• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢瑠(ユメル) [旧カワウソ君]のブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

バンパー搬入とダイレクトガード…

バンパー搬入とダイレクトガード…

先ほど板金屋に勤める友人宅へバンパーを搬入しました。
お盆明けまでにバンパーを仕上げた後に塗装の色合わせの為に車を入庫の予定です。
お盆休み後は、事故車の修理が多く板金屋さんの繁忙期だそうで…?
まぁ❗涼しくなってから楽しめれば🎵
まだ前菜のエアーダクトも作らないといけないし❗


それから、この様な物を作りました…

ダイレクトガードです😌

どこかで、みん友さんやみんカラを見た方々に声を掛けて頂いた方に名刺代わりに、もらって頂ければ嬉しいです。😁

自分から機会を作らないと減りそうにないですが…😔
「ぼぼぼ、僕❗」と言ってしまう様な(特に女性の前)恥ずかしがりやの初老ですから、皆さんお手柔らかにお願いします😌🙇


Posted at 2019/07/30 22:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

今日の作業…⑭(3ヶ月クッキング メイン)

今日の作業…⑭(3ヶ月クッキング メイン)

グラスマットを貼り着けて乾くのを待ちます。



余分な所を切り落としサンダーで全体を整えます。



サイドの部分を取り付けます。

余剰テープとクランプで固定。



FRPで貼っていきます。



FRPの乾くのを待つ間にナンバー裏に補強板を取り付けました。

下の部分を切った為にふにゃふにゃしてしまい、ディフューザーの取り付け穴を開けるので補強です。



右側も同じ様に取り付け乾くのを待ちます。

ここで一服☕😃🚬…

貼り着いたら余分な所を切り落としサンダーで整えます。



バンパーの裏側。

バンパーとディフューザーセンター部分の取り付け位置を確認して穴を開けます。



ボルトを仮付けします。

仮のシム板(本来10mmぐらいのゴム板)を入れ取り付け、この後にサイド部分のネジ穴を開けます。



サイド部分の2ヵ所に穴開け。



こんな感じにボルトが入ります。



6ヵ所にボルトを仮止めして形になりました。😩ハァ~



下から見るとこんな感じに…

本日の作業ここまで🙇やっとここまで出来ました❗😁

あとは、足りないショートパーツを購入して、他のパーツと共に板金屋の友人宅へ届けるだけです❗😁



Posted at 2019/07/28 20:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月27日 イイね!

注文しちゃった❗

注文しちゃった❗

8月からタイヤの値段が3%上がる様で…😩

10月の消費税もあり、注文しました。

まさかこのタイヤに165/55-15が存在するとは❗(実は2ヶ月前に知りました)

ZⅢが第一候補でしたが、サーキット用に購入決定…😌

組み込み支払いは、お盆明けにという事で話が付きました。

とりあえず今月中に仕入れればOK👌

ホイールは、問い合わせ中の返答待ちで、サイズが有れば決める予定です❗😁
Posted at 2019/07/27 11:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月25日 イイね!

今日の作業…⑬(3ヶ月クッキング メイン)

今日の作業…⑬(3ヶ月クッキング メイン)

午後になり、企み工房?が日影になり作業開始です。



底にグラスウールを貼り着けて乾いたらフィンの縁と後部の縁を切り落としてサンダーで削り整えます。



底にもう一枚仕上げ用のグラスマットを合わせ切ましたが、こちらは後次回❗



フィンの縁、この幅5mmの所にグラスウールを貼っていきます。

ここのエアー抜きが、なかなか上手くいかなくて手こずりました。😩

乾いたらサンダーで整えて全体を削り整えたら、次回に底のグラスマットを貼り着けて行こうと思います。

今日の作業は、ここまで🙇

今まで硬化材は、1%~2%ほどでしたが今日は、0.5%で十分でした。

この暑さで硬化材が多いと硬化が速すぎて貼り着けが間に合いません😱


Posted at 2019/07/25 21:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月25日 イイね!

弾丸ドライブ…❓



9:00に家を出発して30分後、東名高速下り新城PAより撮影した目的地の本宮山です。



本宮山スカイライン東側入口の信号機まで3kmぐらいの場所。

30年前は、ここから信号機の手前を週末の夜に行ったり来たりを繰り返していました。

S字にヘアピンとストレートが程好くおりなす道路です。

昔は、ここで色々な事があったな~ぁ…😌


道の駅つくで手作り村の駐車場🅿からスカイラインの西側入口につながる道への標識です。

ピンボケですいません😢


本宮山スカイライン西側入口、ワークスの止まっている辺りが料金所跡地です。

この先もう少し行った辺りからの脇道から出て来て山頂手前辺りまでが、新城ラリーのSSコース❗

路面は、荒れていて最近までの雨の影響でしょうか?落ち葉に土が所々に、勢いよくコーナーに進入すると車が跳ね飛びそうになります😱


山頂にて一枚。

後ろの銅像は、いつから有るんだ?



山頂は、気温25℃でしたが暑い❗

ゆっくり上って😌こんな感じの車両データ。


ECUのデータをフェイズ2も試してみました。

SAH(スーパーオートバックス浜松)のデータの方が気持ちブーストの立ちが良い様な…❓

ただ、モンスポのブローオフキャンセルキットとの相性が悪いのか?設定したブーストまで立ち上がりますが、どちらのデータでも早めに0.55kpaまで落ちてハンチングする事なく安定…車は、加速するのですが…❓

HKSのサポートセンターに問い合わせたら、仕様変更をしたなら…と再セットアップを進められました。

近くSAHに相談に行こうかと…



山頂を出発して東側入口へ手前の270°ループコーナーです。

上の橋から下り短いストレートでまた左コーナー…360°回った様な感覚です。

スカイライン東側入口の信号機です。

ここを左折して元の道を下ります。

帰りは、新東名を使って帰還。

安全運転に務めた😌3時間半ほどのドライブを無事完了です❗🙇
Posted at 2019/07/25 17:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sticksugar さん
堺に物を取りに行きオイル交換の為にオイルを取りに行った時間も入っていますから、そちらから自分の地元までなら9~10時間だと思いますが…😅」
何シテル?   04/02 21:38
夢瑠(ユメル)と申します。 みんカラ デビューして3年経ち「カワウソ君」のみんカラネームから改名しました。 50歳代の初老ですが、皆さんよろしくお願い致します...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
212223 24 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

自作 RS kazwyさんお手製 kazwyタブレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:18:39
kazwy工房(^_^;) パチエボマーク2 kazwyタブレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:16:35
筑波、TC2000初走行!(23日 祝日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 20:33:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス ピノ R (スズキ アルトワークス)
スズキ HA36SアルトワークスとDA17Vエブリイに乗っています。 ワークスは、あんな ...
ヤマハ トリシティ ケニー (ヤマハ トリシティ)
7月頃から始めた、プラモ作りがキッカケでバイクが欲しくなり購入を決めました。 16歳でバ ...
スズキ エブリイ ZAKU(ザク) (スズキ エブリイ)
日産デイズからの乗り換えです。 ジムニーフェイスで発注! 2021年2月に納車、6月に ...
日産 デイズ デイズnisemo(ニセモ) (日産 デイズ)
通勤買い物スペシャルのなんちゃってニスモ仕様です。 デイズnisemo(ニセモ)と呼んで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation