• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kururiのブログ一覧

2011年08月22日 イイね!

車検準備 リアワイパーレスキット取り付け リアワイパー編

車検準備 リアワイパーレスキット取り付け リアワイパー編2011年7月18日(月)

この日の作業「タイロッドエンドブーツ交換」を終わらせ、午後からは「リアワイパーレスキット取り付け」を行ないます。

私、リアワイパーは使いません。
そしてS15のリアワイパーは立てる事が出来ず、洗車の際は邪魔になっています。


乗る機会が少なく、東日本大震災も手伝い輪を掛けて放置されるうちの野苺…とうとう劣化でリアワイパーのゴムはちぎれてしまいました。

車検に伴い使わないリアワイパーのゴムを買うのも無駄だし…「外しちゃおう!」という事で!

※ 「R」partsさんの「シルビア S14・15用 リアワイパーレスキット」を使用しての作業なので他メーカーの製品の取り付けとは異なります。 ※

☆ リアワイパーレスキット取り付け リアワイパー編 ☆

・ リアワイパー根元のカバーを開ける。
・ 10mmのナットを外す。
・ マイナスドライバーの先端にビニールテープやガムテープを巻いて、〝てこの原理〟でリアワイパ
 ーを抜く。
※ リアワイパーのアームをウインドウに押し付けるようにすると抜きやすい。
・ サイズ不明のナットをモンキーレンチで外す。
・ すると金色のワッシャーとその下のスポンジワッシャーが外れる。
・ トランク内部側からモーターを留めている、10mmのナットを3箇所外す。
・ モーターのコネクターを外す。
・ 外してぶら下がったコネクターは、トランク天井部へタイラップで固定。
・ モーターの方に二段になった、スポンジワッシャーと平ワッシャーが付いてくる
※ この二段のスポンジワッシャーは段の部分をカッターで加工(切り取る)して二次使用する。
・ 二段のスポンジワッシャーを加工。
※ ウインドウ裏面から穴にあてがって、表面にスポンジワッシャーが出てこないようにする。
・ ウインドウの水あかを落とす。
※ その車が登録されてからの汚れがこびり付いています。
  せっかくの機会なので完全に落としましょう。
  落とすのはコンパウンドを使用しないと落ちません。
・ なるべくウインドウの穴のセンターになるように、リアワイパーレスキット取り付け。
※ ナットの締め付けは「適度に!」締め付けすぎ注意!

車検準備 リアワイパーレスキット取り付け ウォッシャーノズル編につづく

プロフィール

「忙しすぎて投稿が大変遅れております。その日に投稿できない、過去の日記だから!」
何シテル?   07/05 00:19
昔、ヴィジュアル系バンドのコスプレしてました…今は普通の身なりで一般市民に紛れています。 訳あってシルビアに乗り換えたのでネットで管理出来る「メンテナンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 1718 1920
21 222324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

株式会社ナポレックス Broadway  
カテゴリ:インテリア/グッズ・アクセサリー
2013/08/17 00:17:23
 
株式会社小糸製作所 KOITO 
カテゴリ:メーター/電装系/ランプ・レンズ
2012/01/12 00:36:38
 
削り職人のカーパーツショップ◆「R」parts◆ 「R」parts  
カテゴリ:ボディパーツ/補強パーツ
2011/09/02 00:37:00
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
平成14年式(2002年) ディーラーより購入。 2007年3月26日納車。 ≪購入時 ...
日産 サニー 日産 サニー 305X(フルキット仕様) (日産 サニー)
昭和61年式(1986年) 免許を取って初めての車。もとは黒バンパー・黒モール・・・購入 ...
日産 プレセア 日産 プレセア (60周年記念車) (日産 プレセア)
平成5年式(1993年) 日産サニー60周年記念特別仕様車。 ほとんどフルノーマル!全然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation