• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

古河の桃まつりに行ってきました

古河の桃まつりに行ってきました去年、初めて古河の桃まつりを見たときは、近場でもこんなに花桃が見られるんだなと感じました。
これだけの花桃が咲いている所って、あまりないですよね。

今年も桜の前に、桃を見に行くことにしました。

ここは古河の総合公園で、シートを敷いて花見酒なんていうのも楽しめたりします。

イベントや屋台もたくさん出ていて結構な賑わいです。
とは言っても、物凄く混雑はしてませんよ。

早速三脚をもってカシャカシャ。


花の合い間を縫って、ふんわりと。


もっと寄ってみる。


これから咲くんですよ~^^


上ばかり見ていてはいけません。
下にも雑草が綺麗に咲いてます^^

黄色のタンポポ


紫色の何?


黄色い水仙。
桃をバックにパチリ。


スズランも咲いてます。


スズランの隣にも白くて綺麗な花びらの何?


公園を散策すると、あちこちで撮影している人たちに出くわします。
皆さん思い思いの写真を撮られている事でしょう^^


散策していると遠くからシュボーっという音がし、その方角を見ると熱気球があがっていました。
桃とバルーン


背丈の短いアブラナ。


桃を交えて


今日は、先日買ったカメラバックに広角、標準、中望遠マクロを持っていきましたが、結局、中望遠マクロしか使わなかったです(爆)

お陰で、KissX2、レンズ2個を常に背負っての苦行を行ってしまいました(爆)
Posted at 2016/03/27 17:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年03月26日 イイね!

カメラバックを買い増ししましたw

カメラバックを買い増ししましたw前々から思っていたこと。

今まで使っていたカメラバックはKissX2のダブルズームレンズがぴったり入るように買ったものです。
なので、去年買った5Dlll + EF50mm F1.8 STM と EF100mm F2.8L マクロ IS USMを入れるともうパンパンです。

フルサイズ用の広角が無いので、本当はKissX2 + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも一緒に持っていきたいところですが、入らないので最近は出番なしです・・・。


そこで、新しいカメラバックを購入するにあたり、こんな条件で探してみました。

①これ以上カメラ機材を持ち歩くとなると、腰にこたえるのでリュックタイプだな。
②街中でも違和感なく、溶け込めるようなリュックがいい。(大きくないもの)
③機能性も重視したい。

候補としては、シンクタンクフォトのストリートウォーカー(PROじゃないやつ)とラムダの高尾山の2つ。
で、悩みに悩んで、ラムダの高尾山にしました。

なんか、面白い商品名ですけど、代表の方が山岳写真家で、山に因んだ商品名が多いメーカーです。


ラムダのカメラザック(ラムダではザックと言うみたい)はマイナーなのか、あまりネットでも見かけないんですよね~。
なのでちょっとレビューでもしてみましょう。

外見は街中で見かけるようなリュックです。
外寸は、40cm(高)×30cm(幅)×15cm(厚)


ショルダーベルトは厚めのパッドなので、肩の負担が少なそうです。


中はこんな感じで、容量は12Lです。
上部に小物入れもあります。
コンビニおにぎり3個なら余裕で入るとお思います^^


仕切り板は全部で5枚。
クッション性も、もちろんありますよ。


メーカーのサンプル画像と同じ感じで仕切り板を付け、カメラ機材を入れてみました。

一番上に、5Dlll + EF50mm f1.8 STM
下段右に、EF100mm F2.8L IS USM
下段中央に、KissX2 + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
下段左に、EF-S55-250mm F4-5.6 IS

いずれも純正フードを逆付けして入れることができます。


その他の特徴として、サイドにペットボトルを入れるポケットがあります。
これ重要です。600mmのペットボトルですが余裕で入ります。
また、背面にA4サイズのポケットがあり、旅行雑誌など入れる事が出来ます。


逆のサイドには三脚を固定することができます。


登山家が考えたカメラザックは機能性、造りもしっかりしています。

あまりカメラ機材を持ち運ばない方、トレッキングで撮影を楽しむ方にも丁度いいサイズかなと思いますよ^^
Posted at 2016/03/26 02:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年03月21日 イイね!

拾萬粁達成!!

拾萬粁達成!!昨日の出来事ですが、
15年間乗り続けてきたレガシィが10万キロを達成しました^^

先ずは、ぞろ目の99,999キロ。

これだけ9が揃うと気持ちいい。




そして、次のメーターカウントは100,000キロ!
櫻路郎号でこの瞬間が来ようとは購入当時は思ってもみなかったでしょう。


色々な思い出が詰まっているレガシィ。
これからも乗り続けたいです。
Posted at 2016/03/21 16:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初代 櫻路郎号 | クルマ
2016年03月20日 イイね!

世界遺産とこんにゃくの町に行ってきました^^

世界遺産とこんにゃくの町に行ってきました^^風が強かろうが、花粉が飛んでようが、3連休なので部屋にこもっては勿体ない!
そこで前からウチの親が行ってみたいと言い続けていた、群馬県の富岡製糸場とこんにゃくパークに行ってきました。

先ずはこんにゃくパーク。
9:00開店で10分前に着きましたが、結構並んでます。


こんにゃく大使もお出迎えしてくれます^^


ここはテレビで良く紹介されていますが、お目当てはやはり無料のバイキングでしょうね。
受付を済ませ、トレイをもって好きなこんにゃくを頂きましょう。

バイキング形式だとついつい盛ってしまう(爆)
私のお勧めは、こんにゃくラーメン。
醤油ベースでラーメンの再現度はかなり近いです。


そして、ここではこんにゃくを製造する工程が見れるのですが、なかなか面白かったですよ。
ちなみに、ここでは糸こんにゃくを作っていました。


また、足湯もあるので時間のある方は、くつろいで見るのも良いでしょう。


こんにゃくを堪能し(お土産も買いましたよ)
クルマで15分移動すると富岡製糸場に到着します。
私は富岡駅の近くにある市営の無料駐車場に留めました。


駐車場から約20分、のんびりと街中散歩です。
ノスタルジックな街並みで良い雰囲気です^^


こちらの肉屋さんでは揚げたてのカレーパンを頂きました。
小腹を満たすには丁度いい。


途中、物産店の「お富ちゃん家」で入場券を買うと良いでしょう。
入場券買うのに並ばなくて済みますよ。


お富ちゃん家から世界遺産はすごく近いですよ^^




木造の骨組みにレンガの壁の造りに歴史を感じます。




蚕さん。
でもガの幼虫なんですよね^^;


資料館を一通り見た後は、別途200円を払い、場内を見学。
ヘルメット着用です。


場内は薄暗くライトアップされています。
機械などは撤去されていました。






これは、蚕の繭を湯でる水を溜めておくもので鉄製です。


リベット留めです。





富岡製糸場を見学されるなら、こんにゃくパークとセットでお出かけするのが良いでしょう。
ふらっと散策できるよい場所でした^^
Posted at 2016/03/20 18:11:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光・ドライブ | 旅行/地域
2016年03月12日 イイね!

バッテリー交換しました

バッテリー交換しました先月の車検時に、バッテリーは前回交換から5年経ってますよ。と、言われ、もうそんなに経つのか~と思いにふけっていましたが、そろそろ交換しないとヤバいなと思い、近くのホームセンターへ出かけました。

今回も同じパナソニックのカオスにしようと思ったのですが、置いていない・・・。

なので、その近くのオートバックスに行ってみましたが、そこにも置いていない・・・。

店員さんに聞いてみると、カオスはすべてオートバックスブランドのAQバッテリーに統一しましたとのこと。で、そのAQブルーバッテリーがカオスと同等らしいです。
確かにメイドインジャパンのパナソニック製でした。

オートバックスブランドって言うのがちょっと気に入らないですが、今回はこれをチョイスしました。

前回のバッテリーが95D23Lで今回は100D23Lです。すこし性能アップ?

交換後はエンジンの掛かりが良くなったような・・・。
音も良くなったような。
メーターも明るくなったような・・・。

そんなプラシーボ効果を感じながら自宅に帰りました(爆)

これでしばらく安心してドライブも出来るってもんです^^
Posted at 2016/03/12 20:38:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 初代 櫻路郎号 | クルマ

プロフィール

「向日葵と夏祭り http://cvw.jp/b/312173/48591203/
何シテル?   08/10 10:46
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation