6月18日㈯、喜多方ラーメンとパフェと美味しいお寿司が食べたくて福島県喜多方市〜いわき市へドライブへ 三( ゜∀゜)びゅん♪
自宅から蔵王・遠刈田温泉方面へと車を走らせ、蔵王酪農センターチーズ工場内のバラ園で美しいバラと香りに包まれます(*´ω`*)♪
蔵王のホームコースを通って喜多方へ(*^-^*)
みん友さん行き付けの『うえんで』さんで会津山塩ら〜麺とチャーシュー麺で朝ラーです(*^^*)♪
国産小麦にこだわった3種類の麺から山塩には極太ちぢれ麺、醤油には細ストレート麺をチョイス\(^^)/
小丼ぶりを貸して頂いて母親とシェアして頂きましたがどちらも美味しい((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪
badmintonさん、美味しいお店を教えて頂いてありがとうございます(*^^*)m(__)m
またお邪魔させて頂きます(*^^*)♪
うえんでさんを出て、喜多方のヒメサユリの群生地へ 三( ゜∀゜)びゅん♪
こちらは毎年6月10日頃に見頃を迎えますが遅咲きの花が少しだけ残っていました(*^-^*)
五郎宮神社の後ろには田んぼと蕎麦畑が広がります(*^-^*)
中心街へ戻って『蔵の街・喜多方』の街歩きを楽しみます(*^-^*)
昔のポスターでしょうか(*^^*)?
「こまどり姉妹 未練ごころ」流石に分かりません( *´艸`)笑♪
喜多方ラーメン神社の鳥居は、よーく見ると上の部分がお箸になってます(*^^*)笑♪
こちらは全国新酒鑑評会8年連続金賞受賞の『大和川酒造』さん(*^-^*)
資料館を見学させて頂きます(*^-^*)
大きな蔵の中にはズラリと日本酒が(*^^*)♪
知る人ぞ知る知らない人は全く知らない映えスポット(*^^*)♪
お酒を一滴も飲めない隼ぽんは、試飲コーナーの横にある仕込み水を頂きます(*^^*)笑
湧き出る仕込み水は飯豊連峰の伏流水\(^^)/
12時になったところで久しぶりにこだわりの美味しい自家焙煎珈琲と季節のパフェが頂ける『樟山珈琲店(くぬぎやまこ〜ふぃ〜てん)』さんへ ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ アニキ〜!会いに来たよ〜♪
今の時期は、アニキ(ご主人)の友人の農場から直接仕入れるメロンを使用したメロンパフェ\(^^)/
隼ぽんは丸ごと、母親はミニを(*^^*)♪
おいちぃ( *´艸`)笑♪
喜多方から猪苗代湖の脇を通り南下して天栄村へ三( ゜∀゜)びゅん♪
こちらも久しぶりの二岐温泉 大丸あすなろ荘さんへ(*^^*)♪
眼の前の渓流を眺めながら頂くお湯は最高です\(^^)/
こちらは温湯
こちらは熱つ湯(*^^*)♪
目の前を流れる美しい二俣川(*´ー`*)♪
山を見たら海も見たくなるのが人の性(*^^*)♪
天栄村から太平洋側の いわき市へ一気に車を走らせます 三( ゜∀゜)びゅん♪
海が一望できる大好きな三崎公園の中に建ついわきマリンタワー(*^-^*)
直ぐ近くのアクアマリンふくしま で夕食の時間までブラプラしながら時間を潰します(*^-^*)
いわき市での夕食はこれまた久しぶりの『鮨いとう』さんで(*^-^*)
北海道厚岸産のカキは冬場の物と比べてだいぶ小さめですが、干し椎茸とカツオ出汁で低温調理されたカキは旨味がギュッとつまっています(*^-^*)
いわき のホッキは備長炭で軽く炙ってあります(*^-^*)
キンキ(吉次)と石巻のシャコ(雄)
福島と言えばメヒカリ(*^^*)♪
メヒカリの塩焼き(*^^*)♪
パリッ!サクッ!ふわっ!お、おいちぃ((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪
鮨いとうさんのガリ(*^^*)♪
ガリが出たと言う事は、ここからお鮨の始まりです(*^^*)♪
中トロ(*^-^*)
シャリは柑橘系を思わせる爽やかな味の赤酢の赤シャリです(*^-^*)
カマス(*^-^*)
アオリイカ(*^-^*)
トリ貝(*^-^*)
真アジ(*^-^*)
赤身(*^-^*)
大トロ(*^-^*)
コハダ(*^-^*)
コハダの中にはもちろんエビのおぼろが入ってます(*^^*)
今年2回目の幻のエビ・ブドウエビ\(^^)/
いわき沖で水揚げされるのは更に珍しいそうで、IKKOさんが出て来そうです♪ヽ(´▽`)/まぼろしぃ〜♪
エビミソが乗ってます(*^-^*)
そしてそして!今回はこれが食べたくてお邪魔した子持ちシャコの握り((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪
隼ぽんの地元・宮城の石巻で水揚げされた物です(*^^*)♪
浜茹でではなく、生で仕入れて卵はレアに仕上げてあります(*^^*)♪
アカムツ(*^-^*)
日本海側だとノドグロの名称で呼ばれます(*^-^*)
メヒカリを今度は握りで頂きます(*^^*)♪
脂の強い魚なので、ネタは冷やして、温かいシャリにのせて口の中で溶ける様に計算されています(*^-^*)
いわき沖のミズダコ(*^-^*)
香りと食感が楽しめます(*^^*)♪
タチウオは皮目を炙ってあります(*^-^*)
唐津焼の器にシャリと焼きたてのアカムツ(*^-^*)
身をほぐすと脂が酢飯に溢れ、それを掻き込みます(*^^*)♪
ウニの手巻き(*^-^*)
カンピョウ巻はカンピョウの美味しさと市場に出回る事の無い限られた職人だけが手に入れる事が出来る最高級の海苔で巻かれ、海苔の香りも素晴らしいんです(*^^*)♪
いわき沖の穴子(*^-^*)
もちろん穴子の下にはシャリがあります(*^^*)♪
〆の玉子焼きは口の中でスッと溶けてなくなります(*^^*)♪
絶品(≧∇≦)!
以前は神経締め等により鮮度を保った状態で各地の美味しい魚を仕入れ、寝かせて旨味の増す魚は熟成させた上で出されていましたが、今は地元沖で水揚げされた魚の割合を多くして常磐(じょうばん)物の美味しい魚をメインにお鮨を握られているようです(*^-^*)
今後、福島第一原発の汚染水が海洋放出されれば、漁業関係者のみならず多くの福島県民、近隣の県民がまた風評被害等に遭う事になると思います。親方が常磐物を主に据えて握り始めた意味を思いながらお鮨を頂いて来ました(*^-^*)