• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

仙台朝市で頂く大人気の海鮮丼とコロッケと(*^^*)♪

仙台朝市で頂く大人気の海鮮丼とコロッケと(*^^*)♪


そんな訳で、間もなく地元・宮城から少し離れた場所での生活が始まるので、別れを惜しみ、この日も蔵王のホームコースへ(*^-^*)

タイトル画像は、宮城県七ヶ宿町から山形県高畠町に入って直ぐの所にあるお気に入りの場所からの景色(*^-^*)

雪を戴いた飯豊連峰が雲湖(う◯こ)に浮かぶ様はまさに絶景
(*´ω`*)♪



自宅に戻って塩釜水産物仲卸市場へ買い出しに行くも、この日は気に入った中落ちに出会えず、オカズは諦めてオヤツを買いに『お◯んこ茶屋』さんへ─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





◯の中に入る言葉を「ま」と思ったアナタは100%変態です
(*´艸`*)笑

「おさんこ茶屋」さんで ずんだ・あんこ・クルミ・胡麻・醤油の串無し団子を購入(*^-^*)





朝食のオカズを買いそびれた分、お昼は何か美味しい物をと『仙台朝市』へ (*^-^*)

「仙台のアメ横」みたいな事を言う人がいますが、端から端までの距離は、上野アメ横のフルーツ串屋さんから靴屋さんくらい(*´艸`*)笑





もちろん冗談ですが、150m弱くらいの長さしかない通りに様々なお店が犇めき合っています(*^^*)

そんな仙台朝市の中に、近海本鮪と地酒が楽しめる人気のお店『東屋』さんはあります(*^-^*)













ずんだ女将バァちゃんは「サービスおみくじ丼A」を (*^-^*)





鶉ぽんは「大吉丼」をチョイス\(^^)/

あったかいご飯の上に新鮮なネタがたっぷり(≧∇≦)♪

タイやヒラメやアワビやウニやトロやエビetc.がお口の中で舞い踊ります(*´艸`*)ネタが新鮮で美味し過ぎる♪





大満足の東屋さんを後にして、今度はお向かいの『ころっけや』さんの行列に並びます(*^^*)♪





みんな大好きうずらのたまご
うずら4兄弟(*´艸`*)笑





どれもお手頃価格で目移りしちゃいます(*^^*)♪





「じゃがじゃがころっけ」は食べ歩きで頂きました(*^^*)♪

衣はサクッと、中はしっとり甘くてめっちゃ美味しい〜
((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪





ビーフシチューころっけ、うずら4兄弟、メンチカツ、ハムチーズ、かぼちゃころっけ、大えびふりゃ〜はお持ち帰りで頂きました(*^^*)♪

どれも美味しいんですが、 じゃがじゃがころっけ と かぼちゃころっけが飛び抜けて美味しかったです(*´ω`*)♪





翌日は離れるのが辛い鳴子温泉へ(´;ω;`)ウッ…

重曹泉と硫黄泉の2つの源泉が楽しめる『久田(きゅうでん)旅館』さんでお湯を頂きます(*^-^*)





この日も露天も内湯も独り占めぇ〜ε=ε=(ノ≧∇≦)ノきゃ〜♪

















お昼はいつもお世話になっている『大久商店』さんで猪焼肉定食と きのこ汁御膳を頂き、女将さんにご報告とご挨拶を。





突然ではありますが、鶉ぽん、これにて みんカラを卒業致しますm(_ _)m

旅にも出れず食べ物ネタばかりの つまらないブログにいつもお付き合いくださり、本当にありがとうございました
(*^-^*)m(_ _)m

今後、「名物3重駐車」、「矢場ぽん」、「手羽先むすこ」「むすこのひつまぶしふりゃ〜」等のハンネを見掛けても、鶉ぽんとは何の関係もございませんので口座開設、口座振込は勿論のこと、エサも与えないで下さい(*^^*)

皆さん、大変お世話になりました(^^)/~~~さようなら〜




つづく。





Posted at 2024/11/28 12:21:25 | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

山形のお蕎麦の名店と田んぼの中のフランス菓子のお店へ (*^-^*) 〜山形県村山市・大石田町〜

山形のお蕎麦の名店と田んぼの中のフランス菓子のお店へ (*^-^*) 〜山形県村山市・大石田町〜



寒くなりましたね〜。温かいお鍋が恋しい季節(*^-^*)

そんな訳で冷たいお蕎麦を食べに山形へ三( ゜∀゜)びゅん

今回お邪魔したのは村山市の『あらきそば』さん(*^-^*)





フランス政府お墨付きの「La Liste」世界のトップ1000レストランで319位に選ばれるなど、山形のお蕎麦の名店です(*^-^*)





鶉ぽんは、う、う、うす毛.....利の文字から目をそらし、1.5倍毛利に にしんを付けて貰います。

ずんだ女将バァちゃんは うす毛利にしん付きを(*´ω`*)





山形と言えば「板そば」(*^^*)♪

山形では親戚や近隣の家に蕎麦を振る舞う「蕎麦振る舞い」という風習があり、多人数で蕎麦をつつくのに一度に盛れて便利が良いことと、留守の家人へのお土産として板箱に持たせたのが発祥といわれています(*^-^*)





香りが良く滑らかな舌触り、噛み応えのあるお蕎麦に、キリッとした蕎麦つゆ(*´ω`*)





そしてこちらが自家製の赤味噌と砂糖で9時間ほど煮込んで作られる「にしんのみそ煮」(*^^*)♪

柔らかくとっても美味(≧▽≦)!!

お、美味し過ぎる(*´艸`*)笑





以前お邪魔した時も にしんは食べた筈なのに、人の多さの方が印象に残ったのかだいぶ久しぶりの再訪でした(*^^*)笑

ご馳走様でした(*^-^*)m(_ _)m





あらきそばさんを出て、山形らしい景色の中を走り大石田町へ(*^-^*)





山形の母なる川・最上川





富士川、球磨川と並び日本三大急流に数えられています。





目的地に到ちゃこ(*´ω`*)

こちらの温泉・宿泊施設『あったまりランド深堀』さんの敷地内に目指すお店が(*^-^*)





『And MERCI KURA Oishida』さんは、山形の美味しい果物と風土に惚れ込んだフランス人オーナー・パテシエが営むお店です(*^^*)♪





町外れの田んぼに囲まれた立地なのに店内には次々とお客さんが(*^^*)♪

写真正面のケースには生菓子、右手のケースには焼き菓子が並んでいます(*´ω`*)





デリース和栗モンブラン、ガトーショコラ、サンマルク、紅玉の焼きりんごタルト、タルトタタンを購入(*^-^*)

アンドメルシーさんでは雪室で保存された紅玉を使用出来る為、年間を通して紅玉を使ったタルトやお菓子が食べれるそうです(*^^*)♪









大石田町から大蔵村へ─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





肘折温泉でお湯を頂きます(*^-^*)

岩風呂と金魚風呂の『西本屋旅館』さんへ(*^^*)♪

こんにちはぁ〜(*´∇`*)♪ 

ガラガラガラ。。。



トボトボ。。。。

。。。。。。。_| ̄|○ ガックシ

お風呂掃除中で入れず(´;ω;`)ブワッ





ならば共同浴場の上ノ湯源泉と自家源泉の2つの源泉が楽しめる『亀屋』さんへ(*´ー`*)♪

こんにちはぁ〜(*´∇`*)♪ 

ガラガラガラ。。。



トボトボ。。。。

。。。。。。。_| ̄|○ ガックシ

お湯が溜まっていなくて入れず(;ω;)ブワッ





これはきっと神様が「自分だけ温泉で楽しんでいないで、仁王立ちして皆さんも楽しませて上げなさい」と言うお導き。。。(`;ω;´)

そうとなれば『元河原湯旅館』さんへ(*^-^*)





この日も銅山川が見下ろせる眺望風呂を独り占め((o(≧▽≦)o))きゃ〜♪














橋の上のギャラリーさんが振り向いたタイミングで






仁王立ち

手を振り喜んでくれているギャラリーさんに、天橋立股覗きポーズ+オツン子ツンツンのサービスで応えます( ・ิω・ิ)(⁠ ͡⁠°⁠ᴥ⁠ ͡⁠°⁠ ⁠ʋ⁠)キリリッ






肘折温泉は間もなく白一色の美しい景色に包まれます(*^-^*)

肘折へ あがらっしゃれ(*^^*)m(_ _)m



Posted at 2024/11/25 12:21:00 | トラックバック(0)
2024年11月17日 イイね!

日曜日の ぷらぷらドライブ 〜蔵王・仙台市内・松島〜

日曜日の ぷらぷらドライブ 〜蔵王・仙台市内・松島〜


 
宮城蔵王の遠刈田温泉から七ヶ宿町を通り山形県の高畠町へ抜けるホームコース(*^-^*)

木々のトンネルや牧場、蔵王山を眺めながら走るワインディングロードは三輪車で流していた幼少時代から現在に至っても飽きる事がありません(*´ω`*)

遠くに見える山の後ろには雲海までは成長しきれなかった可愛い雲池(ウ◯チ)が(*´ω`*)♪





長老神社の鳥居(*^-^*)









お山から仙台市内に戻り、『とんかつ牡丹』さんへ(*^-^*)

オープン30分前に並んでこの日もポールポジションをゲット
\(^^)/

その後直ぐに行列が(*^^*)笑





11時オープン(*^^*)♪






「宮城 SGP(スーパーゴールデンポーク)」に目が止まり、SGPロース定食をチョイス(*´ー`*)♪





一口食べてビックリ(◎-◎;)!!

サトウキビで育てたの?と思う程、と言うか、サトウキビを噛ったくらい、お肉が甘ぁ〜い Σ(゚∀゚ノ)ノキャー〜!!





ずんだ女将バァちゃんは「岩手 白金豚」を(*^-^*)

肉質が柔らかいと聞いていた白金豚ですが、キメの細かいお肉はしっかりとした噛み応えで、噛むごとに肉汁が口の中に溢れます(*^-^*)





ごはんは麦飯(*´ω`*)

お代わり一回無料です(*^^*)♪





お代わりの際に出汁を掛けて頂きました(*^-^*)

とんかつに塩を付けて、わさびをのせて、出汁の掛かったご飯をかきこみます(*´艸`*)愛国←→口(幸)福を2往復(≧∇≦)笑♪

とんかつ牡丹さんではこれまで 岩中ポーク、石巻 島豚、伊達の赤豚、32℃豚、今回のスーパーゴールデンポーク、白金豚を頂きましたが、暫定1位は他の豚では味わえない脂身の伊達の赤豚と、口の中でトロケてしまう32℃豚の2品種が甲乙付け難く同率で1位(*^^*)!!

今度は「福島 あただら豚」を食べてみたいと思います(*^-^*)





大満足の美味しいお昼ご飯を食べた後は松島へ(*^-^*)

気になるデザートをテイクアウトして、景色を眺めながら食べたい\(^^)/









松島の中心街はコロナ禍以前の休日に戻ったかの様な賑わい
(*^^*)

その中心街からちょっとだけ外れた雑居ビルの1階に、今年の5月にオープンした『松島サンドウィッチストア』さん(*^-^*)





豚カツの後のスイーツにはやっぱり牛サガリのサンドウィッチでしょう(≧∇≦)爆!!

※こちらの画像はお店のInstagramからお借りしていますm(_ _)m



こんにちはぁ〜(*´∇`*)♪ 

バタン。。。

トボトボ。。。。

。。。。。。。_| ̄|○ ガックシ

店内は満席。テイクアウトが10組分。ワンオペの為、1時間半〜2時間の待ち時間。。。(´;ω;`)ウッ…

アディオス(;_;)/~~~





気を取り直して、松島から利府町にある山形発のスーパー『週末びっくり市』さんで名物のスイーツを(;ω;)←まだ失意の中





厚さ5cmオーバーのトンカツサンドを購入(*´艸`*)笑←完全に気を取り直しました♪

とんかつ にはじまりトンカツに終わったそんな武士道な日曜日でした(*^^*)m(_ _)m


Posted at 2024/11/18 17:38:44 | トラックバック(0)
2024年11月15日 イイね!

山形の美味しいお蕎麦と良き温泉と(*^-^*) 〜次年子・大蔵村・戸沢村ゴールデンルート♪〜

山形の美味しいお蕎麦と良き温泉と(*^-^*) 〜次年子・大蔵村・戸沢村ゴールデンルート♪〜


山形と言えばラ・フランス(*^-^*)

そんな訳で、ラ・フランスは洋ナシ。

お蕎麦と温泉を楽しんで来ました─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





久々にお邪魔したのは大石田町の次年子(じねご)地区にある『七兵衛そば』さん(*^-^*)

平日でもオープン前からこの賑わい(*^^*)

番号札を取って、呼ばれるのを待ちます(*^-^*)





山形のお蕎麦に付き物のお漬物(*^^*)♪

向かって左から わらび・ヒルガオの煮付け・キクラゲ(酢醤油で味付けしてあります)

お蕎麦は大根の搾り汁で頂きます(*^^*)♪

蕎麦つゆも付いてくるのでお好みで割ったり、蕎麦つゆのみでも(*´ω`*)





写真では分からないこの美味しさ(*^^*)笑

冷水で〆られたコシが強く香り高いお蕎麦は、何も付けなくても食べきれる程(*^^*)♪

しかもお代わり何杯でもOKの食べ放題\(^^)/

お店の方が頃合いを見てお代わりのお蕎麦を持って「お代わり如何ですか?」と聞きにきてくれるんです(*^^*)♪





そんな 何も付けなくても美味しい お蕎麦を大根の搾り汁に付ければ更に ( *´艸`)お・い・ち・ぃ♪

昔は ボッソボソのお蕎麦だったんですょ(それでもその頃から人気がありました)(*^^*)笑





前回訪れた時は1300円に値上がりしていましたが、現在は1500円に……(^^;)ゞ笑

1000円だった時代を知っているだけに、これはもう1杯や2杯では済ます訳には行きません(*´艸`*)爆

軽く1.5人前はあるお蕎麦ですが、美味しいのでペロリと4杯+ずんだ女将バァちゃんからのお裾分け分も含めて4.5杯を完食
(*´ω`*)

もう1杯は行けましたが、蕎麦湯が飲みたかったので許してあげることに(*^^*)笑





苦っちいポンポンを抱えて大蔵村方面へと車を走らせます
三( ゜∀゜)びゅん





スイスポだと写真を撮るよりも走る方を優先してしまいますが、この日はハスラーだったのでいっぱい写真を撮りました
(*^^*)♪

















チョロQを走らせたくなるループ橋(*^^*)♪





この盆地はカルデラなんです(*^-^*)





あと1週間早ければもっと美しい景色が見れた筈の小松淵(*^-^*)









大蔵村 肘折温泉『優心の宿 観月』さんでお湯を頂きます(*^^*)♪

掃除が終わったばかりの一番風呂を独り占めぇ〜♪ヽ(´▽`)/

















観月さんの露天風呂は屋上にあるので景色が最高\(^^)/

秋風に吹かれ、キャン玉袋も楽しそうに揺れています(*´ω`*)









お湯を楽しんだ後は温泉街をお散歩(*´ω`*)





インバウンドのお客さんで賑わう銀山温泉とは対照的な肘折の温泉街(*^-^*)

この素晴らしい温泉街は日本の宝。。。


インバウンドの皆さ〜ん、銀山温泉は直ぐ近くですょ〜
(*´∇`*)♪

こっちには何もありませんからね〜(´*`)













大蔵村からお隣りの戸沢村へと移動し、肘折温泉とセットの『戸沢のぼたもち』さんへ (*^^*)笑♪






戸沢村産の餅米を手で半ゴロシしに搗いて、榮玉堂さんの あんこで包んだ ぼたもち(*^^*)♪

美味いんだなぁ〜コレが(≧∇≦)♪


Posted at 2024/11/16 09:08:15 | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

宮城の安くて盛りの良い海鮮丼のお店と見頃を過ぎても尚美しい鳴子峡へ (*^-^*)

宮城の安くて盛りの良い海鮮丼のお店と見頃を過ぎても尚美しい鳴子峡へ (*^-^*)



そんな訳で、安くて美味しい海鮮丼が食べたい!と思ったら、やっぱり思い浮かぶのは福島県いわき市小名浜の「ウロコイチ」さんや、青森県八戸市の『みなと食堂』さんな訳です(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚はい。

高速を使って仙台から小名浜まで2時間半、八戸まで3時間半...(`;ω;´)ブワッ

で、地元でも安くて美味しい海鮮丼が食べれるお店を探していたら宮城県南・亘理町にある『どんぶり亭まつもと』さんがヒット(*^^*)♪





さっそく行って来ました 三( ゜∀゜)びゅん





海鮮丼が1,100円って、社長ぉ〜♡安いっ!安いっ(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠!





鶉ぽんチョイスは「平目の漬け丼」と、





厚切りの「カツオのタタキ丼」\(^^)/





フワッフワの つみれ汁✕2杯(*´艸`*)笑





ずんだ女将バァちゃんは赤貝、帆立貝柱、イカ、タコ、赤身、中トロ、ブリ、エビ、イクラ、厚焼き玉子がのった「特選丼」を(*^^*)♪

壁にも色々なメニューが貼られていて、店内は常に満席状態でした(*^-^*)

ご馳走様でした m(_ _)m





その後、『鳥の海ふれあい市場』で 林檎を購入し、





名取市閖上(ゆりあげ)にあるイトーチェーンさんでお買い物
(*´ω`*)♪

兎に角、品揃えが良く、お惣菜も豊富(*^^*)♪





あの藤原とうふ店のハチロクにも ぶっちぎりで勝利した伝説の「マツダ ケサブロー(K360)」も店内に\(^^)/









買い物を済ませ、自宅への帰り道に冬の使者・ペリカンを発見(*^^*)♪

遠くにモッコリ見えているのは太白山(*^-^*)

マムシの宝庫です(*´艸`*)笑



つづく。






つづき。翌11月9日は週末のお約束『塩釜水産物仲卸市場』からスタートです(*´ω`*)





本鮪の中落ち、数の子わさび漬け、塩数の子を購入(*^^*)♪

宮城のお正月に欠かせない「子持ちなナメタ」をもう売っているお店がありました(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!

冬の宮城にお越しの際は是非食べてみて頂きたいのがこのナメタガレイの煮付けです(*^^*)♪

ふわっふわの身も、ぷりゅっぷりゅとろっとろの縁側もホッペの落ちる美味しさです(*^^*)♪





いつもの様に松島を流し、自宅で朝ご飯を食べて鳴子峡へ─=≡Σ((( つФωФ)つ びゅん!





見頃から少し過ぎてはいましたがそれでもこの美しさ(*^^*)♪

先週末の様な大渋滞に巻き込まれる事もなく、ゆっくり紅葉を楽しむ事が出来ました(*^-^*)





豪雨災害以来、鳴子〜新庄 間が不通になっている陸羽東線。

人々の往来の妨げになっているのも意に介さず、三脚やら脚立やら如意棒やらで陣取る一部のマニアさんも、ウエディングドレスにタキシードな一部の一盃口ドラドラな人達もいませんでした(*´艸`*)笑





土曜日でも人がいなくて静かに入れる温泉を求めて、鳴子峡から20分程で行ける山形県の赤倉温泉へ(*^-^*)

『わらべ唄の宿 湯の原』さんは川を眺めながら入れる露天風呂があるお宿(*^^*)♪





高温の為、加水はありますが掛け流しの新鮮なお湯(*^^*)♪





こちらはコラーゲンたっぷりの人工温泉(*^^*)♪

こちらにもゆっくり浸かって夏バテでやせ細った身体に潤いと女子力を与えます(*´艸`*)笑





狙い通り内湯も露天も独り占めぇ〜((o(^∇^)o))





目の前を流れる小国川(*^-^*)

橋や対岸の歩道から男湯は丸見えなのです(*´艸`*)笑

人が来る度に立ち上がり、天橋立の股のぞきポーズ+オツンコツンツンで期待に応えます( ・ิω・ิ)キリッ!





もうすぐ東北が一番東北らしい美しい季節がやって来ます
(*´ω`*)





ちゃんと飛べるんだから、車の前をチョコチョコ歩いて轢かれちゃダメだょ(*^-^*)





湯の原さんではサウナも楽しめるみたいですね(*^-^*)









こちらはクールダウン用の水風呂ではないので飛び込んではいけません(´*`)









帰り道、鬼首(オニコウベ)の『大久商店』さんへ(*^-^*)









旬の天然きのこ汁を頂きました(*^^*)♪





晩ごはんは仙台市のお隣り富谷市にある『満天食堂』さんへ
(*^-^*)





食欲の秋を満喫したくてお邪魔しました(*^^*)♪





ごはん・おしんこ無限食べ放題 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー〜!!





焼き魚や煮魚、爆盛以外のメニューもいっぱい(*´ω`*)





目玉焼き、コロッケ、クリームコロッケ、ハンバーグ、唐揚げ、ペンネの「爆盛マウンテン定食」を頂きます\(^^)/

うっかり持って来てしまった愛用のケロリン桶と比べてみます( ・ิω・ิ)

なんと言う事でしょう!ケロリン桶がこんなに小さく見えるくらいの爆盛り(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)!!






普段からタバコは吸わず、吸うのは女性の唇だけ(*ノω・*)テヘ

放火の趣味もないのでライターも持ち歩いていません。持ってて良かった!ケロリン桶♪ヽ(´▽`)/

ご飯のおかわり一回と、無料クーポン利用でソフトクリームも頂いてフィニッシュ\(^^)/





タバコとギターとセクシー女優さんを愛する みん友さんへ。

大切な思い出を訪ねて皆さんでまた東北へもお越しになられて下さいね(*^-^*)m(_ _)m
Posted at 2024/11/11 12:21:15 | トラックバック(0)

プロフィール

「五山の送り火、へしこちゃんの写真では全く伝える事が出来ないそれはそれは美しい景色でした😊

一生忘れない😆」
何シテル?   08/16 20:41
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation