• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya(^^)vの"キャブ車のユーノス" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2016年5月14日

サイドブレーキのセッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
写真はオペレーティングレバーのNA用とNB用。

わたくし、左のサイドターンが苦手でして、特に進入規制があると、結構な確率でミスるんです(汗

運ちゃんの問題もあるけど、クルマ側にも問題があって、右が利きにくく、ロックタイミングが違うんだよねぇ~。
なんて、悩んでまして。。。
2
で、左右のリアキャリパーを観察してたら。。。

あれっ?
イニシャルの引き代が10mmも違うじゃん(滝汗

右が締め過ぎじゃん!
3
更にオペレーティングレバーの形状も違うし!

で、調べてみた。
どうやら、腕の形状がNAとNBで違うようで。

我が車、右がNA、左がNBだったみたい(-_-;)

メーカーさんの意図は知りませんが、NB用が改善品orコストダウン?なのでしょう。

見た目が強そうなのでNBに統一。
※オペレーティングレバーはNA/NB共に互換性あります。
4
サクッとキャリパー分解して交換。
ワイヤーの引き代は、突き出し量が一番長くなるところからチョイ締めくらい。左右同寸法にセット。

実はオペレーティングレバーの穴(ピストンを押す棒が刺さる穴のこと)の形状から、押し出し開始までに少し遊びがあるんだよね。
なので、その遊びを減らす方向でセットしてみたわけだ。

ま、ココの長さは実際走ってみて検証ですね。
けど、ロックまでの遊び調整はレバー側で調整するのとナニが違うんだろうか?
5
キャリパー側の六角は、引きづらないギリの100度でセット。
で、レバー側も締め込んで、4ノッチでロックオン。
※少し走ると自動調整でノッチ数は増えちゃうけどね。

効果は。。。
今までのヌルっとした感じが無く、すんごくカッチリしたし、左右のタイムラグが無くなったぞ(^_^)v


★ロードスターのワイヤー調整って意外と奥が深いんだね★

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキのスライドピンのグリスアップ

難易度:

ブレーキフルード交換【備忘録】

難易度:

ローター&パッド交換

難易度:

キャリパー塗り直し再塗装。

難易度: ★★

ブレーキ総メンテ

難易度:

サイドブレーキ調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ようすけくん 2セットいっちゃいましたね!お遊戯用と本番用ですか?(笑)」
何シテル?   06/06 19:59
走るより弄るほうが好きだったりします。 歳とともに楽しみ方も変わりましたが、細く長く楽しんでます。 車両仕様  <エンジン> Powerd by j...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ND-RF2.0L用 bremboキャリパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 23:03:07
[マツダ ロードスター] Bremboキャリパーへ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 22:56:28
NA、NBのドライブシャフトの供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:17:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター キャブ車のユーノス (マツダ ユーノスロードスター)
わたくしのレギュレーションは、『街乗りでも楽しく快適であること』です。 疲れるクルマは乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation