• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前ソースへしこのブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

棚田キャンドルの夜☺️ 〜福井県・田烏の棚田〜

棚田キャンドルの夜☺️ 〜福井県・田烏の棚田〜


つい先日、大人になってから2度目のウ◯コ漏らしを経験した へしこちゃん😎

皆さんも1度や2度、アウトドア派なら5〜7度くらいは経験がありますょね☺️

あって良かった近くの急流😆‼️

そんな訳で5月17日もプラプラとドライブに☺️





広大な麦畑で かくれんぼを楽しみ、いつもの城下町へ─=≡Σ🐥ピョ!









町の至る所に美味しい湧き水があり、その湧き水で仕込んだ お味噌と水まんじゅうを購入🤗

『伊藤順和堂』さんの「いもきんつば」はシーズンオフに入り購入出来ませんが、レギューラーシーズンの「あずききんつば(栗入り)」も めちゃんこ美味しい〜😆

8時30分頃から店頭で焼き始めるんですが、焼き立ては格別です🤗





お買い物を済ませ、33年に1度の御開帳がある白山平泉寺へ☺️

御開帳は23日〜25日でした😅_| ̄|○ ガックシ

駐車料金300円が痛ずぎる😭シクシク





門前の大門市(朝市)やってました☺️









白山平泉寺を下った所にある勝山城跡☺️

写真のお城は勝山城博物館です😊









坂井市の「ゆりの里公園 ユリーム春江」でバラ祭りが開催されているとニュースで見たので行って見る事に─=≡Σ🐥ピョ!









あっと言う間に見学終了😅

ゆり園の一角に間借りするようにバラが😅

それでも駐車場に停めれない程、多くの人が訪れてました😊





お昼は三国湊の『そば処 盛安』さんで「ごぼ天おろし蕎麦」を🤗

大根おろし そのものは入らず辛味のない絞り汁、甘めの蕎麦つゆ との相性バッチリ☺️

コシのある細打ちの二八蕎麦で、ごぼ天はカリカリになりすぎず、解すと蕎麦の上で花びらの様に開きます🤗

大きめの桜エビも入っていて、アクセントとなり美味しかったです😊





あわら温泉「芦湯」の湯畑☺️

内側が足湯スペースになってます🤗





普段から食事には気を付けているんですが、痛風で足の親指の付け根に腫れと痛みが少々😅

今回はストレスが原因と思われるので足湯に浸かりリラックス🤗





足湯のある公園で見付けた観光案内の看板😊

宮谷石切場跡、行って見たい😆‼️





その前に『田嶋牧場のソフトクリーム屋』さんで激ウマのソフトちゃんを😆





焦がしキャラメルソース←の誘惑に負けて、ソースを掛けて貰いましたが、ソースが強すぎて折角のソフトの味が😅

ホルスタイン生乳100%使用のソフトちゃんは、ソフトそのままで味わってこそ😞

勉強になりました🙇





金津創作の森美術館の道向かいにあるこちらの入り口から石切場跡に向かいます🤗

Googleマップ先生の案内によると、石切場までは130m,徒歩2分の距離😊





山の中に分け入って1分。。。

2件ある口コミを読むと、どちらの方もガイドさん付きで行かれてるとか🙄

薄々と言うか、ほぼほぼ確信的にこうなるだろう事は分かってはいたんですが、また騙されたっぽい。。。😭😇





彷徨うこと45分😅

途中から登山用のGPSアプリを起動。先人の足跡が点の形で表示されるので、より多くの人が歩いた点の多い道の方へ🐥

後は勘と運のみ🤣

そのまま素通りしてもおかしくない道の横に人工的な穴を発見🐥




あった〜😆‼️





中を覗くと真っ暗😅

どこまで続いているのかも分かりません😱





取り敢えず腰を折り曲げてしか歩けないサイズの穴に突入し、フラッシュを焚いて見ますが光は見えず😞

奥に白く見えているのは天井から降り注ぐ水です🐥





微かに明かりが見え始め、どん突きで顔を上げると柔らかに舞うミストを通して光と積み上げられた石、吹抜けの幻想的な空間が😆キャ~‼️‼️

下手っぴな写真ではお伝えする事が出来ない、行った者にしか分からない感動の世界🐥









スマホのバッテリーが切れる前に帰路につきます🐥

残量5%😱





来た道を戻った筈なのに、さっきは気付かなかった穴を発見🥸





石切場の上に出る穴でした😆





この写真の中央付近に、日本兵らしきものが写り込んでいるのがおわかりになるでしょうか😱⁉️





まぁ、ただの目の錯覚なだけなんですけど、見た瞬間はチキンスキンスタンダップ🐥状態に😅

同じ様なブッシュが続くジャングルの中、3度ほど道を間違え、頼みの綱のGPSアプリもスマホのバッテリー残量が3%😱

見覚えのある入り口付近の道まで戻った所で0%に😇

乳輪して。。。入林してから下林するまでに要した時間 約1時間50分🐥





山はやっぱり怖いですね😫

こんな山の中に入る山マニアさんの気持ちなんて全く分かりません😭


そんな訳で、福井県最北の あわら市から最南の小浜市へ─=≡Σ🐥ピョ!





「ジャイアント馬場の真似をする山崎邦正の像」←多分🥸





リアスの海に向かってチョレイ!









福井県の端から端まで縦断しても見たかった今しか見れない景色🤗

水を張った田烏の棚田😊













何も知らずに来ましたが、なんとこの日から棚田にキャンドルが灯るとか😆‼️

😱灯ってる‼️





ジュンちゃんと涼子ちゃんと周作くんを探しますが見当たらず🙄





看板には棚田キャンドルと書いてありましたが、実際はLEDライト😊

黄色から緑やピンクと色を変え、訪れた人を楽しませてくれていました🤗

Posted at 2025/05/28 07:53:06 | トラックバック(0)
2025年05月13日 イイね!

故郷・東北で過ごすGW🤗 〜後半〜

故郷・東北で過ごすGW🤗 〜後半〜


GW5日目の5月3日は山形県米沢市へ─=≡Σ🐥ピョ!

先ずは『佐藤畜産 米沢駅前店』さんへピットイン☺️





美味しいけれどお高い米沢牛。。。お金は無いけれど食べたい😭

そんな自分勝手なへしこちゃんに夢を与えてくれる、お買得品の「まかない焼肉」ちゃんを購入😆

カルビをカットする時に出る端切れちゃんです🤗





佐藤畜産さんから『米沢牛 黄木』さんへ─=≡Σ🐥ピョ!

タイムレスに お店の前で睨みを効かせるこちらのワンコを見る度、中島健人さんの顔が浮かんでしまうへしこちゃん🥸

セクシーゾーン😍









米沢牛100%使用。粗挽きのお肉がたっぷり入った「黄金メンチ」ちゃん300円😍









みん友さんに教えて頂いた『さかの』さんで2種類のホルモンと、ニンニクの入っていない貴重な焼肉のタレを購入🤗

たまに帰った時くらい、母親に美味しい物を食べさせあげたいので、GW明けから また頑張って働きます😅





この日は白布温泉でお湯を頂こうと思って来ましたが、念の為 電話を掛けてみると、盛況につき受付終了とのこと。

他の2軒と近くの新高湯温泉吾妻屋旅館さんの根っ子風呂も同様のはず😅

ダメ元で小野川温泉で穴場を狙います🐥





お邪魔したのは『うめや旅館』さん😊

受付で混み具合を伺うと「一番良い時に来ましたよ」とのこと😆





GWのど真ん中、笹濁りのお湯を独り占め😍キャ~





アヒル隊長、ご苦労様です😊🙇

アヒル隊長と言えば岡山😎

10月は岡山から広島、しまなみ海道を渡って高知でカツオの藁焼き塩たたきを食べに行こう🤫

ほいたらね🤗













小野川温泉に来たら必ずお邪魔する『佐藤豆腐屋』さん😊





しそ豆腐と、





ウフウフガーデンさんの紅花たまごを小野川の温泉で茹でた温泉卵、





そしてこの、豆乳ソフトがとっても美味しいんです😆





トトロの森まで行ってみましたが、トトロが戻って来るのはもう少し先になりそうです😊





日が変わって5月4日は岩手県奥州市へ三( ゜∀゜)びゅん

世界遺産・毛越寺に隣接する『観自在王院跡』へ🐥









以前見た一関(いちのせき)の鬼剣舞(おにけんばい)と同様に、こちらもずっと見たかった鹿子躍(ししおどり)😆‼️





ユネスコ文化遺産登録の伝統の舞をかぶりつきで見学🤗

























足を取られる砂利の上にもかかわらず16分もの間、素晴らしい舞を披露して下さいました😊

舞手の中には20代の女性も😱すごい!

これからも大切に受け継いでいって貰いたい地域の宝です😊🙇





観自在王院跡を後にして、次に向かったのは、達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)😊





延暦20年(801)坂上田村麻呂が蝦夷討伐の戦勝記念と仏の加護への感謝を込めて造営したと伝えられているそうです🤗









岩に彫られた岩面大仏は、大日如来あるいは阿弥陀如来とも言われているそうです😊





その大仏様の上に巣を作る蜂さん😅





5月5日は肘折温泉へ─=≡Σ((( つФωФ)つ ばびゅん!









金魚湯☺️





源泉かけ流し300円☺️





この日は『若松屋村井六助』さんにお邪魔しました😊

GW中は日帰り入浴はお休みとの事でしたが、「わざわざお越し頂いたので、どうぞどうぞ」と入れて下さいました😭🙇

商売用の愛想の良さではなく、本当に人のよいご主人さんと女将さんなんです🤗





湯口はピラミッドパワー☺️

活けられた桜を愛でながらお湯を頂きます☺️









もう5月だと言うのに今が盛りのカタクリの花🤗









肘折温泉に行ったら必ずお邪魔する、お隣・戸沢村の『戸沢のぼた餅』さんで、ほっぺたが落ちるほど美味しい ぼた餅を購入☺️





翌6日は、また14時間掛けて福井へ戻って来ました😅

Posted at 2025/05/15 06:50:34 | トラックバック(0)
2025年05月12日 イイね!

故郷・東北で過ごすGW🤗 〜前半〜

故郷・東北で過ごすGW🤗 〜前半〜


一般道をひた走ること約14時間😭

GWは地元・宮城に里帰りして来ました😊





先ずは福井から富山の立山町へ─=≡Σ🐥ピョ!

『寿し工房大辻 立山本店』さんで お土産に、赤酢を使用した鱒の寿司「幻のあか」を購入🤗





大辻さんから走ること15分🏊

お昼を頂きます😊

向かって右が『そうめん金龍』さん😊

左が『中華そば あざみ』さん😊




どちらのお店も行列の出来る人気店🤗

もちろん、両方食べる積りで来ましたが、出発自体が遅かった為、残念な事に金龍さんは営業終了😭

あざみさんの肉中華(並)を頂きました😊





立山から一気に新潟県糸魚川市能生(いといがわし のう)の弁天岩まで北上🐥









日付が変わった4月30日0時58分に自宅へ到着😅

珍しい赤酢のシャリの鱒の寿司を御開帳🤗

伝統の逆さ造り😊





う〜ん!美味しい😆

ただ、平均的な鱒の寿司の2倍近いお値段で、この味である事を考えると、やっぱり暫定1位は『扇一』さんで変わらず☺️←個人の好みによります





4月25日生まれ、出生届は5月5日。1年に2回も誕生日がある母への誕生日プレゼントを😊

京都・飯尾醸造さんのお酢、とっても美味しかったです😆

㊗️148歳🥸





GW2日目の朝は、榮玉堂さんへ─=≡Σ🐥ピョ!

自宅用とお使い物を購入🤗





宇治金、ティラミス、マスカルポーネ、カマンベール、モンブランetc.の各種どら焼き、スイートポテト、チーズケーキ、ほうじ茶プリン、どれを食べても外れ無しの江戸時代から続く老舗の菓子舗さん☺️

なかでもお気に入りの「キャラメルクルミどら焼き」ちゃん😍

※写真は榮玉堂さんのHPよりお借りしています🙇



自宅に帰って、嫌がるニャンコ達を車に乗せます🙇🙇🙇ゴメンネ

鳴子温泉方面へ─=≡Σ🐥ピョ!





鳴子ダムすだれ放流☺️









鬼首(おにこうべ)の『大新館』さんで今年もお世話になります☺️🙇





春の遅い鬼首ですが、4月30日のこの日、枝垂れ桜が満開でした☺️













今回は新館のお部屋をチョイス☺️





荷物を置いて直ぐに露天風呂へ🐥









露天も内湯も貸切風呂も源泉100%掛流し☺️





夕食は山の幸、川の幸尽くし☺️













今年は福井、京都で素晴らしい桜のライトアップを見る事が出来きましたが、締め括りは地元の枝垂れ桜だなんて☺️

1時間ほどニャンコ達と一緒に過ごしてからお宿に。





夜も もちろん露天へ☺️





5月1日の朝がやって来ました☺️

ニャンコ達の顔を見てから露天風呂へ🐥





石造りの湯船の形も、静かに立ち上る湯けむりも、そして、色とりどりの花や草木たち☺️

この露天風呂が大好き🤗









朝ご飯☺️

連泊したいけど、ニャンコ達にこれ以上負担は掛けられないので帰ります🙇

車が見えなくなるまで手を振って見送って下さる女将さんとお嬢さん達🙇

ありがとうございました。またお世話になります☺️🙇













仙台市内に戻り、お昼は『とんかつ牡丹』さんへ🤗









あれ?またまた新しいお肉が😍

今回は、一ヶ月熟成・秋田「時のゆめ」と福島「あだたら豚」をチョイス🤗





時の夢は歯がすっと入るほど柔らかく、脂身も口に入れた瞬間に溶けてしまいます😆





あだたら豚は野趣溢れる味と肉質☺️

ご馳走様でした☺️🙇

またお邪魔します🤗





GW3日目は塩釜水産物仲卸市場へ 朝ご飯のオカズを仕入れに─=≡Σ🐥ピョ!

本マグロの赤身の中落ちと、筋子とタラコ、紅鮭のハネモノ、





朝採りの三陸のホヤを購入☺️

朝食後、遠刈田温泉に向いますが、静かに入れそうなお風呂が見つからずにドライブだけして自宅に戻りました😅

Posted at 2025/05/13 07:50:18 | トラックバック(0)

プロフィール

「五山の送り火、へしこちゃんの写真では全く伝える事が出来ないそれはそれは美しい景色でした😊

一生忘れない😆」
何シテル?   08/16 20:41
みんカラの隅っこで細々とブログ(ドライブ、食べ歩き、温泉、極々稀に にゃんこ)を書いて 生息してます。 決して「隼ぽん」ではありません m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 12 1314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

Mrs.GREEN APPLE『夏の影』聖地巡礼と『ポケふた』探訪ドライブ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:02:17
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 最終日 それと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:30
ドライブの無い休日 初めての沖縄…♪ 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 19:14:20

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
1馬力、寒冷地仕様。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation