• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

青一色の世界『雲昌寺』と男鹿半島の絶品漁師鍋と爺ちゃん2名+母ちゃん2名+スイーツ王子の秋田巡業オフ(*^^*)

青一色の世界『雲昌寺』と男鹿半島の絶品漁師鍋と爺ちゃん2名+母ちゃん2名+スイーツ王子の秋田巡業オフ(*^^*)





6月27日(土)、コロナ自粛要請以降、プライベートでは初めてとなる県境越えをしてきました(*^^*)! 行き先は秋田県の男鹿半島\(^^)/

この時期、毎年訪れている『死ぬまでに行きたい!世界の絶景「日本の絶景編2017 ベスト絶景」』に選ばれた紫陽花寺・雲昌寺の青一色の世界(*^^*)♪

そして、絶対に失いたくない秋田の美味しい石焼の専門店『美野幸』さんへ。

コロナ自粛要請で美野幸さんも休業を余儀なくされ、ずーっとずーっと心配してました。




そんな訳で雨だろうが何だろうが仙台を0:00に出発(*^-^*)

朝4:19に男鹿総合観光案内所にて いつもの記念撮影♪ヽ(´▽`)/






以前、かぶと虫28号さんも紹介されていた八竜風力発電所へ向かいます(*^^*)♪




































発電所の側には 今では珍しくなったタバコの葉っぱの畑が(*^^*)

タバコは吸わない隼ぽん。吸うのはオッパイだけ
(///∇///)♥️

タバコの煙は大嫌いですが、干した葉っぱは良い匂いがするんです(*^-^*)♪






大好きな場所で愛車撮影を楽しみながら雲昌寺を目指します(*´ω`*)♪































雲昌寺には6:10に到着(*^-^*)

拝観は9:00からなのでお寺の周りを散策(*´ー`*)


























車に戻って入道崎から男鹿水族館までドライブをして時間を潰します(*^-^*)






北緯40度のモニュメント(*^-^*)
















雄大な景色を楽しみます(*^^*)






8:22に雲昌寺に戻り駐車場に車を停めます。

紫陽花拝観期間中は、辻つじに誘導員さんが立っています。車椅子を使用していなくても人工関節が入っている等、足の悪い方はお寺に一番近い車椅子専用の駐車場に停めさせて貰えます(*^-^*)

人工関節を入れたばかりの母親の事を話すと、快く駐車場へ通してくれました(*^-^*)






お地蔵様の後ろで、男鹿半島のB級グルメ、しょっつる焼きそば を購入(≧∇≦)♪

美味しい( *´艸`)笑







焼きそばを食べ終えて雲昌寺の中へ (*^-^*)

みん友さんの かぶと虫28号さんとお母様が待っていて下さいました♪ヽ(´▽`)/

紫陽花拝観後に入道崎へ移動してさっそく記念撮影(*^^*)






常にお母様の為にドアを開け閉めされて気遣われるダンディーで優しい かぶと虫28号さん(*´ω`*)

そしてベビーフェイスな寅ちゃんでも太刀打ちできない愛くるしい顔立ちのビートル(*´ー`*)






自らを『かぶ爺』と呼ばれているので、結構なご年配かと思っていたら、かぶと虫28号さんの方でも、隼ぽんを20代の女性と思っていたご様子( *´艸`)笑

黄色で女の子仕様の車なので、よく女性に間違われるんですf(^^;






互いに母上様を同伴して美野幸さんでランチ(*^^*)






ご主人さんもお元気で、お店もひっきりなしにお客さんが来る盛況ぶりに安心しました(*^-^*)

いつもの様に男鹿の漁師鍋『石焼』の定食を頂きます(*´ω`*)♪

石焼は800度から1000度に熱した石を桶や鍋の中に入れて煮込む豪快な男鹿の漁師料理(*^-^*)

桶の中もお刺身も天然真鯛\(^^)/

美野幸さんだけのオリジナル♪山椒の効いたスープに天然真鯛と岩海苔の磯の味が溶け込んで、中毒性抜群( *´艸`)笑






厚く切られた天然真鯛のお刺身は身が締まって弾力があり、これだけの為に足を運びたくなるほど最高に美味しいんですぅ~((o(≧∇≦)o))きゃ~♪











〆はご飯の上に鯛の身とわさびを乗せて白ごまを振り、スープを入れて お茶漬け風にして頂きます
(*^^*)

かぶと虫28号さんも お母様も 美味しい美味しいととっても喜んで頂いて、本当に良かった~(*^^*)♪

美野幸さん、ご馳走様でした(*^^*)m(__)m

またお邪魔しますね(*^^*)






白と黄色。可愛い車2台で入道崎から秋田市内へ向かって移動します(*^^*)

道の駅 あきた港で待っていて下さったのは、『第62代横綱・大乃国のスイーツ巡業』を愛読書とする、笑顔が柴田山親方(元・大乃国)そっくりの秋田のスイーツ王子こと【ShiN】さんと、ピカピカに磨かれたヴェルファイアちゃんです\(^^)/






かぶと虫28号さんの粋な計らいで【ShiN】さんともお会いする事が出来ました(*^^*)!

『えっ!隼ぽんさんて、可愛い女の子じゃなかったんですか((( ;゚Д゚)))!!』

【ShiN】さんにも……f(^^;
ご期待に添えず申し訳ありませんでしたm(__)m汗


車種は違ってもベビーフェイスの愛らしい車が3台
\(^^)/

かぶと虫28号さん、【ShiN】親方との涙あり、笑いあり、ぶつかり稽古ありの秋田巡業オフ、楽しい時間とお心遣いまでm(__)m

次回の『くまくま園オフ』も楽しみにしてますね
( *´艸`)笑

園長連れてきま~す((o(^∇^)o))





車を出そうとすると「ポートタワー セリオン」をバックに鈴木トオルさんの「シャイニオン 君が哀しい」を熱唱して見送ってくれた かぶと虫28号さんと 世界の【ShiN】さん(*´ー`*)♪

本当にありがとうございました(*^^*)m(__)m

「セぇ~リオ~ン♪星の見えない朝に 君のぉ~姿ぁ~ 浮かんで消えるぅ~♪」


三( ゜∀゜)びゅん♪






その後、大好きな強首温泉(こわくびおんせん)さんに寄って眠気を覚まし、





















横手市で今回初めてお邪魔する「魯句彩亭(ろくさいてい)」さんの 角煮焼きそばを頂いてから帰宅しました(*^-^*)







長い長いブログで本当に申し訳ありませんf(^^;

順番が前後しましたが、最後に雲昌寺の紫陽花でお仕舞いです(*^^*)

本日もブログをご覧頂いて本当にありがとうございました(*^^*)m(__)m






























































































Posted at 2020/06/30 06:40:41 | トラックバック(0)
2020年06月21日 イイね!

宮城の猫島 ~2020.田代島の夏 ネコ歩き~ (*´ω`*)♪

宮城の猫島 ~2020.田代島の夏 ネコ歩き~ (*´ω`*)♪




6月20日(土)、今年も宮城の『猫島』として知られる田代島に行って来ました(*´ω`*)♪

仙台市内の自宅を出て、石巻に着いたのが6:58分
(*^^*)

フェリーの始発まで まだまだ時間があるので、先ずは石巻駅前のマンガロードを散策(*´ω`*)♪

通りには宮城県出身・石ノ森章太郎先生の作品に登場するキャラクターが点在しています(*^-^*)





仮面ライダー1号(*^^*)

アイ~ン(ノ´∀`*)♪






さるとびエッちゃん(*^^*)






ロボコン(*^^*)






先日、仙台市上空を飛んでいた未確認飛行物体がこんなところにΣ(*゚д゚ノ)ノ!?






『巨人の星』の飛雄馬の父・一徹に路駐を怒鳴られ卓袱台返しを喰らう未確認飛行物体( *´艸`)笑






シリーズの中で隼ぽんが一番好きだった仮面ライダーV3 \(^^)/






サイボーグ009(*^^*)












そしてこちらはランチを食べにお邪魔した『いしのまき元気いちば』さん(*´ω`*)






石巻の鮮魚、水産加工品から、農産品、地元の物産品、三陸地域や震災復興応援地域の特産品などをこれでもかとばかりに豊富に取り揃えた施設で、お土産を選ぶのにも便利(*^^*)






以前、中部地方の お友達に特に好評だった牛タンサイダーに、ずんだサイダー、石巻おでんサイダーですが、元気いちばさんで更に喜んで頂けそうな『鯨エキス入り鯨大和煮サイダー』を発見((o(^∇^)o))♪♪

今度は皆さんにダースで持って行きますので楽しみにしていて下さいね( *´艸`)プププッ♪






こちらの『リアスの詩』はサンマや鮭の昆布巻きなんですが、昆布がクチの中でとけるほど柔らかく、味も最高に美味しいんです(*^^*)






『リアスの詩』は仙台市内だと藤崎デパートさんの食品売場で購入する事が出来ます(*^-^*)






元気いちばの2階の『元気食堂』さんでお待ちかねのランチタイム(*^^*)♪

テラス席が空いていたので、海鮮丼系ではなく、お洒落にパスタ料理を頂きます(*´ー`*)♪

『ウニのクリームパスタ』&『石巻焼きそば』をチョイス♪(/ω\*)






メニューの写真で見た「大きくて粒が揃った美味しそうなウニ」がのったクリームパスタ。。。テーブルに着く迄の間にウニさんがモチベーションを下げた様なので、無かった事にします(´・ω・`)




しか~し!!もう1つのパスタ・石巻焼きそばが うまぁ~いε=ε=(ノ≧∇≦)ノ!!



石巻焼きそばとは、

1、二度蒸しして茶色くなった生麺を用いる。

1、焼き上げ時に、だし汁を加えて蒸し焼きにする。

1、目玉焼きがトッピングされる。

1、食べる直前にソースをかける(必須ではない)。

石巻焼きそばの最大の特徴は、調理前の麺が元々 茶色いことである。生の茶色い麺を焼きそばに使っているのは、この地域だけとされる。 ※Wikipedia調べ


ソースを掛けなくても、だし汁を吸った麺だけでとっても美味しいんです( *´艸`)笑

宮城県民でありながら初めて石巻焼きそばを食べましたが、また食べたい(*´∇`*)♪ お値段も500円
\(^^)/♪







順番が前後しましたが、ここからが本題の田代島です(*^^*)

田代島は宮城県石巻市(いしのまきし)の離島で網地島ラインが航路で本土と島を結んでいます(*^-^*)

網地島ライン中央事務所は8:00オープン。検温を受け、券売機でチケットを購入します。田代島とその奥の網地島(あじしま)へ向かうフェリーの始発は9:00(*^-^*)






網地島ライン中央事務所のアイドルにゃんこ
(*´ω`*)♪






さぁ、田代島へ向けて出発です(*^-^*)










田代島に2つある船着き場の1つ 仁斗田港が見えて来ました(*^-^*)






















ここからはネコ歩き(*´ω`*)

猫ちゃん目線で島内を歩きます(*^-^*)














第一島猫発見\(^^)/



























ゴルゴ! 隼ぽん命名m(__)m



























(寅)さくら。達者でな。 (さ)お兄ちゃん……。



(寅)ただいま。










猫神社(*´ω`*)♪






























































島一番の美猫のクロちゃん♀(*´ω`*)!

木からぶら下がるブイにも ニャンコの顔が描かれています(*^^*)


























お母さんの愛情いっぱいに育ったチャーちゃん
(*´ω`*)






















エアギターを熱く弾きまくるこちらのニャンコ
(*^^*)!

ギターはジェフ・ベック愛用のオックスブラッド・レスポール(*^^*)♪


































2020.田代島の夏 おしまいです(*^-^*)

本日も最後までお付き合い頂いてありがとうございました(*^^*)m(__)m
Posted at 2020/06/21 18:22:22 | トラックバック(0)
2020年06月18日 イイね!

唐桑半島のニッコウキスゲと究極の焼魚(*´ω`*)♪

唐桑半島のニッコウキスゲと究極の焼魚(*´ω`*)♪




6月17日、地元・宮城の唐桑半島に見頃を迎えたニッコウキスゲを見に行って来ました(*´ω`*)♪






こちらの巨釜半造(おおがまはんぞう)は、唐桑半島(宮城県気仙沼市唐桑町)中ごろにある三陸復興国立公園の名勝です(*^-^*)






駐車場からもリアス式の入りくんだ海岸線を楽しむ事が出来ます(*^-^*)






駐車場から海岸まで下ると
















海に向かって咲くニッコウキスゲが((o(^∇^)o))














































こちらは『折石』(*^^*)











巨釜半造から車で10分ほど走って御崎岬へ
三( ゜∀゜)びゅん♪






御崎神社の駐車場から岬巡りの遊歩道が伸びています(*^^*)






御崎岬灯台が見えて来ました(*´ー`*)






木苺 発見\(^^)/

クチに入れたい衝動を抑えて先へ進みます(*^^*)

※国立公園内で指定を受けている植物 (地域によって異なります) を無許可で採取すると、50万以下の罰金刑か6か月以下の懲役になります( *´艸`)笑






海を見ているオカンへ無意識に伸びる手( ☆∀☆)キラン♪

少額の保険しか掛けて無かったのを思い出し、勘弁してあげることに( *´艸`)笑





















釣りを楽しむ人(*^^*)


























唐桑半島を後にして気仙沼市内へ。






気仙沼は、世界三大漁場「三陸沖」での沖合漁業、さらに世界の海を対象にした遠洋漁業の基地としてサンマやカツオ、マグロなどの水揚げはもちろん、造船や水産加工まで幅広く水産業が盛んな土地柄です(*^-^*)






その気仙沼で「美味しい魚料理が食べたい!」と言えば必ずその名が出てくる こちらの『福よし』さん(*´∇`*)♪

漫画・美味しんぼで『世界一の焼き魚』と称され、フレンチの三國シェフが絶賛した魚料理のお店です(*^-^*)

今回は、母親の退院のお祝いと、コロナ禍でも頑張っている地元のお店の応援の意味合いも込めてお邪魔しました(*^^*)






17時のオープンと同時に入店(*^^*)

玄関には『世界中の皆さん本当にありがとう』の書が(*^-^*)






一番客で他にまだお客さんもいない事から、店内を撮らせて頂く事が出来ました(*^-^*)






親方や女将さん、焼き方をつとめる息子さん、みんな気さくで親切で、お店の中を案内して頂き、お店再開までの道程も(*^-^*)






海の目の前に建つ 福よしさんは東日本大震災の大津波によって被災。それでも地元はもとより、全国のファンの声に支えられて同じ場所でお店を再開しました。再開から2ヶ月。今度は市の復興再開発の区画整理事業によりお店を取り壊し移転。1年半の休業を余儀なくされ、やっと今年2月に再々オープンするもコロナにより営業自粛。6月2日からやっとお店を再開したばかり。





ホヤの殻を使ったランプシェード(*^^*)






新しいお店も港の目の前に(*^-^*)











広い店内にはカウンターや海の見えるテーブル席もありますが、隼ぽんは迷わず囲炉裏の前へ(*^^*)

一品料理や焼き魚の種類も豊富にあり迷っていると、女将さんが『親方おまかせ』を進めてくれました(*^^*)

お通しの筍はシャキシャキとした食感に木の芽の香りが素晴らしい(*´ー`*)♪






一見、塩辛に見えるこちらは『イカの腑味噌焼き』(*^^*)♪

火を通してグツグツと煮えて来たらかき混ぜ、イカがまんべんなく白くなったら食べ頃(*^^*)






世界三大漁場の一つ三陸沖で揚がった鮮度抜群のお造りは、カツオ、ヒラメ、ホッキ、タコ、イカ、ワカメ\(^^)/






さっと湯通ししたホッキ貝の甘さが堪りません
( *´艸`)おいちぃ♪

ワカメもシャキシャキで味が濃く香りも最高(*^^*)♪






そしてお待ちかねの焼き魚ちゃんの登場です
((o(≧∇≦)o))きゃ~♪

超肉厚のホッケと美しい姿見のカレイちゃん
(*´ω`*)♪

30分以上掛けて炭火の遠赤外線でじっくりと焼き上げて行きます(*^^*)






焼き魚を待つ間に、腑味噌焼きが食べ頃になりました(*^^*)

イカがとっても柔らかく( *´艸`)おいちぃ♪











次に登場したのは、こちらも肉厚のイワシフライと、玉ねぎとエビの串揚げ(≧∇≦)!

イワシフライは外はサクッ、中は柔らかくふっくらとしていて噛んだ瞬間、口の中に旨味が溢れ出します(*^^*)






この時点で20分以上焼いているのに焦げ目も薄っすらとこんなに綺麗(*^^*)

たまに炭火がはぜてパチパチ音を立てて飛んでくるのも楽しい~(≧∇≦)♪






そして遂にやって来ました焼き魚ちゃん\(^^)/

炭火でじっくり焼き上げる事で余分な脂を落とし、旨味が凝縮(*^^*)

炭火ならではの香ばしい香りと身のふっくら感
(≧∇≦)♪






お・い・ち・ぃ♪(/ω\*)

カレイには卵がいっぱい\(^^)/

きゃ~((o(≧∇≦)o))






〆はヒラメのアラでとった潮汁(*´ω`*)





福よしさんの「親方おまかせ」は一人3,000円~6,000円です(*^^*)

今回、隼ぽんがお願いしたのは一番安い3,000円のコース(*^-^*)

それでこの質と量(*^^*)

後から来たお客さんが、丸々と太った大きなキンキ(吉次)を焼いて貰ってるのを見て、そうだ!キンキを食べるんだった(≧∇≦)!と心の中で叫んじゃいました( *´艸`)笑

次回のお楽しみと言うことで(*^^*)



母さん、元気になって戻って来てくれて本当にありがとう(*´ω`*)

これからも宜しくお願い致します(*^-^*)m(__)m




Posted at 2020/06/19 12:06:31 | トラックバック(0)
2020年06月13日 イイね!

宮城・小原温泉とメロンパフェと冷やし中華発祥の店(*´ω`*)

宮城・小原温泉とメロンパフェと冷やし中華発祥の店(*´ω`*)




今週も始まりました『ぶらり宮城 たまにフリチンの旅』のお時間です(*´ω`*)

今日、パンツを脱いで来たのは、宮城県白石市にある、開湯800年の小原温泉です(*^^*)

かつらや旅館さんが管理する白石川沿いの共同浴場「岩風呂かつらの湯」(*^-^*)

昔から『傷に鎌先、目に小原』と言われるほどの名湯で、かつらの湯の源泉名はズバリ『目の湯』(*^^*)






『俺が行かずば誰が行く 伊達の先陣 片倉小十郎 見参』ι(`ロ´)ノ

隼ぽんが行きます( *´艸`)笑






熊さんには十分にご注意下さいm(__)m






かつらの湯はAM8:00オープン(*^-^*)

もちろん今日も一番乗り\(^^)/






裸電球が良い味を出している こちらの受付で入浴料200円をお支払します(*^^*)






暖簾の後ろの幕の隙間から中に入ると、







岩盤をくり貫いた湯船が現れます(*^^*)






湯温はその日によって多少の違いはありますが45℃ほど(*^-^*)






熱いお湯が気持ち良い~(≧∇≦)♪































県南の白石市から仙台方向に向かう途中にある岩沼市で、いつも美味しい季節のパフェを食べさせてくれる『310 IWANUMA BACE』さんへ 三( ゜∀゜)びゅん♪






今月は「メロンパフェ」と「サクランボパフェ」がラインナップ~(*´∇`*)♪

隼ぽんは、幻のメロンと呼ばれる『クールボシャ』を使ったメロンパフェをチョイス\(^^)/






う~ん(≧∇≦)♪

皮のキワまで甘ぁ~い ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






上品な甘さのメロンが大きなグラスの底までタップリ♪(/ω\*)

湯上がりのパフェは堪りません( *´艸`)笑






岩沼市から一気に仙台市内に戻り、やって来たのがこちらのお店『龍亭』さん(*´ω`*)♪

暑い時季になると食べたくなる、冷やし中華を日本で初めて考案した『冷やし中華発祥のお店』です
(*^^*)






当時と変わらないスタイルの、この冷やし中華がとっても美味しいんです((o(≧∇≦)o))きゃ~♪

具は、クラゲ、蒸し鶏、ハム、キュウリ、チャーシュー、玉子。麺の上には薄衣を纏ったプリップリのエビちゃんがスープを吸って超美味しい♪(/ω\*)
















お酢が食欲を増進させ、追加で『角煮チャーハン』もオーダー(*´∇`*)♪






干しエビの香るチャーハンの上に腰を下ろした角煮ちゃんは、トロットロの脂身が激うまぁ~
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ~♪

中高年のすり減った軟骨にコラーゲンが染み渡るぅ~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキヤッキャッ






何を頂いても美味しい龍亭さん(*´ω`*)

『点心5点盛り』も追加で頂きました♪(/ω\*)







仙台にお越しの際は、是非是非『龍亭』さんで本場の冷やし中華、食べてみて下さい(*^^*)♪

Posted at 2020/06/13 20:47:51 | トラックバック(0)
2020年06月07日 イイね!

宮城探訪ドライブ・日本三景松島の絶品穴子丼\(^o^)/

宮城探訪ドライブ・日本三景松島の絶品穴子丼\(^o^)/




6月は東北の各地で川霧を見ることが出来ます(*^-^*)

今日はニッカウヰスキー仙台工場宮城峡蒸溜所の側を流れる新川川(にっかわがわ)に行ってみる事に
(*´ω`*)

途中、杜の都・仙台のシンボル『欅並木』のある定禅寺通りへ。写真を撮ろうと一眼レフを構えるも、バッテリーを入れてくるのを忘れ……(;´_ゝ`)

※地元民でありながらブロンズ像のタイトルを知らず。決して『身体を捻りながら放屁する裸婦』の像では無いと思いますm(__)m




一旦お家へ戻ってバッテリーを入れて新川川へ向かうも、川霧は見ることが出来ず……m(__)mガックシ











作並温泉に入る気力も、蔵王のホームコースを流す気力も無くして帰路に着きますf(^^;











唯一の収穫はキリ番ゲット\(^^)/






気を取り直してお昼ご飯を食べに再度お出掛け
(*^-^*)

松島を観光しながら、松島湾の美味しい穴子丼が食べられるお店が開くのを待ちます(*^^*)

松島にはコインパーキングがいっぱいありますが、メインストリートから少し離れたこちらの町営駐車場は無料で利用する事が出来ます(*^-^*)











こんな光景も( *´艸`)笑






歩くのも良いものですね(*^-^*)♪






松島のメインストリート(*^-^*)






観光遊覧船は6月13日(土)から営業を再開するそうです。遊覧船に乗らないと松島の本当の良さが分からないので、松島観光の際は是非、遊覧船に乗られてみて下さい(*^-^*)






五大堂































そして本日のお昼ご飯\(^^)/

松島のメインストリートにお店を構える『たからや食堂』さんへ ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






コロナ対策もしっかりされていて、入店後、手洗いとアルコール消毒をし、一番乗りで席へ(*^^*)!

松島湾は天然の大きくて美味しい穴子の産地(*^^*)!

もちろん!旬を迎えた穴子丼を頂きます((o(^∇^)o))






地物のワカメがお椀の底までたっぷり入ったお味噌汁(*´ー`*)






そしてお待たせ致しました!焼くのに20分を要する美味しい美味しい松島湾の穴子ちゃんの登場です
((o(≧∇≦)o))きゃ~!!!

見て下さい♪この肉厚で大きな穴子ちゃん(≧∇≦)♪

濃口のタレがまた美味しい\(^^)/

下手な言葉なんて要りません(*^^*)!




たからや食堂さんでは 松島の牡蠣や蔵王牛、大盛りでお得なセットメニューも食べる事が出来ます(*^^*)


松島では他に、天婦羅の『大漁』さんもオススメのお店です(*^^*)

大漁さんは松島湾のキスや穴子、ハゼの天婦羅やクジラのお刺身等が頂けます(*^^*)







食後のお散歩にバラ寺としても有名な『円通院』へ(*´ー`*)
















円通院がバラ寺と呼ばれる由縁は、伊達政宗公が家臣の支倉常長を長として、スペイン国王フェリペ3世や、ローマ教皇パウロ5世のもとへ派遣した慶長遣欧使節団が、日本へ初めて洋バラを持ち帰り、円通院に植えた事によると言われています(*^-^*)

ここからは写真のみで(*^^*)

















































































本日も最後までご覧頂いてありがとうございました(*^^*)m(__)m


Posted at 2020/06/07 19:11:41 | トラックバック(0)

プロフィール

「今夜は鴨川デルタ周辺で、大文字と法の送り火を狙いたいと思います🤗」
何シテル?   08/16 15:27
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
789101112 13
14151617 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation