• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya(^^)vの"キャブ車のユーノス" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2021年1月16日

リアブレーキの大型化(NB2ビッグキャリパー装着)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
新年を迎えたのでワクワクするアップグレードネタから始めましょう♪

リアブレーキのリフレッシュ&強化のため最終兵器を投入しま~す!
投入するのはNB2純正のビッグキャリパーとローターにメタルパッドのフルセット。
ポン付けできるし純正品なので信頼性はお墨付き(^^)v
2
その前に交換に至った経緯を簡単に。
①左右でロックラグがある。
②パッドの減りが左右で異なる(右リアが引きづっている)。
③22万キロ頑張った。

原因はいろいろとありそうだけど、スライドピンの動きは問題ないのでピストンの戻り不良と思っています。
本来、シールリングの変形反力でピストンを戻すんだけど腐食部に引っ掛かっているのか?
その他アジャストスクリュー部からのフルード滲みや、オペレーティングレバーが戻り切らない症状もあったりして。
オーバーホールも限界と感じ、Assy交換することにしました。
3
NB2純正の新品キャリパーを観察すると
4
リブ補強が入っていたり
5
爪が肉厚になっていたり
6
ピストンの形状も違うんです。
左がNA、右がNB
剛性のためか放熱のためか...真意はわかりません。
7
サイドワイヤーのブラケットは強化品に交換
8
・ローターはDIXCELのスリット
・パッドはitzzのフルメタルRM2
・フィッティング金具はマルハさん

あとはサクサク組むだけ。完全ボルトオンだから楽チンです。

ちなみにNAとNB前期のキャリパーはパッドを戻すスプリングばねが付いているんだけど(フロントはV字型、リアはM字型の金具のことね)、NB2ビッグローター装着車はこの金具はありません。

載せ替えた結果、引きずりも無くなり長年悩まされていた左右のロックタイミングも改善。
しかも、自動調整機構によるノッチ数の増加が軽減されたお陰で一本目と二本目の間で再調整が不要になったのが凄く嬉しい。
何よりサイドターンが楽勝になったのでした(^^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗り直し再塗装。

難易度: ★★

ブレーキ総メンテ

難易度:

サイドブレーキ調整

難易度:

ローター&パッド交換

難易度:

ブレーキのスライドピンのグリスアップ

難易度:

ブレーキフルード交換【備忘録】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ようすけくん 2セットいっちゃいましたね!お遊戯用と本番用ですか?(笑)」
何シテル?   06/06 19:59
走るより弄るほうが好きだったりします。 歳とともに楽しみ方も変わりましたが、細く長く楽しんでます。 車両仕様  <エンジン> Powerd by j...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ND-RF2.0L用 bremboキャリパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 23:03:07
[マツダ ロードスター] Bremboキャリパーへ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 22:56:28
NA、NBのドライブシャフトの供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:17:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター キャブ車のユーノス (マツダ ユーノスロードスター)
わたくしのレギュレーションは、『街乗りでも楽しく快適であること』です。 疲れるクルマは乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation