• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekocat0のブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

年末年始の洗車

年末年始の洗車年末年始休みを利用してスイフトスポーツをリセット洗車しました。

2022.12.30
いつも通り、GANBAASS製品を使ってリセットしました。
前回リセットからは比較的高頻度で(ほぼ毎週)洗車をしていて、必要があれば各種ケミカルも使用していたので、思っていたよりかはキレイな状態でした。

順番はEPYON(洗車)→PM-LIGHT(油分除去)→ORIGIN(脱脂シャンプー)→REBOOT2(スケール除去)→水洗車→T・Standard(コーティング)です。

スイスポリセット後に黒色の社用車(こちらも高頻度で洗車)もリセットしたのですが、スケールのつき方の強固さが全然違う気がします。REBOOT2の消費量もかなり多かったです。黒い車はカッコいいのですが、メンテナンスの楽さを考えると白かシルバーが良いなと洗車の度に感じます。でも、メンテナンス性を無視したら黒い車の方が好みです。

alt
納車後約9ヶ月経ちました。
alt
塗装は野外保管の割にはキレイを保てていると思います。
今の所、飛び石もほとんど食らっていません。
納車後すぐにフロントガラスには飛び石食らいましたが・・・
alt
目立つスケール被害も今の所ありません。色が白だから発見しづらくて気づいていないだけの可能性もあります。
alt
ヒンジ部分も普段から軽く拭いていれば、意外とキレイなままです。
alt
ここも洗車の度に軽く拭き取っているだけですが、意外とキレイなままです。
alt
洗車後に写真を撮るために走らせたので、すでに黒い粒がついていますが、リセット時に完全除去しています。
alt
こういった樹脂部分は結構目立つので、しっかりスケール除去してます。
ワイパーはサボっているので少しスケールが写っています・・・
alt
ゴム部分も定期的にリセットしています。
alt
ホイールは中に手を突っ込めるものをあえて選んだので、洗いやすいです。
ただ、取り付け後6,000kmほど走ったのですが、数箇所塗装欠け発見してしまいました。
alt
2023.1.4 新年初洗いです。
自宅から片道約1時間程かかるのですが、前から気になっていた洗車場を利用してみました。洗車場に行くのは人生で初めてです。
alt
普段は実家で洗車できるので、わざわざ1時間もかけて洗車場に行く必要はありませんが、ここはかなりレアな“ガレージ“洗車場です。
普段は休日の太陽の影ができる時間帯にしか洗車できないのが、ここならば天気関係なく、また、平日の夜でも洗車できます。
平日仕事が早く終わったときなんかに洗車できたら最高です。
Posted at 2023/01/05 13:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2022年12月02日 イイね!

中部道の駅スタンプラリー 完走賞到着

中部道の駅スタンプラリー 完走賞到着今年の7月の上旬に、約4年かけて行った『中部』道の駅スタンプラリーを完走しました。そして応募して記念品が届くのを待つこと約半年。
ようやく届きました。

alt
最初はドライブの目的地として軽い気持ちで始めました。
まさか全部回るのがこんなに大変だなんて思っていませんでした。

思っていた以上にお金と時間が掛かりました。
全て回れるとも思っていなかったので、なんだかんだ終わって満足してます。

スタンプラリー中に出会った皆さん、ありがとうございました!

2022年08月13日 イイね!

スイフトスポーツ 洗車

お盆休みなので、久々にスイスポの洗車リセットを行いました。
4月に硬化系ガラスコーティングをしてから4か月の間GANBASSの「REBOOT SHAMPOO」と「R-BLOCKER」でサボってきたので、久しぶりにフルメンテナンスしました。
alt
今回もいつも通り全てGANBASSの製品で下地のリセットを行いました。
今回は約3時間半かかりました。

EPYON(中性シャンプー)→PM-LIGHT(油性クリーナー)→ORIGIN(脱脂シャンプー)→REBOOT2(酸性クリーナー)→T・Standard(簡易コーティング) で作業しました。
alt
下地リセット後、コーティング前です。
初回硬化コーティングから4か月経ちましたが、リセット後には撥水感が施工時と同じくらいに戻ってきて安心しました。
この後簡易コーティングしました。
alt
洗車終了後。
T・Standardは湿式用のコーティング剤でも結構艶が出ます。
防汚性能も高く、価格もそんなに高くないのでコスパ良いです。
alt
スイスポは今のところ塗装状態はほぼ新車時のままを維持していると思います。
ボディーが白なので見えていないだけの可能性もありますが・・・
alt

alt
トランクヒンジ部分も綺麗さを保っています。
alt

ドアヒンジ部分も綺麗を保っています。
alt
次回のリセットは冬の予定で、硬化系コーティングも施工したいです。それまでほどほどに洗車して致命的なダメージが入らないよう維持します。

Posted at 2022/08/13 19:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2022年07月10日 イイね!

道の駅スタンプラリー中部 完全制覇

道の駅スタンプラリー中部 完全制覇alt
2022.7.10(日) 道の駅スタンプラリー中部を完全制覇するために、過去に行った後に新設された長野の道の駅へ行きました。あと3駅で終わりです。今までとは違い、駅から駅への距離が長いのと、完全制覇するためのただの作業となっていたので、ドライブもあまり楽しめませんでした。下をみたら分かりますが、写真すら最低限しか撮っていませんし、いつも食べるソフトクリームも食べていません。

先週行った伊豆半島は走っていて楽しかったんですが・・・

alt
9:15 道の駅 南信州うるぎ

6:30に自宅を出発し、ほぼ休憩なしで到着しました。
画像の通り、10時くらいまでは雨が結構降っていて、スタンプよりも傘が欲しかったです。

スタンプは入口入って左側にあります。

新しいわりには最近の道の駅っぽさがまったくない所でした。
岐阜にもよくある最低限の施設だけという感じですが嫌いではありません。

alt
10:40 道の駅 歌舞伎の里大鹿

長野県を東へ行くとだんだん晴れてきました。

alt
スタンプは入口入ってすぐ正面です。

alt
これまでの道の駅スタンプラリーで個人的に一番かっこいいスタンプです。

alt
大鹿と関係があるのか分かりませんが、鹿革の小物が売ってました。売り物も個性が出ていて良かったです。

alt
11:45 道の駅 大芝高原

こちらは飲食店が入っているほうです。
道の駅としては一番カフェっぽい?感じで、ご飯食べている人がかなりいました。
場所がキャンプ場や運動場があるところにあるので駐車場もかなり埋まっていました。

この道の駅はスタンプが2か所ありました。
この画像の場所の奥の入口正面部分と道路を挟んで反対側の情報コーナー内です。

alt
こちらが情報コーナーです。
調べた感じこちら側は24Hスタンプ可能らしいです。
そもそもここの営業時間が21時までなので、それだけでもスタンプラリーをやっている人からすると助かりますね。

alt
スタンプラリーをやっている人がいかに少ないかがよく分かる配置です。

alt
情報館からさきほどの道の駅の飲食店が入っているほうに向けて撮った写真です。
道路を挟んだだけでえらく栄え具合が違います。
こちらは私も含めてお客が3人です。あちらはぱっと見30~40人くらいいました。

こちらはどっちかというとサッカーグランドの駐車場でした。
看板には道の駅大芝高原と書いてあるのですが・・・

alt
そんなわけで、なんとなくドライブの行き先を求めて始めた道の駅スタンプラリー中部ですが、無事終わることができました。

alt
一番最初に行った岐阜の道の駅「柳津」が2018年5月なので、制覇するのに約4年かかりました。これでようやくスタンプラリーの呪縛から解放されました。

中部は期限は無制限ですが、新しくできた所には行かないといけないと意外とハードルが高いと思います。

一番地理的に良い所である岐阜県在住でもかなり時間とお金を使いました。他県から参戦されている方は本当にすごいと思います。
普通にスイスポ用のBBSホイール4本買えるくらいはお金使いました。

需要はありませんが、中部にある道の駅全てに行ったわけですので、全135ヶ所の中で個人的にオススメな場所を次回紹介します。
2022年07月05日 イイね!

中部道の駅スタンプラリー【静岡】後編

中部道の駅スタンプラリー【静岡】後編
alt
中部道の駅スタンプラリーの静岡編後編です。

当初の予定通り「伊豆のへそ」まで終わったのですが、時間にかなり余裕があったので、翌日の予定を消化することにしました。

alt
15:15 伊豆ゲートウェイ函南

富士山の絶景フォトスポットになる展望歩道橋があるということで、かなり期待していた道の駅です。

alt
スタンプは正面入口に入ってすぐ右側にあったような・・・
トイレの前です。

alt
行く前までは勝手にもっと大きな道の駅を想像していました。

alt
道の駅としては施設が充実しているほうですが、期待しすぎていたので着いて少し落胆してしまいました。

alt
肝心の富士山ですが、雲で見えずでした。
写真撮る向きが反対かもしれませんが、反対側も曇っていました。

alt
14:20 ふじおやま

伊豆ゲートウェイ函南から走ること約1時間で、ふじおやまに到着しました。
個人的にはThe・道の駅という感じな所です。トイレ・食堂・ちょっと買い物するところで構成されています。

alt
スタンプはこのレストランのところを入ってすぐ左側です。

alt
必要最低限のスタンプスペースです。

alt
16:15 すばしり

自衛隊の基地のすぐそばにある道の駅です。
5~6年くらい前にもNBロードスターでも来たことがあるので、スタンプだけ押してビジネスホテルに帰っちゃいました。

alt
スタンプは入口入って自動販売機があるところです。
ここはスタンプラリー挑戦中の方には貴重な24H押せる道の駅です。

基本的にスタンプは営業時間内にしか押せないことが多いので、こういったところがあると助かります。

alt
17:50 ルートイン長泉沼津インター第一

alt
18:00前だとまだ全然宿泊客がいません。
あんまり早く帰ってきても暇ですよね。実際暇でした。

alt
7/3(日) 5:30起床 天気:曇り→雨

案の定あまり眠れずでした。

alt
6:30 朝食

昨日はご飯とみそ汁だったので、この日はパンにしてみました。
緑の野菜は小松菜なのですが、かなり苦かった記憶だけ残っています。

alt
8:20 朝霧高原

ルートインから下道で走ること1時間ちょっとで到着しました。
ここはバイクの人が多いイメージですが、この日も朝からバイカーの方が程よくいました。

alt
スタンプは適当な入口から入って行って左の方へ行くとあります。

alt
朝霧高原といえば牛乳のソフトクリームですよね!
この時は全然暑くないというか少し肌寒かった気もしますが、道の駅についたらソフトクリームを食べるのが義務みたいなものですからね。

alt
一瞬だけ富士山を拝むことができました。

alt
9:20 富士

朝霧高原から1時間ほどで到着しました。ちょっとした休憩にピッタリな道の駅です。

alt
スタンプは売店のレジの隣にあります。

alt
9:40 富士川楽座

富士川SAからも入れるようですが、高速は新東名を使用していたので、下道から入りました。

alt
スタンプは建物1Fにあります。
1・2Fを軽くみましたが寂れていました。ここも勝手にSAとつながっているのですごく賑わっているのを想像していました。

alt
10:50 玉露の里

ここには富士川楽座から高速を使って来ました。それでも1時間かかっています。

alt
ここで今回のスタンプラリー旅で一番の難関に直面します。
スタンプがどこを探しても見つかりません。
小さな道の駅なので見落とすことはありえません。

とりあえず、玉露ソフトを食べて冷静になります。
ちなみに美味しかったです。中部道の駅のソフトクリームランキングのTOP5にランクインしました。

alt
それで、分かったことが、道の駅の道路を挟んで反対側にあるこの細い橋を渡って行った先にスタンプがあるらしいということでした。
歩行者もいて車で通るのが微妙だったので、歩いて向かいます。

alt
この駐車場のある先に向かいます。

alt
この長屋門というところの入口にスタンプがあります。

alt
写真の感じだと誰もいなさそうなところですが、真後ろに店員さんが2人いてかなり気まずいです。

alt
11:30 宇津ノ谷峠(静岡側)到着
スタンプブックにはこの静岡側と藤枝側両方にスタンプを押す場所があったので、一応両方行きました。

alt
ここも道の駅スタンプラリーをやっている人にとって神対応といえる、24H押せる道の駅です。
外に置いておくとスタンプが盗まれるようで、このように開放的な感じのところはかなり珍しいです。

alt
すぐそばにある宇津ノ谷峠(藤枝側)です。

こちらもTHE・道の駅という感じで、古い道の駅にありがちな最低限の施設で構成された小さな道の駅です。

alt
スタンプは売店出入り口のそばにあります。

今回予定していた道の駅全てを回り終えたので帰宅します。

滝のような土砂降りのなか新東名を走り、14:00頃に帰宅できました。
当初の予定では20:00頃に帰宅する予定だったので、かなり早く回ることでできました。

走行距離は3日間で995kmでした。
普段のスタンプラリーで1日600km走っていることを考えると、
3日で1,000kmは体がかなり楽でした。

alt

残り青〇の長野の新設された道の駅3つを回れば、中部道の駅スタンプラリーが完了となります。
そのためだけにまた500km近く走ることになりますが、4年に渡る呪縛からようやく解放されます。

プロフィール

「@vixela 2連休じゃ体休まらないですね😥」
何シテル?   08/11 19:56
初めまして。nekocat0と申します。洗車とドライブが趣味です。 以前5年程みんカラをやっていましたが1度消してしまったので再度登録しました。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AXIS-PARTS ドライカーボン製 スカッフプレートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 07:10:27
ブリッツ ストラットタワーバー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 06:34:53
フロント ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 06:33:17

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入1年のスイスポから、車庫保管で走行距離3万km未満のレヴォーグに乗り換えました。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1週間に1度しか自分の車に乗るか乗らないかの状態だったので、買い替える予定はありませんで ...
日産 ノート 日産 ノート
新車で購入して約1年乗った後、MTのNCロードスターに乗り換えました。 CVTのニスモ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1ロードスターです。 この車で通算9台目となりますが、運転して楽しい・満足できる車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation