック(0)
2020年05月18日 イイね!

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~青森の名湯 ランプの宿 青荷温泉~

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~青森の名湯 ランプの宿 青荷温泉~




『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』シリーズ第12弾は、幾度となく訪れ、愛してやまないランプの宿『青荷温泉』さんをご紹介致します(*^-^*)






青荷温泉さんは青森県黒石市の山深くにあり、国道102号線を黒石市内から十和田湖方面へ向かい、道の駅 虹の湖を少し過ぎた所から林道に入ります(*^-^*)

道の駅から車で30分ほど走ると青荷温泉さんの入り口が(*^^*)






ここからは余計な説明は一切なし(*´ω`*)!

下手な写真ですが、それでも写真を見て頂ければ青荷温泉さんの素晴らしさは十二分に伝わると思います(*^^*)











秋の夜の ランプのもとに 集ふこそ 親しきものの 一つなりけり






青荷温泉さんには4つのお風呂がありますが、その中でも一番好きな『健六の湯』(*^^*)































『露天風呂』は混浴ですが、レディースタイムもあるので女性も気兼ねなく楽しめます(*^-^*)


























『滝見の湯』には小さな内湯と小さな露天風呂があり、どちらからも滝を見ながら温泉に浸かれます
(*´ω`*)












冬の道の駅 虹の湖(*^-^*)






冬季はマイカーで青荷温泉まで行くことは出来ず、道の駅からマイクロバスの送迎が出ています(*^-^*)






ドライバーは青荷温泉のご主人さん(*^^*)

20年以上もの歳月を掛け、現在の青荷温泉を作り上げてきた方です(*´ω`*)






マイクロバスでの送迎は日帰り入浴客でもして頂け、運賃は無料(*^-^*)































吊り橋の手前にあるランプ小屋(*´ω`*)







































































露天風呂の脇を流れる小川もキレイです(*´ω`*)♪






と、言うことは……






もちろんアレおば……ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






うきゃ~((o(≧▽≦)o))きゃ~♪きゃ~♪

青荷温泉さん、最高に最高に最高でぇ~す\(^o^)/






キン○タマ冷てぇ~((o(≧▽≦)o))きゃ~♪









































こちらは館内にある『内湯』(*^^*)

青森と言えば銘木『青森ヒバ』の産地(*^-^*)

大きな『健六の湯』もこちらの こじんまりとした『内湯』も総青森ヒバ造り(*^^*)!
















人生に疲れたら何もかも捨てて東北へ来ませんか
(*^^*)?






人生に疲れていても人生を楽しんでいてもどんな人も優しく包みこんでくれるランプの宿(*´ω`*)♪

東北の素晴らしい温泉宿です(*^-^*)






最後に青森の美味しいお煎餅をご紹介させて頂きます(*^^*)

小山せんべい店さんの『津軽路せんべい』(*´ω`*)






一枚ずつ手焼きで作られるお煎餅は、ピスタチオ、ピーカンナッツ、アーモンド、ゴマの4種類(*^^*)






どれも本当に美味しく、頼めば焼いたばかりの熱々のお煎餅を頂くことも出来ます(*^^*)

弘前市の本店や道の駅なみおかアップルヒルなどで購入する事が出来ます(*^^*)






写真はアーモンド(*^^*)

隼ぽんイチオシはピスタチオです( *´艸`)笑






いつもブログを見に来て頂いて本当にありがとうございます(*^-^*)m(__)m

心よりお礼申し上げますm(__)m


シリーズ第13弾につづく。
Posted at 2020/05/18 15:12:53 | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~山形県 天空の秘湯 姥湯温泉~

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~山形県 天空の秘湯 姥湯温泉~





『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』シリーズ第11弾は天空の秘湯 姥湯温泉 桝形屋さんをご紹介致します(*^-^*)

山形県置賜地方には古くから『置賜八湯』と呼ばれる八つの秘湯・名湯が点在しています(*^-^*)

姥湯温泉さんもその一つ(*´ω`*)






国道13号線から『峠の力餅』で知られる奥羽本線 峠駅方面に折れ、山道を進むと木の上からお猿さんが出迎えてくれました(*^-^*)






峠駅との分かれ道から標高1300mにある姥湯温泉まではあと2km(*^-^*)

ここから少し道が悪くなりますが、最低地上高を保っている車であれば問題なく通る事が出来ます
(*^-^*)






吾妻連邦の荒々しい岩肌の絶壁が見えて来ました
(*^-^*)






この絶壁に囲まれた谷間に姥湯温泉はあります(*^^*)






ここから先は道路脇の駐車スペースに車を停め、徒歩で向かう事になります(*^-^*)






谷に架かる吊り橋を渡り、
















10分程歩くと、






姥湯温泉 桝形屋さんの玄関に(*^^*)

日帰り入浴客は館内には一切入れません(*^^*)






玄関脇にあるこちらの受付で入浴料を払い、






旅館の前のこちらの道を通って更に5分程歩くと、











瑠璃の湯、薬師の湯、山姥の湯の3つの看板が見えて来ます(*^-^*)

温泉は時間で入れ替えになり、混浴と女性専用露天風呂とに別れるので、混浴が無理な女性でも安心して楽しむ事が出来ます(*^-^*)
















三方を奇岩に囲まれた谷間に、美しい白碧色のお湯が溢れる天空の露天風呂(*´ω`*)♪









































大自然を心行くまで堪能出来る姥湯温泉 桝形屋さん
(*^^*)

東北には魅力的な温泉がいっぱいです(*^^*)♪


シリーズ第12弾につづく。

Posted at 2020/05/16 19:43:15 | トラックバック(0)
2020年05月15日 イイね!

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~青森県 奥薬研温泉かっぱの湯~

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』~青森県 奥薬研温泉かっぱの湯~



みなさん、こんばんは(*´ω`*)

『過去写で振り返る東北の秘湯・名湯・絶景露天風呂etc.』シリーズ(*^-^*)

第10弾は青森県むつ市、恐山の裾野に湧く奥薬研温泉かっぱの湯をご紹介致します(*^^*)


薬研温泉を過ぎて県道4号線を佐井村の方向に奥へ奥へと進んで行くと、小さな橋の手前に看板と草に覆われた砂利の駐車スペースが現れます(*^-^*)






今から1100余年前、恐山を開山した円仁慈覚大師がこの地で道に迷い大怪我をした時、河童に連れられて温泉に入ったところ怪我が治り、以来『河童の湯』と名付けられたそうです(*^-^*)







入浴時間は男女交代制になっており、時間を守って駐車場の横にある階段で河原まで降りて行きます
(*^-^*)
















階段を降りきった所に脱衣場があります。入浴料は無料\(^o^)/






脱衣場からお風呂を覗くと、青く澄んだ美しいお湯が((o(≧▽≦)o))きゃ~♪

期待に膨らんだ股関にOバックのパンツが絡まって もどかしいヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノアタフタアタフタ






元々は混浴で、しかも橋の上から丸見えだった為に一度は廃止された かっぱの湯ですが、地元や全国の温泉ファンの声により、その1年後に屋根付き・男女交代制で復活\(^o^)/㊗️

現在の姿に(*´ω`*)♪





















温泉の縁に鎮座するバナナマン日村さんに似たヘアースタイルの かっぱの頭を覗くと、お皿が乾いているではありませかっ!Σ(Д゚;/)/えっ!!






お湯を掛けてあげて一安心したところで記念撮影
( *´艸`)笑






温泉に浸かって うる艶肌のツーショット
♪( ´∀`)人(´∀` )♪






温泉から河原に降りるとエメラルドグリーンの美しい渓流が(*^^*)






それではいつものアレをば ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ ドボ~ン!!






きゃ~♪((o(≧▽≦)o))キンタ○マ冷めてぇ~!!

かっぱの湯 & カッパの川流れ、最高でぇ~す
\(^o^)/




全国の温泉ファンから愛され続ける人気の湯、機会があれば是非是非行かれてみて下さい(*^^*)♪

第11弾につづく。(/ー ̄;)
Posted at 2020/05/15 16:03:54 | トラックバック(0)

プロフィール

「聖地巡礼Part.2
3人が座ったバス停のベンチに座ったった🤣

ご利益激減🤣」
何シテル?   08/14 10:57
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:12

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation