• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

クラッチ交換

クラッチ交換今日はクラッチを交換しました。
いや、正確には、クラッチカバーだけ交換しました。
110系の高圧着カバーを使っていたのですが、ストロークが大きいし、ペダルが重いので、JZA70用のカバーに交換しました。
誰でも楽々ドライブできるようになりました。

暑くてウマがアスファルトにめり込むのが嫌だし、雨も降りそうだったので、自宅駐車場での作業は断念。
会社の工作室へ行き、コンクリート床+屋根付きで作業しました。


作業は4時間もかかってしまいました。
全部手工具でやったので、妥当な時間ですかね。
最近、腕の力や握力が下がってる気がします。
現に、4年前の健康診断時の体力測定では、握力60kgあったのに、今年は53kgでした。
フルートばかりやってると、パワーが下がる気がします。
やはり、作業も定期的にやらないとダメですね。

全然、電気使わず、関西電力に優しい1日でした。

あ。 今PCで電気使っているぞ。
Posted at 2011/07/02 19:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2011年01月18日 イイね!

FISCOを走った後のブレーキローター

FISCOを走った後のブレーキローターFISCOを走った後、公道ではメタルパッドは不要なので、パッド交換した時の写真です。
ローターに焼き入ってます。
ブレーキングでは赤く光っていたに違いありません。
赤熱するブレーキローター。誰か撮影してくれないかなあ。
なんかカッコ良い気がする。

このブレーキ、良い仕事してくれます。
スリックでFISCOを走ってもへこたれない。
強大なストッピングパワーを安定して発揮して、4年間ノートラブル。
純正GTホイールを使えて経済的。
Posted at 2011/01/18 22:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2010年11月23日 イイね!

再びTEIN車高調へ

再びTEIN車高調へ来月FISCO本コースを走るつもりなので、足をTRDダウンサス・TRDショックから、TEIN車高調に交換しました。
ついでに、ジャダーが出始めたブレーキローターを研磨に出しました。
今は、ブレーキローターの代わりにスペーサーを挟んで、ホイール付けてジャッキダウンしてあります。

F16kg/mm、R14kg/mmという極悪なバネレート。
荷重移動が早くてサーキットでもシビアな動きをするので、走って慣れておかないといけません。
Posted at 2010/11/23 22:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2010年10月29日 イイね!

クラッチの寿命

クラッチの寿命GX70Gのクラッチは、ノーマル中古のフライホイールとカバーに新品ディスクを装着してから6万キロ。
ストロークが大きくなってきた気がしたのが1万キロ前。 
いつでも交換できるように、新品を用意してあります。
でも、まだ滑らないので、交換していません。
ギリギリまで使わないと損ですからね。
クラッチは滑る前兆が出るので、出先で急にダメになることもないですから。

昔はショップのリフトを借りて、作業していました。(写真はJZX81のクラッチ交換風景)
今は自宅駐車場ウマ掛けで交換します。
夏はウマがアスファルトにめり込むので、作業したくなかったのですが、10月に入って作業に適した気候になってきました。
そろそろ滑ってくれた方が都合が良いんですけど。。。。。。真冬の作業はさすがに嫌。

明日はドライブの予定が、台風が接近するとのこと。
愛知へ行く予定でしたが、台風を避けて京都北部・兵庫北部へ行くつもりです。
東海・関東地区にはかなり接近するようですから、被害の出ないことを祈っています。
Posted at 2010/10/29 18:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2010年10月03日 イイね!

エンジンオイル交換 TRD

エンジンオイル交換 TRDチェイサーの走行距離がオイル交換時期に達したので、エンジンオイルとオイルエレメントを交換しました。
エンジンオイル交換なんて、わざわざ書く話でもないのですが、最近フルートの話ばかり書いているので、たまには車の話を書きます。
使っているオイルは、
TRDスーパースポーツプロ10W-40
20Lペール缶で買っています。
自宅駐車場でオイルを抜き、自宅でジョッキにオイルを入れて駐車場まで持って行って入れる。
アパート暮らしの普通の人はやらないですね。
他の部屋の人からは、自動車関係の仕事していると思われているに違いありません。
全く違うのですけどね。

次に行った作業は、マークツーワゴンのトー調整
先日、右側タイロッドを交換して、直進時のハンドル位置が左にずれたままでした。
タイロッドを調整してハンドル中立位置まで戻しました。暫くトーアウトで走っていたことになります。
フロントはネガキャンがついているので、サイドスラストを打ち消すにはトーアウトで良いのですが、タイヤの内減りを減らそうと思うとサイドスラストを発生させてでもトーイン方向に持っていった方が良い結果になります。
まあ、内減り傾向の時は、横Gを掛けて走れば良いだけなのですが。
リアはホーシングなのでキャンバーゼロ。 内減りはありえません。 横G掛ければ、外減りします。
つまり、程よいところで前後ローテーションすれば良いわけです。
Posted at 2010/10/03 23:58:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation