喜多方ラーメン『はせ川』さんの季節限定メニュー・つけ麺 が始まったので温泉も絡めて週末のドライブに福島へ (*^-^*)
どうせ喜多方まで行くなら もう少し南下して「鉄道のある風景」も楽しもうと、第9久慈川橋りょう に立寄ります(*^^*)♪
駅へ移動して踏切を渡りながら(*^^*)♪
列車がやって来ました(*^-^*)
列車がいるの見えますか……(^^;)ゞ?笑
田んぼの側に大好きなアザミが咲いてました(*´ω`*)う〜ん、可愛い〜♪
こちらは『上渋井ハス園』(*^-^*)
2000年前の地層から発見された種から発芽させた古代蓮「大賀蓮」と、白い花びらの先の部分が紅く縁取られた「瑞光蓮」が楽しめる場所です(*^^*)♪
もちろん未だ咲いていないので、今回は下見に訪れました(*^-^*)
ゲロゲェ〜ロ🐸
喜多方へ向かう途中の棚倉町に、美味しいお豆腐屋さんがあるんです(*^-^*)
昔は工場へ顔を出すと朝6時でもお豆腐が買えましたが、しばらくぶりの訪問の為、途中でGoogleマップでチェックしてみたら開店時間が10時からに……(^^;)ゞ
今回はスルーしましたが、お豆腐好きな方の為に情報だけ載せておきますね(*^^*)♪
『叶や豆冨 大椙食品』
「青豆寄せ豆腐」 第2回全国豆腐品評会東北大会 最優秀賞受賞

※こちらは過去写です。
大椙さんの豆腐は、パック詰めしてからの加熱処理を行わない「生とうふ」です(*^-^*)
一般的にスーパー等で売られているお豆腐は日持ちを良くするために最後に加熱処理がされている物が殆どですが、生とうふは加熱しないことで風味豊かな豆の味が生きた豆腐になります(*^-^*)
青バタ豆腐なのでお醤油ではなく、お塩で食べるのがオススメです(*^^*)♪

※こちらも過去写です。
新しく開発されたバジルを使った青豆豆腐「Basilic de 青豆」は、在日フランス大使館の総料理長が絶賛したとのこと(*^^*)♪

※こちらの写真はHPからお借りしています。
そんなこんなで喜多方へ到着(*^^*)♪
今回も『はせ川』さんに一番のり\(^^)/
季節限定メニュー・つけ麺を頂きます(≧∇≦)!
はせ川さんは つけ麺も( *´艸`)お・い・ち・い♪笑
お持ち帰り用の「切れ端チャーシュー」もゲットして二軒目のお店に移動します 三( ゜∀゜)びゅん♪
はせ川さんから車で5分。『ラーメンこうへい』さんへ初訪問(*^^*)♪
こちらは「はせ川」さんの若旦那オススメのお店の一つです(*^^*)♪
なので、最初に「はせ川」さんでラーメンを頂いて、義理を果たしてからの訪問(≧∇≦)爆!

※お会いした方はご存知の事ですが、隼ぽんは菜々緒ちゃんタイプのモデル体型です(*^-^*)
年季の入った店内に足を踏み入れると、どう見ても80歳を超えたお年の可愛い おばあちゃんと妙齢の女将さんが(*^^*)♪
店名からの勝手なイメージを裏切る母娘二人で切り盛りするお店です(*^^*)♪
もうラーメン食べる前からリピート確定(≧∇≦)!
待つこと10分。転んじゃうんじゃないかと心配になるくらい一生懸命に笑顔でテキパキ働くおばあちゃんと、手際よく真剣にラーメンを作る女将さんのカレーラーメンが着丼\(^^)/
ヌードル系の平打麺とカレーの相性は間違いがありません(*^^*)!
チャーシューに味がバッチリしみていて、これは絶対に普通のラーメンも美味しいの確実(*^^*)!!
次はカレーラーメンとラーメンをセットで食べねば( ロ_ロ)
あと、餃子も(≧∇≦)笑!
「はせ川」の若旦那が「絶対に半カレーも食べて!」と笑顔でススメてくれたので、胃袋に鞭打って頼んだ半カレーは、なんと150円((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪
婆ちゃん子の隼ぽん、スープの一滴たりとも残す訳にはいきません(`・ω・´)キリリッ!
どちらも美味しく頂いて、帰り際に「はせ川」さんから教えて貰って伺った事を話すと、女将さんもおばあちゃんも凄く喜んでくれました(*^^*)♪
また、カレーラーメンと半ライスを頼んで、ラーメンを食べた後のスープに半ライスを投入して食べるのがお店のオススメの食べ方と教えて貰いました(*^^*)なるほど!笑♪
お店を出る頃には常連さんで満席に(*^^*)♪
ご馳走様でした(*^-^*)
またお邪魔させて頂きます(*^^*)m(__)m
「こうへい」さんを後にして やって来たのは柳津町の会津西山温泉『中の湯』さん(*^^*)♪
右手が本館、正面に見えるのは宿泊者専用の別館の内湯棟です(*^-^*)
この日は連泊のお客さんがいらっしゃったので露天風呂には入れませんでしたが、宿泊者がいない時や、お湯の状態によって、日帰り入浴でも露天風呂を利用する事が出来るそうです(*^-^*)
案内して頂いたのは女湯で、45分間の貸切り利用\(^^)/
脱衣所のドアを開けると
二畳ほどの浴室に、濃いぃ〜硫黄の匂いと、湯の花の舞う素晴らしい浴槽が((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪
源泉61.9℃の高温泉は、もちろん100%掛け流し(*^^*)♪
温度調整は湯口に置かれたこちらの可動式パイプで行います(*^^*)♪
適温の時はパイプを通して
浴槽の外にお湯を逃してやります(*^-^*)
美しい新緑の覗く窓の外には渓流が(*^^*)♪
出てきたばかりのお湯にも湯の花が舞い踊ります(*^^*)♪
掛け湯の調整はこんな感じで(*^^*)♪
熱くしたい時はパイプをズラしてお湯を湯船に直接入れてあげます(*^^*)♪
なんて素晴らしい極上温泉((o(^∇^)o))
露天風呂棟を眺めつつ、今度は宿泊でお世話になると決めて立ち去ります(*^^*)♪
中の湯さんの前の橋を渡って直ぐにあるこちら『滝の湯』さん(*^^*)♪
久々に温泉もハシゴで頂きます( *´艸`)笑♪
滝の湯さんは日本秘湯を守る会会員宿です(*^-^*)
可愛いニャンコがお出迎え(*^^*)♪
女将さんに聞いたら、この子は野良ちゃんで、旅館のニャンコ達の所にいつも遊びに来るそうです(*^^*)♪
旅館のニャンコも人懐こくてとっても可愛いんですょ(=^・^=)
館内に入り、先ずは露天にお邪魔します(*^-^*)
滝の湯さんのお湯も独り占めぇ〜((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪
こちらも もちろん源泉100%掛け流しです(*^^*)♪
日帰り入浴料は600円\(^^)/
お湯を叩くとシュワシュワアワアワ〜(*´∇`*)♪
川の音を聞きながらお湯を楽しみ、身を乗り出せば橋の向こうには中の湯さんが(*^^*)♪
たまに通る町営バスに向かってその都度 両手を振って見送ります(*´ー`*)うんうん♪
屋号の通り、対岸には小さな滝があり、その横に源泉小屋が(*^-^*)
そこから川に張ったパイプを通してお湯を引いています(*^-^*)
こちらは内湯(*^^*)♪
心ゆくまで温泉を楽しみ、只見川の美しい景色に癒やされたら 小腹が空いてきました(*^^*)
柳津町と言えば粟饅頭(*´ω`*)♪
『小池菓子舗』さんは建替え工事の真っ最中で仮店舗での営業(◎-◎;)!!
今回はお隣の『いなばや菓子店』さんにもお邪魔して小池菓子舗さんには無い「桜餡」の粟饅頭も購入(*^^*)♪
あんこ との釣り合いを考えてアイスを頂きに坂下町の『会津のべこの乳 アイス牧場』さんへ 三( ゜∀゜)びゅん♪
福島県民の皆さんは、酪農牛乳 と べこの乳、この お乳を吸って大人になったと言っても過言では無いと思います(///∇///)ポッ
隼ぽんも お乳吸って大きくなりたい♪(/ω\*)(///∇///)ポッ
『今日はあたいの背中に乗る人連れて来てない?汗』と聞こえて来そうな怯えた表情の「べ子」ちゃん( *´艸`)笑♪
「べこ」は東北弁で牛の事です(*^-^*)
ソフトクリームと、ねっとりと濃いヨーグルトを食べて帰路に着きました(*^-^*)m(__)m
本日も中身が無いのに写真と字面の多いブログにお付き合い下さりありがとうございました……(^^;)ゞm(__)m