• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

単身赴任オジサンのブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

最新の自動車工学はめちゃくちゃ迷走してる。

私の会社の社員さんが、今月車検って言ってたんでちょっと雑談したらびっくりしました。

その人は日産X-TRAILの3代目T32型に乗ってます。

日産党で、以前はグロリアや、3.5Lのエルグランドを経て今はエクストレイルです。

日曜日に車検と言ってたので、ちょっと聞いたらびっくり。
3代目エクストレイルはアイドリングストップ車なので2~3年で7万円する専用バッテリーに交換しないといけないそう。

バッテリーを長持ちさせる為、車に乗る度にアイドリングストップボタンを長押ししてキャンセルするのが日課だそうです。

エクストレイル2L4気筒直噴147馬力トルク21.1キロ1.6トンのクルマに乗るより、3.7Lの1.6トンのスカイラインクーペ6MTタイプSが好きです。
Posted at 2021/03/06 21:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月01日 イイね!

門太郎様、シフトレバーあたりの内装バラしてみました。

私の愛車、スカイラインクーペ6MTミッションのフィーリング向上の為、米国製エムテック社のスプリング交換の話です。



購入元のデイ○ナ社のサイトには30分で交換可能とあったので、ジャッキアップしてもとても出来そうに無い。整備工場には作業を断られると言う事もあり、逆の発想で内装バラしからチャレンジしてみました。





でもダメでした。
運転席側からはスプリングが入ってるボルトまで行けません。

良い報告が出来なくて門太郎さんすみません。

やっぱり、クラッチ交換時とかについでにやってもらうしかないのかなぁ。
Posted at 2021/03/01 21:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月28日 イイね!

エンケイホイールご愛用の方はご注意下さい。

私の愛車の日産V36型スカイラインクーペは、前オーナーの趣向によりエンケイGTC01ホイールに変更されて居ました。

車の購入時にダンロップLEMANS4にしたのですが、FR車の操舵輪としては大変長持ちしまして5年間無交換で済みました。



低燃費タイヤで前245幅だから減りが少なかったのかな?

6万キロ走りまして、流石にスリップサインが出てきて「もはやこれまで」の感がでたので、会社に出入りしている業者さんにタイヤ交換してもらいました。



愛車をピットインし、応接室で漫画を読みながら待っていると、「○○さんちょっと来て下さい」と呼び出されました。

エンケイのGTC01型ホイールは、高級感?のためかセンターキャップがスプリング式ではなく、5本の細いステンレス6角ナットで固定する仕様です。



タイヤは5年も持ってしまったので、1回もセンターキャップを外す機会も無く、それが原因でアルミの腐蝕により6角ナットが固着してしまい、無理に外そうとしたら折れてしまったとの事。



折れたネジ部を外したいんですけどこんな細いサイズのエキストラクターあるのかな?



と言う事で、エンケイホイールご愛用の方はたまにセンターキャップを取り外す事をオススメ致します。
Posted at 2021/02/28 14:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年02月21日 イイね!

定年後は、キャンピングカーで毎日旅行して過ごす。

私の両親の話です。

私と弟は、高校卒業後に実家を離れてそれぞれの人生やってるんで、正直親には寂しい思いさせてると思います。

50代で孫が出来たうちの親は、50代後半で300万円のキャンピングトレーラーを買い、1ヶ月20日以上国内旅行しながら、私達や孫に会いに来ました。

イタリアのアドリア社製のキャンピングトレーラー。

親からは「車に乗れなくなったらあなたにあげる。」と言われてます。

私の愛車のスカイラインクーペと、キャンピングトレーラーの組み合わせってあり得るかな?



連結イメージの写真です。




Posted at 2021/02/21 22:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年02月13日 イイね!

シフトブーツの裏からまさかの物が!!

3年位前、シフトレバーのフィーリングを変えるパーツを購入しました。



いつもメンテ頼んでる整備工場に取り替えを頼んだ所、「こんな狭い場所で太いボルト回せる特殊工具無いからムリ」と断られました。


自分でやってみようと思いジャッキアップしてアクセスしてみたんですけど、やはり指でボルトを触るのがやっとの隙間で全く工具が入りません。


万事休す。
「ミッション下ろさないとダメかな?パーツ代6千円が~」となりしばらく放置してました。

今日、「HPには30分で交換出来ると書いてあるし内装外せば出来るかも?」と思ったんで、シフトブーツを外してアクセス出来るか確認して見ることにしました。

そこでとんでもない物が顔を覗かせた。
「あれ?何これ?」



なぜかマイナスドライバーの先みたいな物体が。
どうやら、この車を購入した店で「千葉県は日本一車輌盗難が多い県ですから防犯装置付けた方がいいですよ」と言われ渋々付けた時に整備士が置き忘れたのかな?

納車時に、前側のシガーライターには通電しておらず、後日カプラー取り付け忘れが発覚。
納車の帰宅途中に、クラッチの様子がおかしい。
「ここの店はクラッチ滑りしてるの誰も気付かなかったのかよ?」と翌日クレーム言ったら保証で新品クラッチと交換してもらいました。

整備センスも技術も無い店だと感じたので私は最初の車検以外はスカイラインクーペの整備を頼みませんでした。

車輌保証期間外れてから全く付き合ってませんがまさか、5年後にこんな事が起きるとは。
工具の管理も出来ない整備士使ってる店は信用出来ない。

このマイナスドライバーは戦利品として頂きます。




Posted at 2021/02/13 19:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

CKV36タイプS 6MT車に乗ってます。 出来るだけ愛車は自分で面倒見たいです。 それから仕事の関係で数年置きに日本全国一人旅。 車が女房状態です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大人のスポーツクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:47:03
エンジンチェックランプの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 20:00:31
1000馬力青空ガレージ掃除✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 21:59:35

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
平成20年式6MTタイプSです。高速道路でのフィーリングは最高です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation