つい先日、大人になってから2度目のウ◯コ漏らしを経験した へしこちゃん😎
皆さんも1度や2度、アウトドア派なら5〜7度くらいは経験がありますょね☺️
あって良かった近くの急流😆‼️
そんな訳で5月17日もプラプラとドライブに☺️
広大な麦畑で かくれんぼを楽しみ、いつもの城下町へ─=≡Σ🐥ピョ!
町の至る所に美味しい湧き水があり、その湧き水で仕込んだ お味噌と水まんじゅうを購入🤗
『伊藤順和堂』さんの「いもきんつば」はシーズンオフに入り購入出来ませんが、レギューラーシーズンの「あずききんつば(栗入り)」も めちゃんこ美味しい〜😆
8時30分頃から店頭で焼き始めるんですが、焼き立ては格別です🤗
お買い物を済ませ、33年に1度の御開帳がある白山平泉寺へ☺️
御開帳は23日〜25日でした😅_| ̄|○ ガックシ
駐車料金300円が痛ずぎる😭シクシク
門前の大門市(朝市)やってました☺️
白山平泉寺を下った所にある勝山城跡☺️
写真のお城は勝山城博物館です😊
坂井市の「ゆりの里公園 ユリーム春江」でバラ祭りが開催されているとニュースで見たので行って見る事に─=≡Σ🐥ピョ!
あっと言う間に見学終了😅
ゆり園の一角に間借りするようにバラが😅
それでも駐車場に停めれない程、多くの人が訪れてました😊
お昼は三国湊の『そば処 盛安』さんで「ごぼ天おろし蕎麦」を🤗
大根おろし そのものは入らず辛味のない絞り汁、甘めの蕎麦つゆ との相性バッチリ☺️
コシのある細打ちの二八蕎麦で、ごぼ天はカリカリになりすぎず、解すと蕎麦の上で花びらの様に開きます🤗
大きめの桜エビも入っていて、アクセントとなり美味しかったです😊
あわら温泉「芦湯」の湯畑☺️
内側が足湯スペースになってます🤗
普段から食事には気を付けているんですが、痛風で足の親指の付け根に腫れと痛みが少々😅
今回はストレスが原因と思われるので足湯に浸かりリラックス🤗
足湯のある公園で見付けた観光案内の看板😊
宮谷石切場跡、行って見たい😆‼️
その前に『田嶋牧場のソフトクリーム屋』さんで激ウマのソフトちゃんを😆
焦がしキャラメルソース←の誘惑に負けて、ソースを掛けて貰いましたが、ソースが強すぎて折角のソフトの味が😅
ホルスタイン生乳100%使用のソフトちゃんは、ソフトそのままで味わってこそ😞
勉強になりました🙇
金津創作の森美術館の道向かいにあるこちらの入り口から石切場跡に向かいます🤗
Googleマップ先生の案内によると、石切場までは130m,徒歩2分の距離😊
山の中に分け入って1分。。。
2件ある口コミを読むと、どちらの方もガイドさん付きで行かれてるとか🙄
薄々と言うか、ほぼほぼ確信的にこうなるだろう事は分かってはいたんですが、また騙されたっぽい。。。😭😇
彷徨うこと45分😅
途中から登山用のGPSアプリを起動。先人の足跡が点の形で表示されるので、より多くの人が歩いた点の多い道の方へ🐥
後は勘と運のみ🤣
そのまま素通りしてもおかしくない道の横に人工的な穴を発見🐥
あった〜😆‼️
中を覗くと真っ暗😅
どこまで続いているのかも分かりません😱
取り敢えず腰を折り曲げてしか歩けないサイズの穴に突入し、フラッシュを焚いて見ますが光は見えず😞
奥に白く見えているのは天井から降り注ぐ水です🐥
微かに明かりが見え始め、どん突きで顔を上げると柔らかに舞うミストを通して光と積み上げられた石、吹抜けの幻想的な空間が😆キャ~‼️‼️
下手っぴな写真ではお伝えする事が出来ない、行った者にしか分からない感動の世界🐥
スマホのバッテリーが切れる前に帰路につきます🐥
残量5%😱
来た道を戻った筈なのに、さっきは気付かなかった穴を発見🥸
石切場の上に出る穴でした😆
この写真の中央付近に、日本兵らしきものが写り込んでいるのがおわかりになるでしょうか😱⁉️
まぁ、ただの目の錯覚なだけなんですけど、見た瞬間はチキンスキンスタンダップ🐥状態に😅
同じ様なブッシュが続くジャングルの中、3度ほど道を間違え、頼みの綱のGPSアプリもスマホのバッテリー残量が3%😱
見覚えのある入り口付近の道まで戻った所で0%に😇
乳輪して。。。入林してから下林するまでに要した時間 約1時間50分🐥
山はやっぱり怖いですね😫
こんな山の中に入る山マニアさんの気持ちなんて全く分かりません😭
そんな訳で、福井県最北の あわら市から最南の小浜市へ─=≡Σ🐥ピョ!
「ジャイアント馬場の真似をする山崎邦正の像」←多分🥸
リアスの海に向かってチョレイ!
福井県の端から端まで縦断しても見たかった今しか見れない景色🤗
水を張った田烏の棚田😊
何も知らずに来ましたが、なんとこの日から棚田にキャンドルが灯るとか😆‼️
😱灯ってる‼️
ジュンちゃんと涼子ちゃんと周作くんを探しますが見当たらず🙄
看板には棚田キャンドルと書いてありましたが、実際はLEDライト😊
黄色から緑やピンクと色を変え、訪れた人を楽しませてくれていました🤗