• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2025年08月25日 イイね!

戸隠神社~五社巡り~ 後編

戸隠神社~五社巡り~ 後編夏休みも今日で終わり。あっという間です…。
たぶん今日も昼から冷房のきいた部屋で飲むだろうな^^;

さて、戸隠神社の後編になります。
前回は奥社、九頭竜社の様子をブログにしましたが、後編はのこり3社を参拝します。



レヴォーグで移動し、中社の駐車場に駐車です(爆)


斬新な手水舎ですね^^;
冷たくて気持ちよかったですw


境内にご神木がありますが、個人的に3本杉が見ごたえありましたよ。


2匹ずつの狛犬って見たことないけど珍しい?


中社到着です。


裏手には小さな滝も流れていました。涼しい♪


参拝を終え、中社から火之御子社まで約700m、戸隠の街並みを歩きます。
蕎麦屋が多く、竹細工屋も何件かありました。


なんと、この時期に紫陽花が綺麗に咲いていました。
当日の気温は日差しはあるものの、28℃くらいだったかな?
涼しい場所なので今の時期なんですかね?


そんなこんなで、火之御子社到着です。
こちらは社務所がなく、御朱印は宝光社でもらうことになるので、先にお参りしておくと良いでしょう。


火之御子社を参拝した後は、神道を歩いて宝光社を目指します。
普通に登山道ですな^^


日差しのある街中に比べ、木陰が気持ち良いです^^


火之御子社と宝光社の中間地点に伏拝所があり、その隣に小鳥の声記念碑があるのですが、そこの木の枝がなんとも際立っていました^^


五社目の宝光社到着です。
これで戸隠神社五社巡りは完遂しました^^
なお、戸隠神社では五社すべての御朱印を拝受すると、記念のしおりを頂けます。
布に刺繍が施されたしおりなので立派なものですよw


来た道を中社に向かい戻ります。
その途中でお昼です。戸隠に来たらコレですよね^^
少し贅沢して天ぷらも付けましたw
口コミではうずら屋が有名らしいですが、行列がものすごいので、待ちのないお蕎麦屋さんに入りましたが、普通に美味しかったですよ♪


おなかも満たされ、帰宅前にもう一か所行ってみたいところがあります。
奥社と中社の中間にある鏡池です。


紅葉時期が人気のようですが、緑色に染まる池もなかなかでしたよ^^


日差しはあるものの、風が気持ちよい♪


お土産は家族用にお饅頭。そして、自分用には戸隠の地酒♪
戸隠の酒屋さんでお勧めしてもらいましたが、とても美味しお酒です^^


関東にくらべ涼しい戸隠でしたが、軽い熱中症になったらしく、帰りの運転中に、すねがツルという災難に陥りました^^;
冷房をガンガンにきかせて復活しましたが、日本の夏は気を付けないといけないですね…。
そして、行きは4時間でしたが、帰りは上信越道の渋滞、東北道の渋滞にハマり5時間以上もかかってしまいました^^;

いろいろありましたが、戸隠良いところでした。できればもう一度行ってみたいです^^

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF35mmF1.4 R
FUJINON XF10-24mmF4 R OIS WR
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR
Posted at 2025/08/25 08:40:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2025年08月23日 イイね!

戸隠神社~五社巡り~ 前編

戸隠神社~五社巡り~ 前編きのうから遅めの夏休み中の櫻路郎です。

そんな初日、長野県の戸隠神社に参拝に行きました。
前から行こうと思っていたのですが、なかなか遠くて…。
でも、今行っとかないと歳とともに億劫になりそうなのでね^^;
朝4時に起きて高速道路を通常運行すること4時間。
戸隠神社の奥社、九頭竜社を参拝します。


奥社には有料駐車場があるのですが、節約のためちょっと離れた戸隠森林植物園の無料駐車場に止めて、奥社参道を目指します。


駐車場近くには、珍しいレンゲショウマが咲いていましたよ^^


植物園といっても普通のハイキングコースです。


近年、戸隠ではツキノワグマの目撃情報が増えているそうです。
普通にいますよね、この雰囲気^^;
クマよけ鈴持参で歩いていきます。


距離的に700mくらいでしょうか、約10分のハイキングで奥社参道に到着です。


参道入り口には常夜灯がありますので、忘れずにチェックです。


参道入り口から奥社まで2キロの参道を歩きます。
参道わきは小さな小川?綺麗な水です^^


参道は人通りもありクマは出なそうですが、去年?そんな中2頭の子クマが参道に出没したらしいです。まじか…。


ハイキングの格好をしている人は全員クマよけ鈴を鳴らしながら歩いていましたね。
一般の格好でも鈴を持っている人はいました。


約1キロ、参道の中間地点に 随神門があります。
存在感ありますね^^


屋根は自然に溶け込んで凄いことになってますw


そして、 随神門からパワースポットの杉並木が現れてきます。


立派な杉の木です。


奇跡的に無人状態w


中には祠のような杉の木もあります^^


さて、杉並木が終わるころ、参道は上り坂へと変化します。
知らんかった…。


地味にしんどい、普通に低山を登っているみたい^^;


誰が積んだか絶妙なバランスw


最近山に登っていないので、息切れしながらも、ようやく終着点です。


奥社拝殿です。
森林からそよぐ風がひんやりして気持ちの良い境内ですw


そして、隣接して九頭竜社。
奥社より趣を感じるのは私だけか?


参拝を終え、次の目的地を目指すため下山です。
行きと違い、参拝客も増えてきました。
遠足でしょうか、すごいにぎやかです^^;


静かな奥社を参拝したい方は、平日の朝9時前には参道に到着しましょう。
私もそれくらいに到着しましが、それでもそこそこ参拝客がいました。

あと、ハチ?アブ?それ系の虫が結構います。苦手な方は虫よけスプレーをしたほうが良いでしょう。

そして、一番怖いのはクマですね^^;
お土産のまんじゅうを買ったお店のおじちゃんと会話しましたが、年々目撃情報が増えているそうです。自分は平気と思わず、遭遇した時の対処方法を調べて落ち着いた行動をしてください。

おじちゃんが言うには、夕暮れ時と明け方がクマの活動が活発なようですよ。

長くなりましたので、今日はここまで。
続きは次回ですので、よかったらお付き合いください^^

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF35mmF1.4 R
FUJINON XF10-24mmF4 R OIS WR
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR
Posted at 2025/08/23 14:50:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2025年08月10日 イイね!

向日葵と夏祭り

向日葵と夏祭り蒸し暑い日々が続く中、夏風邪をひいてしまった櫻路郎です、おはようございます…。夜通しエアコンつけていたのが原因でしょうか^^;

お盆休み突入の初日、昨日になりますが自宅から80キロ離れた益子へひまわり畑を見てきましたよ。



朝ご飯をしっかり取って、した道でのんびり、渋滞もなく無事到着w
ネット情報では当日が開花ピーク。
小ぶりなひまわりでしたが綺麗に咲いていました^^


中には白い花びらのひまわりも咲いていました。
あまり見たことないのですが珍しい品種?


でも、ひまわりが黄色が一番かも^^


つぼみは意外と刺々しいです。


撮ってと言わんばかりの主張、撮らせて頂きました^^


こちらでは、支援金100円以上を払うと5本目安でひまわりを摘むことができます。
微力ながら100円を支援し5本摘んできました^^

暑さがやばく、3、40分の滞在で帰宅です。
そして、日が暮れ始めた地元。

近くの神社で夏祭りがあるのでパトロールしてきました。
意外な混雑に少しびっくり^^;


祭りばやしが境内を盛り上げますw




屋台のある参道は混雑していましたが、境内はそれほど混雑していませんでした。


みなさん屋台目当てなのですかね^^


神社のこういう雰囲気が好きです^^


本殿裏に来ると人気はなく別世界。


耳を澄ませば、しげみから「コロコロ」と虫の鳴き声が聞こえてきます♪


立秋が過ぎましたが、まだまだ暑い日は続くでしょうね、熱中症、夏バテに気を付けて日本の夏をしのぎましょう^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF10-24mmF4 R OIS WR
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR


Posted at 2025/08/10 10:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月29日 イイね!

ひぬまのあじさい祭り

ひぬまのあじさい祭り危険な暑さですね、こんにちは櫻路郎です><

きのうになりますが、涸沼(ひぬま)のあじさい祭りに行ってきました。
位置的には大洗に近いです。

高速をのんびり走って2時間で到着ですw


車から降りると容赦ない日差しですが、さっそく園内へ入場です^^;


園内ではいろんな種類のあじさいが見ごろとなっていましたw


涼しげな演出もあります^^


そよ風に揺られる鈴の音が心地よいです♪


ここのあじさいは傾斜に咲いていますので、ボリューム感が味わえますよ^^


遊歩道を登っていきます。
これ結構きつかったです^^;


あじさいが迫ってくる遊歩道、不思議な空間でしたw


マクロの世界も面白いです^^




今日は久々の一眼レフ、単玉とボディの重さが応えます^^;
程よく散策した後は、大洗まで行き早めの昼食。

ここまで来て海鮮ではなく、自宅から持ってきたパック飯^^;
まぁ、潮の香りに包まれながら食べるパック飯もなかなかでしたよw


大洗に来ると必ず参拝します。大洗磯前神社。


境内から見下ろす海岸はいいものですね^^


そして、磯に建つ鳥居、神磯の鳥居です。
ここは有名スポットですね^^


海岸沿いを歩くと灯台ならぬ灯柱。
ここは初日の出のスポットしても有名な場所らしいです。
時間があえば、夕日が頂点と重なって蠟燭のように見えるらしいですよ^^


帰宅前に、地酒、月の井酒造で夏限定のお酒と、かねふく明太パークで佃煮とイカ明太のおつまみを購入。今週末は楽しく過ごせそうです^^

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF35mm F1.4L II USM
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
Posted at 2025/06/29 12:52:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月22日 イイね!

ひめさゆりの里へ

ひめさゆりの里へ急激に暑くなりましたね、こんにちは櫻路郎です。
昨日になりますが久々にレヴォーグで遠出をしました。

以前から気になっていた場所なんですが、天気や開花時期が合わず見送ってみましたが、ようやくチャンス到来w

場所は南会津の高清水自然公園で、目的はひめさゆりです。


自宅を5時半に出発し、9時過ぎに到着しました。
第一駐車場が満車だったので、ちょい離れた駐車場から歩きます。


ドングリは良く見かけますが、そこから芽が出ているのを見るのは初めてかも。
あちこちで芽が出てました^^


ひめさゆりの群生地は標高600mだったかな?の、すり鉢状の草原になっていて気持ちの良い場所です。
涼しそうに見えますが、滅茶苦茶暑かったです^^;


開花状況は見ごろとなっていましたが、7分咲きといった感じです。
なので来週も見ごろだと思いますよw


園内は木道が整備されていて、スニーカーで普通にあるけます♪


つぼみはこんな感じ。
他のユリとおなじですかね。


中には白ユリも咲いていましたw


ひめさゆりは、福島、新潟、山形の県境の一部にしか見られない貴重な植物だそうで、喜多方市の花としても制定されているそうです。


花の色は濃かったり淡かったりしますね。


園内は他の植物も咲くらしいですが、今の時期はひめさゆりだけっぽいです。
そのかわりシダがすごい繁殖していますw


約1時間半、園内を散策し汗だく状態^^;
レヴォーグに戻りエアコンを23℃に設定しクールダウン…。

程よくお昼時間となったので、Googleマップで調べた定食屋さんでお食事。
イワナ天丼。焼きや刺身は食べたことありますが、天ぷらって面白い^^

三枚におろして、頭、中骨も天ぷらして余すことなく入ってます。
骨は不思議とサクサクで全然気になりません。どうやって揚げているんだろう?
甘だれとの相性も良く美味しかったですよ♪



さてさて、話は変わりますが、私が使っている自宅ノートPCですが、Windows10なんです。ご存じの方もいるかもですが、サポートが今年の10月に終了します。

その前にWindows11へアップグレードを試みましたが、CPUの世代が古くできませんでした、シクシク…。

ネットショッピングもするので、セキュリティ面が心配。
なので、新しく買いましたよ。とんだ出費だよ><

今まで富士通でしたが、今回はコスパの良いHPにしましたw
10年前のPCからの買い替えなので、すごく早い!快適です♪



今からこんな暑くて、この先どんだけ暑くなるのか不安ですが、倒れない程度に出かけたいと思います、ではでは^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF35mmF1.4 R
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR
FUJINON XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
Posted at 2025/06/22 11:46:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「戸隠神社~五社巡り~ 後編 http://cvw.jp/b/312173/48619281/
何シテル?   08/25 08:40
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation