• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2023年05月19日 イイね!

ツツジの名山と港町の美味しいイタリアン 〜宮城県気仙沼市〜

ツツジの名山と港町の美味しいイタリアン 〜宮城県気仙沼市〜



生鮮カツオ水揚げ量26年連続日本一の宮城県気仙沼市。6月からのシーズンを前に数日前から カツオまき網船、一本釣り船が入港したとのニュースが。

お天気に恵まれた5月18日。セニアカーに飛び乗り気仙沼へ。





今回お邪魔したのは安くて美味しいと地元で人気の『番屋 みんこま』さん。

12時30分頃に現着し、さっそく朝食タイム。





「おすすめ」以外の定食も殆どが770円。





今回水揚げされたカツオの漁獲量が少ない事もあり、残念ながらお目当ての「カツオ刺身定食」は食べれず。

この日のイチオシ「ビンチョウ鮪刺身定食」を注文。

見た目の華やかさは無いものの、お刺身は新鮮で柔らかくとっても美味。小鉢一つ一つも美味しく、ご飯は大盛り、お代わり無料です。





宮城と言えばホヤ。肉厚ではありませんが、香りが凄く、美味しいホヤでした。

ご馳走様でした。今度お邪魔した時はカツオが食べれますように。





遅い朝食を済ませ、みんこまさんから走ること6分。

こちらの『南町紫神社前商店街』2階にある『COLVO』さんでプランゾ(昼食)を頂きます。





COLVOさんはイタリアから輸入した食材と地元の新鮮な食材を使った美味しい料理が楽しめるトラットリア。





ランチメニューはどれも超お値打ちです。











前菜のモッツアレラチーズとトマトのサラダ。





母親はスパゲッティ「なすのトマトソース」





ずんだ女将は蝶々の形をしたパスタ・ファルファーレの「春やさいと生ハムのクリームソース」を。

春やさいはタケノコとスナップエンドウ。生ハムはイタリア産プロシュート。

もうね、美味しいのなんの。前菜、ドリンクまで付いて1,650円だなんて。





こちらは以前 頂いた三陸・唐桑半島の牡蠣のリゾット。

港町の美味しいイタリアンです。











朝食後、間髪入れずに昼食を頂いたからには運動は欠かせません。

『徳仙丈山(とくせんじょうざん)』は5月中旬から下旬にかけて50万本もの山ツツジやレンゲツツジが咲き誇る日本有数のツツジの名山です。

登山口から山頂までの全区間で見頃を迎え、お天気も最高。5月なのに気温32℃の真夏日。絶好の登山日和です。





山頂までは40分ほどの道のり。持参の鉄下駄に履き替え、ウサギ跳びで登り切ります。

ツツジのトンネル。





山頂が見えて来ました。

















深紅の絨毯の遥か向こうには気仙沼湾。





山頂からの眺め。





風力発電の風車も





人の背丈よりも大きなツツジが両脇に。ビューポイントのひとつ「つつじ街道」。





徳仙丈山神。





素敵な景色に出会えた一日でした。

Posted at 2023/05/19 19:02:33 | トラックバック(0)
2023年05月14日 イイね!

今が旬の天然真鯛を食べにちょっと男鹿半島まで。片道5時間半弾丸ランチドライブ。

今が旬の天然真鯛を食べにちょっと男鹿半島まで。片道5時間半弾丸ランチドライブ。


日本で獲れる真鯛の割合は養殖が8割、天然物が2割弱。

男鹿半島沿岸は全国的に数少ない天然真鯛の好漁場で、5、6月は旬を迎えた真鯛漁の最盛期。

5月13日㈯〜6月30日㈮までの期間、「男鹿半島 食の祭典 男鹿の鯛まつり」が開催され、道の駅やお宿、協賛店などで天然真鯛が頂けます。





仙台から男鹿半島・入道崎までは片道5時間30分。セニアカーは高速道路を走れないので、いつもの様に一般道で移動。

鳥海山をゆっくり眺めている暇もありません。





やっとの思いで男鹿半島に到着。なまはげが見えて来ました。

実は、なまはげにも性別があり、赤が男性、青い顔が女性です。

知った所でなんの役にもたちませんが、知るとちょっとだけ親近感が湧きませんか?





久しぶりに寒風山にも立ち寄る事に。





とっても気持ちが良さそう。





ずんだ女将のフライトの予定も近付いて来ました。





誰が飛ぶかいっ!!ヽ(`Д´)ノプンプン





白馬のジャンプ台を生まれたての仔鹿の様にプルプル震えながら四つん這いになって昇り、そのまま後ろ向きで降りて来た過去を持つ 負けず嫌いの ずんだ女将。

飛んでなんかやらないもんっ!!ヽ(`Д´)ノプンプン











秋田と言えば『秋田犬の鼻くそ』





と、『秋田犬のふん』。どちらもクッキーです。

ずんだ女将考案の『なまはげのゲロ』は ウイスキー風味のイカ焼きそば。ウイスキーと焼きそばとイカゲソ 又は シーフードミックスがあればご家庭でも簡単に作れてしまうのでお試し下さい。





こちらをお買い上げ。





寒風山は安山岩の溶岩が積み重なって今の形になりました。





こちらは第一火口。

















いつもお邪魔するお店へ向けてセニアカーを走らせます。











『お食事処 美野幸』さん。

男鹿の漁師料理「石焼き」の名店です。





美野幸さんの石焼きは天然真鯛がたっぷり入り、山椒の効いたスープに岩海苔が加わり、そこに真っ赤になるまで焼いた石を投入。ボコボコと音をたてて沸騰し、美味しい石焼きの完成です。

スープも真鯛の量も美味しさも他には真似の出来ない逸品です。





この身の厚さ。湯気と岩海苔で見えない部分にも真鯛のカブトや身がいっぱい!

日本海の荒波で育った天然真鯛は豊な旨味と脂も程好くのって最高に美味しいんです。





定食には天然真鯛のお刺身も付いて来ます。

これがまた柔らかく弾力があり、べら棒に美味しいんです。

お食事を大切にされる みんカラユーザーの皆さんに是非食べて頂きたい美野幸さんの石焼き定食。





とろけるほど柔らかいワカメ。





お刺身を追加。





半分ほど食べ進んだあとは、ご飯に鯛の身とゴマとワサビをのせ、そこに残った石焼きのスープをかけてお茶漬けのようにして頂きます。

ずんだ女将は2膳目を鯛茶漬けに。ご飯お代わり無料です。





こちらは「鯛の漬け丼」。

天然真鯛を醤油とゴマ油で漬けにして、大葉の細切り入りのご飯の上にのせ、白ゴマと海苔を散らしてあります。





純粋に鯛の味を味わうならお刺身ですが、鯛の美味しさをベースとして甘さや食感が楽しめるお料理です。





美野幸さんへ行かれる際は、週末・平日問わず予約された方が間違いがありません。

















八望台からの眺め。





手前に見えているのは二ノ目潟(マール)。

マールは火山活動のとき水蒸気やガス爆発によって出来た世界的にも珍しい特殊火山湖です。

















塩瀬埼灯台とゴジラ岩。こちらから見るとゴジラには見えませんが、廻り込んでみるとゴジラっぽく見えます。





過去の写真ですが、夕日がちょうどゴジラ岩のクチの中に収まる様にしゃがみながら角度を調整すると、火を吐いている様に見えたりします。











こちらは日本の渚百選『鵜ノ崎海岸』。

遠浅になっていて干潮時には200m先の沖合まで歩く事が出来ます。

正面の海の上に雲と同化する様に見えているのは鳥海山。





お分かりになるでしょうか?






鬼の洗濯板が広がる中に見えているのは小豆岩。この岩は泥とカルシウムやマグネシウムを含む鉱物がまじった硬い塊で、満潮の時には頭だけ出しているので目立ちませんが、春先の大潮の時期には全体を観察することができます。





鳥海山と田んぼの中の逆さ鳥海山。

Posted at 2023/05/14 13:55:00 | トラックバック(0)
2023年05月10日 イイね!

季節先取り。今年の冬は福島県の高湯温泉で雪見風呂は如何ですか?

季節先取り。今年の冬は福島県の高湯温泉で雪見風呂は如何ですか?



今年は桜が咲くのも散るのも早く、あっと言う間にまた冬が来ちゃいますね。。。

そんな気の早いアナタ。この冬は東北で雪見風呂は如何ですか?

福島県の高湯温泉は磐梯吾妻スカイライン沿道にあり、じゃらん人気温泉地ランキング2021「全国温泉地満足度ランキング」で総合部門第1位を獲得した、小さいけれど素晴らしい温泉街です。

『旅館 ひげの家』さんは日本秘湯を守る会会員宿で源泉100%掛け流し。客室は10室。のんびり過ごせるお宿です。





今年1月にお邪魔しました。

母親は脚が悪いのでベッドのあるお部屋を予約。





小上がりと





お部屋には小さいながら露天風呂が付いています。澄んだ美しいエメラルドグリーンのお湯にひとたび浸かれば大量の湯の花で瞬く間に白濁湯に。極楽極楽。











お部屋からの眺め。奥に見えているのは「共同浴場 あったか湯」。

墨をしょっていても入浴可能な日本には少ないリベラルな日帰り温泉で、予約制の貸切り風呂もあり、いつも多くの人で賑わっています。





こちらは ひげの家さんの露天風呂。











露天風呂の前を流れる阿武隈川の支流・須川。





この日は最強寒波ど真ん中の日でしたが、気温はー4℃ほど。






こちらは貸切り露天風呂。





湯船から見上げるスリリングな景色。

桶を被り首にタオルを巻いて安心ガード。多い日も安心です。





夕食のコンセプトが全く理解出来なかった 頭の弱い ずんだ女将。

山でナマコ。蕗の薹や地鶏と共に京野菜。粟麩に はんなり漬け。。。。。ハイブリッド且つ斬新と言えば斬し、し、し、ん。。。言いたく無い〜。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァン

懐石料理ではなく『会席料理』なので何でもありなのは分かるとしても、余りにもトンチが効き過ぎていてアバンギャルド。。。





温泉がメインディッシュなのでサラリと流します。






























翌日の朝風呂。至福のひととき。





朝食の金時人参は見なかった事にして、温泉卵と湯豆腐に意識を集中させます。





朝食会場からは遠く福島市内が。





高湯温泉には ひげの家さんを始め素晴らしい湯小屋を持つ『玉子湯』さんや個性豊かなお宿ばかり。

雪見風呂の季節もですが、新緑の季節も万緑の季節も紅葉の季節も美しい東北の名湯です。
Posted at 2023/05/10 21:49:55 | トラックバック(0)
2023年05月09日 イイね!

越後米沢 〜唐揚げとんかつ街道〜 を行く

越後米沢 〜唐揚げとんかつ街道〜 を行く山形県米沢市から新潟県へと抜ける米沢街道は江戸の昔から「唐揚げとんかつ街道」「肉の道」などと呼ばれ、若狭から京都を結ぶ「鯖街道」などと並ぶ重要な物流ルートでした。

今回はドライブがてら、その「肉の道」沿いにある安くて美味しいボリューム満点のお店へ行った時の事を書きたいと思います。

まずは昨日、5月8日にお邪魔した新潟市の『定食 吉田屋』さん唐(から)。






「唐揚げ定食MEGA」。小さく見えるかも知れませんが、ご飯が入っているのはお茶碗ではなくドンブリ。ご飯は500g、手のひらサイズの唐揚げ7個に普通のとんかつ屋さんの3倍の量の山盛り千切りキャベツに、ポテトサラダ、お新香、味噌汁が付いて来ます。





キャベツは唐揚げの下にも山盛りに入っていますが、けして上げ底ではなく、キャベツ以上の高さで唐揚げが前面に聳え立ちます。

これでお値段1,070円(税込)。

普通の唐揚げ定食は唐揚げ4個に ご飯300gで890円。これで十分にお腹いっぱいになりますが、あと180円出すだけで唐揚げ3個、ご飯200gが増えるとなれば皆さんもMEGA以外の選択肢は無いと思います。

運ばれて来た時の周囲の驚きが「ほらね。」に変わらない様に、そして何よりお持ち帰り用のパックが30円もするので、汗ダクになりながらも澄ました顔で付けダレやマヨネーズを付けて完食。

唐揚げ自体とても美味く、何も付けずに食べれますが、あまりにも大きいので4個目からは味変を。。。





せっかく完食したのに空になった写真を撮り忘れました(泣)。

お持ち帰りのメニューは嬉しい650円均一。





店内飲食メニューも780から一番高い物でも1080円。





こちらの『とんかつ山花』さんは先月の富山喰い倒れドライブの帰り道に立ち寄りました。





新潟県阿賀野市の大人気のとんかつ屋さんです。

「極厚切りロースかつ定食」はお肉の幅が箸袋とほぼ同じだったので3cmの厚みがあります。





中心部は ずんだ女将の乳○首と同じピンク色。

ロース好きには堪らない脂身もしっかり付いています。

クセの無い柔らかいお肉に、千切りキャベツもとても美味しく、シジミのお味噌汁が有り難い。

ご家族皆さんでお店を切り盛りされていて、ご高齢のお婆ちゃんが笑顔で一生懸命、配膳やレジ打ちをされています。





こちらは新潟県関川村の『お食事処とよふじ』さん。

訪れた3月はまだまだ雪がいっぱいありました。





街道沿いにあり、ドライブインの様な佇まいですがお昼時は常連さんを中心に混み合う人気の食堂さんです。

「唐揚げ定食」は新潟名物「鶏の半身揚げ」の様に鶏を半分に割ってあり、更に各部位毎4つに分割されています。もちろん若鶏です。

大きさやスタイルはケンタッキーの とりの日パックと同等。とりの日パックを独り占めした上にご飯と味噌汁が付くなんて。なんて贅沢なんでしょう。





お肉までしっかり味付けがされており、表面はカラッと揚がって噛むと肉汁が溢れでます。とっても美味しいです。





唐揚げとんかつ街道にはまだまだ行きたい大盛りで美味しいお店がいっぱいあるのでこれからもドライブがてらお邪魔したいと思います。
Posted at 2023/05/09 18:55:19 | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

福島県いわき市〜茨城県日立市・国道6号で行く安くて美味しい海鮮食堂とサッカーフィールドを眺めながら頂く美味しいパンケーキ

福島県いわき市〜茨城県日立市・国道6号で行く安くて美味しい海鮮食堂とサッカーフィールドを眺めながら頂く美味しいパンケーキ

GWだろうと平日だろうといつも下道(したみち)移動のずんだ女将です。

「貧乏下道」。

と言う事で、福島県いわき市 小名浜漁港の近くにある『うろこいち』さんです。安くて美味しい人気の海鮮食堂さんです。

営業時間は朝9時から15時30分まで。





こちらは「ちらし丼」。ご飯大盛り無料で、白飯か酢飯のどちらかを選ぶ事ができ、カニ汁が付いてきます。





ちらし丼は、その日に水揚げされた魚でネタが変わります。





こちらは大きな数の子が付いて来た日の「ちらし丼」






こちらの写真の方が大きさが伝わるでしょうか?






写真ではチョコンとのっている様に見える海老も実はこの大きさ。上のツノと下のツノを持って互いに反対方向に引っ張るとキレイにカブトが剥けて、美味しいミソを吸う事が出来ます。





こちらは「親子丼」。焼き鮭も柔らかくフワッフワ。





カニ汁。






国道6号線を いわき市から日立市へ向け南下します。朝に海鮮丼を食べたらお昼はやっぱり別の物が食べたくなりますょね。





なので今度はこちらの ”『渡辺鮮魚』さんの”「海鮮丼」を頂きます。





渡辺鮮魚さんも安くて美味しい人気の海鮮食堂さんです。冷奴やポテサラも付きます。





こちらはアジのタタキ。





3時のオヤツタイムは再び いわき市へ。

サッカーJ2・いわきFCのオフィシャルカフェ『RED & BLUE CAFE』さんでフィールドを眺めながら美味しいパンケーキを頂きます。





選手達の練習の様子を眺めながら待つこと20分。

「ハワイアンマカダミアチョコレートパンケーキ チョコレートソース添え」の登場です。





ふわふわのパンケーキにマカダミアナッツとこのホワイトソースがめっちゃ美味しい、ずんだ女将のお気に入りです。






写真はどれも昨年訪れた時の物ですが、現在・過去にとらわれず、皆さんのドライブのお役に立てそうな物があればUPして行きたいと思います。
Posted at 2023/05/07 15:02:34 | トラックバック(0)

プロフィール

「五山の送り火、へしこちゃんの写真では全く伝える事が出来ないそれはそれは美しい景色でした😊

一生忘れない😆」
何シテル?   08/16 20:41
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123 456
78 9 10111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation