• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

GW後半です。

GW後半です。5月3日から再び連休が始まり、どこへ行くか・・・
おはようございます、櫻路郎です。

GW後半の高速道路は、絶対渋滞するだろうと思い、近場で過ごすことにした櫻路郎。

3日、5日とお出かけしてきましたので、まとめてブログにしましたw


【5月3日】
この日は、ウチから1時間半の加須の巨大鯉のぼりを見に行きました。
午前と午後の2回上がるのですが、午前の部を目指し到着。

巨大なクレーンで上げますよw


って、あれ?なびかない・・・。
はい、風がなくこれでお終い・・・、え~?
自然相手なので仕方が無いですね^^;


そんな鯉のぼりの後は、ちょっと珍しい県境へ。
全国3県が交わるところはありますが、平野部で歩いていけるのはここのみ!だそうです。




丁度、母と妹を連れてきたので、こんな写真も撮れます^^;


・・・帰路の途中、午後の鯉のぼりが元気よく泳いでいるのを遠目で確認出来ました。普段の行いが悪かったのでしょうね・・・。

【5月5日】
4月から新しい職場に変わりましたが、場所は水道橋。
この日は、水道橋から約5キロの散歩を楽しんできました。

水道橋では祭り囃子が響き、お祭りが開かれていました^^


首都高速の下を流れる川。神田川から皇居へ続いているのかな??


ビルに囲まれる小さな神社。
最近見慣れてきました^^


九段下の~駅を降りて~坂道を♪


武道館まで来ると靖国神社は目と鼻の先です。
そういえば、桜の標本木を撮るの忘れました^^;


神田川を併走する総武線。この電車に乗って職場に通っています。


神田川というと釣り堀ですね。
しばらく見ていましたが、釣れてなさそうです^^;


東京大神宮の境内での一枚。
この日は暑く、小鳥も水浴びです。


水道橋駅に戻ってきたので、ここを寄らないとですね。
東京ドーム。この日は巨人vs阪神のデイゲームがあるみたいで、かなりの賑わいです♪


ドームの外では、ヴィーナスのお姉さん達がイベントをしていましたが、結構な人気なんですね^^


ちなみに、この日の試合結果は4対2で阪神の勝ちだそうです。
阪神ファンのお友達が喜んでいる顔が浮かびます^^


GW後半は、こんな感じでお出かけし、後は部屋飲みでのんびり過ごしました^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR
Posted at 2024/05/06 10:23:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 地域イベント | 旅行/地域
2023年05月05日 イイね!

GWの過ごし方

GWの過ごし方カレンダー通りのGWを過ごしています櫻路郎です。
こんにちはw

GWも終盤、みなさんどのように過ごされているのでしょう。

私はこんな感じですごしています^^;




4月30日

天気予報では、雨のちくもり。
雨も上がったので、黄砂まみれになった愛車を洗車。
ホイールまで洗って満足w
と、思いきや、拭き上げ中に本降りの雨になってしまいました・・・。


5月3日

気持ちよい天気に恵まれましたw
隣町で大凧あげのイベントがあるので行ってきましたw
それにしてもデカい!


河川敷で行われるのですが、飛行機も飛んでいました。
気持ち良さそう♪


一瞬ひやりとしました。
ぶつからなくて良かった^^;


程よい風で小凧があがります


そして、ボスキャラ登場。
運ぶの大変そうですね^^;


風速は6m~8mくらいが良いそうです。
強すぎると煽られて危険みたいです。
当日は6mくらい。ふんわりあがって静かに落ちていきました^^;
それでも歓声はあがっていましたw


5月4日

少し遠出をしようと思い、親を連れて千葉県の南房総を目指しますが、高速道路が想像以上に混んでいました・・・。走行行程2/3は渋滞に嵌まっていました><

お昼ちょい前に、木村ピーナッツでピーナッツソフトを堪能。
濃厚で美味しかったw親も満足してくれたみたいです。


近くのお土産屋、兼食道はすごく混雑していたので、少しお昼を遅らせようと思い、安房神社を参拝。


御神木でしょうか、根元のうねりが凄いです。


参拝も終わり、海鮮ものを食べに、道の駅、潮騒王国に到着。
でもね、3時なのに大混雑。海鮮は諦めて併設しているラーメン屋に入るもスープ終わりましたとorz


ここに居ても仕方が無いので、ちょい離れた野島埼灯台に移動。
ここなら食道も幾つかあるので大丈夫かな^^;
とおもいきや、こちらも早々に店じまいです><

ここまで、来たので軽く観光です。
何故か裸婦像があちこちにありました。


親父がオットセイに似ている岩があると言うので見てみると、まぁ分からないでもないですが、みえますか?


ここには映えスポットがあります。
白いベンチw


蒼い海に白いベンチが冴えますw
それだけなんですけどね^^;
ここは、朝日、夕日も綺麗に見えるそうです、いつか見てみたいと思います。


岩にぶつかる波しぶきを見ると東映を感じてしまう^^


結局、お昼はセブンイレブンでおにぎりを買って飢えを凌ぎましたが、ちょっと味気ないドライブになっていました。


さて、帰り道ですが、行きにあれだけ混雑して千葉に行ったのですから、行った人たちは当然帰ります。
はい、帰りも大渋滞ですよ。しかも、ちょっと進んでは、しばらく止まるという、一番行けない渋滞に嵌まりました><

車内で、今日何が想い出に残ったと聞いたら、ピーナッツソフト美味しかったね。だそうです^^;

明日、あさっては天気はあまり良くないそうですが、潮風が当たったレヴォーグを洗車したいと思います。

さて、今日は疲れが残っているので、これからのんびりお酒でも愉しみますw

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF35mmF1.4 R
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR
FUJINON XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
Posted at 2023/05/05 14:26:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 地域イベント | 旅行/地域
2021年11月03日 イイね!

爆発空間へ行ってきました

爆発空間へ行ってきました良い天気に恵まれた文化の日、青山をぶらついてきました。
私が青山と言うと、洋服の青山と勘違いされそうですが^^;

芸術の秋と言うことで、芸術的センスを培おうと南青山にある岡本太郎記念館へ足を運びましたw

入館料は650円とリーズナブル^^


まずは1階フロア。
先生が出迎えてくれます^^


人形なんですが、結構リアルで存在感が半端ないです!


所狭しと作品が陳列してます。


アトリエルーム。


ここで作品を作っていたかと思うと感慨深いですね。


ピアノが置いてありましたが、先生が弾いていたのでしょうかね?


左の方は奥様でしょうかね?
良い笑顔です^^


2階フロアへ移動。
先生らしい表情です。生前、テレビでこんな感じで出てました^^


2階のフロアは定期的に展示物が変わるみたいです。
今ある展示物は今月14日までのようですよ。




小さな作品も作っていたんですね。




この空間好きですw


お庭もアートに包まれていますw


私が一番気になった作品。犬でも猫でも無い4本足の動物だそうですw


さて、芸術的センスが培われたかは定かではありませんが、外苑まで青山通りをぶらついてみました。








途中、色んなお店がありましたが、結構な混雑具合でしたのでスルーし、イチョウ並木までやって来ました。


いろずくにはまだ早かったようです^^;
あと1週間後くらいが見頃かもしれませんね


今日の歩数は10,000歩超え。
風も無く、暖かな休日が過ごせましたw

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF35mm F1.4 R
FUJINON XF16-80mm F4 R OIS WR
Posted at 2021/11/03 17:54:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地域イベント | 旅行/地域
2019年07月07日 イイね!

入谷朝顔まつり ~入谷鬼子母神(真源寺)~

入谷朝顔まつり ~入谷鬼子母神(真源寺)~きのう今日と梅雨寒な週末を迎えています。
こんにちは、櫻路郎です。

きのうの出来事ですが、入谷の朝顔市に行ってきましたのでご紹介。
入谷は、櫻路郎の電車通勤経路の途中にあり、前々から朝顔まつりは気になっていました。


朝顔まつりは、毎年7月6日~8日の3日間開催され、週末にぶち当たった今年は混雑必須ですが、平日よりは行きやすいですよね♪

朝5時に起床し、6時半に入谷駅到着。
最初に入谷鬼子母神(真源寺)に向かいます。


境内でも朝顔を売っているのですが、私のお目当ては限定数ありの御朱印。
この御朱印を受けるため気合いを入れて起きましたw


さて、御朱印も無事受けましたので、ゆっくり朝顔市でもまわってみよう!

こちらは団十郎。
周りに白い縁が無く、葉っぱも模様の無い、黄緑色したものが元祖です。
落ち着いた色合いが良いです♪


ぱっとみ団十郎ににてますが、別物ですね。
花も葉も模様が入ってます。これはこれで綺麗ですがねw


4色大輪は色んな花が楽しめます♪
それにしても、すごい量の朝顔ですねw


これ、琉球朝顔って言ってたかな?お昼まで咲いているそうです。
真っ青な花が南国をイメージさせますよね^^


レンズをマクロに替えて接写。
涼しげな蒼は人気だそうです♪


ゼブラ模様の朝顔も綺麗です^^


市場を一回りした後は、折角入谷まで来たので、神社仏閣巡りをしてみましたよ^^

人懐っこいニャンコがいる小野照崎神社。
芸能、学問の御利益があります。

もうチョット小野照崎神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「小野照崎神社と御朱印」


三島神社。
火除の神様と山の神様が祀られています。

もうチョット三島神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「三島神社と御朱印」


空飛ぶお不動様が祀られている飛不動尊。
航空安全、旅行安全のお守りや御札が受けられます。

もうチョット飛不動尊を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「飛不動尊と御朱印」


酉の市で有名な鷲神社。
招き猫おみくじが可愛らしいw

もうチョット鷲神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「鷲神社と御朱印」


遊郭、吉原炎上なので有名な地にある吉原神社。
神社と奥の院が30m離れているので忘れずお参りしましょう。

もうチョット吉原神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「吉原神社と御朱印」


建物の隙間にひっそり鎮座している太郎稲荷神社。

もうチョット太郎稲荷神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「太郎稲荷神社」


秋葉原の語源となった社の秋葉神社。

もうチョット秋葉神社を見たい方は、こちらからどうぞ♪
「秋葉神社と御朱印」


入谷鬼子母神を起点に入谷駅を半周する形で巡ってみましたが、結構な神社仏閣を参拝してきました。何キロ歩いたんだろう?よい運動にもなりましたよw
そして、受けた御朱印10体13種。


さて、再び朝顔市に戻ってみると、結構な混雑になってきました。人すげっ!
屋台で買ったビールを飲んでいる人を横目に朝顔をもう少し見よう。
(ちなみに、7/19に採血があるので禁酒中です・・・)


風鈴が涼しさを演出して、日本の夏~!って感じですね^^


こちらのお店は、たらいに花びら浮かべてる^^


何件ものお店が並んでいますが、協定でどこも同じお値段。
気に入ったお店で買うも良し、気に入ったおネイさんの場所で買うも良し♪

どちらの理由で買ったかは秘密ですが、ブルー系の4色大輪を買ってみました♪
鉢植えはプラスチックなので意外と軽いですよw
また、遠方の方は宅配サービスも行っています。


入谷朝顔まつり、はじめて行きましたが、色んな種類の朝顔があるので悩んでしまいますね。
あと、ビール飲みたかったなぁ^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
Canon EF16-35mm F4L IS USM
Posted at 2019/07/07 15:10:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地域イベント | 旅行/地域
2018年11月21日 イイね!

関東菊花大会

関東菊花大会くしゃみが止まらなかったので、早めのパブロンをした櫻路郎です。
こんばんは。

前回は宝徳寺の紅葉まつりをブログに書きましたが、その続きがあります。

当初は、参拝したあと帰る予定でしたが、折角高速を使って桐生まで来たので、カーナビで近辺の観光スポットを検索したところ、高津戸峡がヒットしました。

宝徳寺から5,6キロくらいだったかな?
近くにあったので行ってみることにしましたよ^^


さて、高津戸峡に近づくと花で飾られた五重塔が見えてきました。
何やら賑やかそうだなと思い、そのままレヴォーグをつけると菊花大会が開催されているようです。

入場料が400円だし、折角なので入場してみることにしました。
会場内はあちこちに菊が展示されていて香りが漂っていましたw

そして、菊というとコレですね。
なんで菊人形なんだろう^^


撮り方間違ったかな、なんかお通夜っぽくなってしまった^^;


よく見かける、3輪のこんもりした菊。
これ、だるま作りと言うみたいです。


小さな花で作った赤城山。
いろんな色の花びらがいっぱいで綺麗です♪


会場内の橋をから見た高津戸橋。
ちょっと紅葉してますねw


ガコッ、ガコッ!
また、菊人形登場。実は、この菊人形、1体だけ左右180℃半回転するんです。
ちょっとシュールです^^;


線のような花びら、ちょっと花火のようです。


こっちはタンポポの様な花びら^^


ガコッ、ガコッ!
うぉ!またあった!
菊人形全種ゲット!


大輪の菊も良いけど、小さい花びらも良いですよね^^


プラスチッキーな花びら菊もあれば


真っ赤な菊。


菊とは思えない花もあります。
でも、みんな菊の香りなんです♪


菊を花を楽しんだ後は、高津戸峡へ移動。
ちょっと紅葉しているかな?


遊歩道があるのですが、散策するには日が落ちすぎてきているので峡谷の雰囲気だけ味わうことにしました。


ここには、高津戸ダムがあるので、ダムカードを集めている方は、紅葉狩りと一緒に楽しむと良いでしょう。今回私は、時間も遅かったのでダムカードはゲット出来ませんでした・・・。


この高津戸峡は、近くにわたらせ渓谷鐵道の大間々駅がありますので車が無くてもアクセスは良さそうです。


大きな観光地ではなさそうなので、観光客も少なく一人でのんびりドライブし、自然を味わうのに丁度良い場所でした^^

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF35mm F1.4L II USM
Posted at 2018/11/21 22:35:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地域イベント | 旅行/地域

プロフィール

「向日葵と夏祭り http://cvw.jp/b/312173/48591203/
何シテル?   08/10 10:46
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation