• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya(^^)vの"キャブ車のユーノス" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年1月3日

HELのブレーキホースに交換しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
新年初のメンテナンス作業です。

今回で3回目の交換。定期メンテナンスですけど、前回交換から7年....長いの短いの?
特にブレーキ系統はナニかあってからでは遅いので。けど交換時期がわかりません(笑)

なぜか赤色に魅力を感じてしまったんだけど、色的にはオートエグゼだよね。
2
通例でマスターから一番遠い左リアから交換しましたが、そのあとセンターの分岐ブロックを交換するからエアー噛みします。
3
なので、左リアを交換して軽くエア抜きしてからセンターブロックを取り付けて
4
ホースを交換。
その後、左右のエア抜きをしてリアは終了。
5
フロントは簡単です。
ただ純正ゴムホースと違って、ステンホースは柔軟性に乏しいので取り廻しに気を遣います。
6
・ハンドルをめいっぱい切っても干渉しないこと
・ストロークしても大丈夫なこと
・太いタイヤの内側にも干渉しないこと
など。
7
フルードが垂れた部分はブレーキクリーナーで綺麗に拭き取ってからエンジン掛けてペダルを鬼踏みして、踏み心地と漏れを確認。
その後、試走してから再度漏れ確認して作業終了です。

HELって口コミが少ないようですけど、
バンジョーボルトと銅ワッシャーが付属されてるしボルトの頭が薄いのがステキです。

装着時はカシメた後でも首振りが可能なフレキシブル構造なのでフォーミングが楽チンでした。ただ、この構造、信頼性的にはどうなんだろう?

何れにしても普通に装着できたのでオッケーです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ローター&パッド交換

難易度:

サイドブレーキ調整

難易度:

キャリパー塗り直し再塗装。

難易度: ★★

ブレーキ総メンテ

難易度:

ブレーキフルード交換【備忘録】

難易度:

ブレーキのスライドピンのグリスアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ようすけくん 2セットいっちゃいましたね!お遊戯用と本番用ですか?(笑)」
何シテル?   06/06 19:59
走るより弄るほうが好きだったりします。 歳とともに楽しみ方も変わりましたが、細く長く楽しんでます。 車両仕様  <エンジン> Powerd by j...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ND-RF2.0L用 bremboキャリパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 23:03:07
[マツダ ロードスター] Bremboキャリパーへ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 22:56:28
NA、NBのドライブシャフトの供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:17:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター キャブ車のユーノス (マツダ ユーノスロードスター)
わたくしのレギュレーションは、『街乗りでも楽しく快適であること』です。 疲れるクルマは乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation